最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:123
総数:766922
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

10月28日 ただいま!帰りました!(6年生)

 楽しかった1泊2日の修学旅行が終わりました。仲間とともに多くの思い出を作って帰ってくることができたのではないでしょうか。旅行の中で、仲間と話し合い、助け合い、協力し合う姿も多く見られ、大きな成長も感じられた2日間でした。旅行の準備から今日のお迎えまで、子どもたちを支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。今日は家で疲れをしっかり取り、家族の人たちとたくさん話をしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 修学旅行ももうすぐ終わりです(6年生)

 すべての見学地が終わり、修学旅行ももうすぐ終わりとなります。楽しい思い出はいっぱいできましたか?日本の歴史に触れて、日本の良さを実感できたでしょうか。
画像1 画像1

10月28日 キラキラ金閣寺(6年生)

 映画村を出た後には、鹿苑寺金閣に向かいました。正式名称は「北山鹿苑禅寺」というそうですが、教科書で見たままの美しい建物でした。実際に歴史的建造物に触れる機会は、とても得難いものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 映画村での班別行動(6年生)

 映画村での班別行動の様子です。違う時代にタイムスリップしたかのようなセットの中、班で仲良く見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 班別行動、満喫中!(6年生)

お土産を選んだり、セットを体験したりと楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 みんなで昼食(6年生)

 お昼は、映画村のレストランでいただきました。食べ終わったらいよいよ班別行動です。早く食べ終わって出発したいばかりの様子も見られました。みんな元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 太秦映画村で寺子屋体験(6年生)

 次に向かった太秦映画村では、初めに寺子屋体験をしました。江戸時代の生活について、多くのことを教えて頂きました。授業では聞けない話ばかりでとても楽しく、みんな興味深そうに話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 清水寺へ(6年生)

 朝一番に清水寺へ行きました。記念写真を撮ってから、お寺の中を見学し、「清水の舞台から飛び降りる」の言葉にある「清水の舞台」を実際にみてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 今日の朝食(6年生)

 今朝もおいしい朝食をいただきました。修学旅行2日目のエネルギーとして、いっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 おはようございます!(6年生)

6時に起床し、布団の片づけや荷物の整理をしっかりと行っている6年生です。ホテルの人たちに感謝しながら、使ったものをきれいに片づけることができました。どの部屋の子どもたちも体調はよさそうです。2日目も元気にいろいろなところで見学、体験をしてきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 もうすぐ「おやすみなさい」の時間です(6年生)

 夕食後は、入浴する人たちと部屋で過ごす人たちに分かれて、就寝まで過ごしています。部屋の仲間と楽しそうにしている様子です。お風呂も気持ちよかったかな?部屋長さんは集まって、部屋のみんなに伝えられるよう、明日の予定を確認していました。
 今日は(眠ったら次の日になっちゃうから、眠りたくなーい!という声も聞こえましたが 笑)、しっかり寝て、明日も楽しく過ごせるようにしてくださいね。良い思い出いっぱいの一日に、明日もなりますように。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月27日 自由な時間(6年生)

 夕食後の入浴と自由時間です。修学旅行のしおりを書いたり、布団を敷いたり、おしゃべりしたりと笑顔で過ごしている6年生の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 おいしい!夕食(6年生)

 女子の夕食の様子です。おいしそうに食べていました。本当においしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 ホテルで夕食中(6年生)

 ホテルに到着して、荷物の整理を少しだけしたら夕食の時間になりました。食堂で、みんな一緒のおいしい夕食です。6年生のみなさん、しっかり食べて、明日のパワーを充電してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 ホテルに着きました(6年生)

 ホテルに無事着きました。荷物をおき、避難経路を確認した後は夕食会場へ出発です。
画像1 画像1

10月27日 奈良公園で班別行動 その1(6年生)

 大仏殿を出た後は、班で春日大社駐車場まで歩きました。少し遠い道のりですが、自分たちだけで行動することはワクワクしますね。鹿たちが見守る(?)中、みんな、とても楽しそうな様子でした。
画像1 画像1

10月27日 いざ!ホテルまで(6年生)

 班別行動で疲れた体を休ませながら、バスでホテルに向かいます。今日一日、歩いて歩いて、奈良を満喫できました。みんなお疲れ様でした。ホテルでも思い出をいっぱい作りましょう。
画像1 画像1

10月27日 班別行動 その2 鹿となかよし?(6年生)

 北方っ子の後をついてくる鹿たち。ちょっと怖い気もするけど、寄ってこられたら歓声をあげる子どもたち。なかなか楽しそうでした。
画像1 画像1

10月27日 奈良公園に到着!(6年生)

 奈良公園に着くと、たくさんの鹿のお出迎えに遭遇です。大興奮の子どもたち。記念写真を撮影したら、大仏殿を見学に行きます。とうとう奈良の大仏の本物にあえますね!
画像1 画像1

10月27日 みんなでお昼ごはん!(6年生)

 法隆寺を見学した後は、レストランでお昼ご飯を食べました。みんなで食べるのは学校でも同じですが、学校の外で食べると、より一層おいしく感じられるようでした。しっかり食べて、午後からの活動に備えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/17 6年修了式 記念品授与式
3/18 卒業式
3/21 春分の日

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552