最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:123
総数:766919
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

11月30日 テープカッターづくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
板を切り、色を塗り、今日は組み立てに入りました。まっすぐにくぎを打つのが難しく、何度も慎重にくぎを打ちました。苦戦しながらも、個性あふれた作品が完成しました。

11月18日 琴体験 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、琴体験がありました。座り方や琴の弾き方などを教えていただきました。練習を重ねることに演奏も上達していきました。とても貴重な体験となりました。

11月18日 小中連携あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日〜18日まで、小中連携あいさつ運動が行われました。今年のスローガンは「咲かせよう あいさつシャワーで 笑顔の花を」です。期間中、中学生や小学生のあいさつボランティア、学級委員、児童会役員が校門に立ってあいさつを行いました。登校した子どもたちも、笑顔で元気よくあいさつする姿が見られました。進んで「おはようございます!」とあいさつできる子も増えてきました。

11月17日 テープカッターづくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、板からテープカッターを制作しています。板を電動のこぎりで切り、デザインを考えて色を塗っていきました。完成が楽しみです。

11月16日 タブレットを使って調べ学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では日本文化について紹介するパンフレットを作成するために、それぞれが題材を決めて、調べ学習を行っています。タブレットを使うことにも慣れ、進んで調べる姿が見られました。

11月11日 学習発表(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の間、班ごとに国を決め、テーマに沿って調べ学習を行ってきました。スライドづくりでは、文字の大きさやイラスト、図や写真を使って分かりやすく見やすいものに工夫することができました。何度も発表練習をし、準備を進めてきました。そして当日。子どもたちは緊張したものの、これまでの成果を発揮することができました。

11月5日 ウズベキスタン交流 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、ウズベキスタン交流がありました。ウズベキスタンについての食べ物やスポーツ、服装などについて教えていただきました。多くの発見や学ぶことができ、ウズベキスタンについて学ぶよい機会となりました。

11月2日 読書感想画の鑑賞(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
読書感想画が完成し、今日は鑑賞会を行いました。お互いの絵を見あって、良いところをたくさん見つけていました。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 春分の日
3/23 ほたる号来校
3/24 修了式 児童会役員任命式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552