最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:123
総数:766916
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

12月23日 終業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1時間目に終業式が行われました。子ども達は、式の間、姿勢を正して話を聞くことができました。6年生として、とてもしっかりとした態度でした。

12月21日 すみずみまできれいに(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
年末に近づき、普段の掃除にも一段と力が入ります。それぞれの掃除場所で時間いっぱい一生懸命掃除する姿が見られました。

12月21日 版画の下書き(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、版画の制作に入っています。それぞれにテーマを決め、配置や大きさを工夫しながら下書きを描きました。

12月17日 新聞スピーチ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は毎朝、朝の会で「新聞スピーチ」を行っています。その日の日直が新聞記事を読んでわかったことや感想を朝の会で発表しています。日直となった子は、事前に記事を読んでわかりやすく伝えたり、考えを発表しています。聞いている側も興味をもって聞いたり質問したりしています。

12月8日 柿山伏(6年生)

画像1 画像1
国語では、狂言「柿山伏」について学習しています。今日は、狂言「柿山伏」の一場面をペアで音読発表しました。子ども達は、声を工夫したり、手ぶりをつけたりして発表しました。

12月7日 てこを使った道具(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、「てこのはたらき」について学習しています。今日は、身近にある道具の中で、てこのはたらきが使われているものを探し、「支点」「力点」「作用点」を見つけました。

12月3日てこのはたらき(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、てこのはたらきについて学習しています。実際に、押して手ごたえを確認したり、実験用てこがどのように動くかを確認したりして、てこの原理について体験的に学習しました。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/15 短縮日課
3/17 6年修了式 記念品授与式
3/18 卒業式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552