最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:123
総数:766916
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月25日 くるくるクランク(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
回してどう動くのか、どんなテーマで作るのか・・・
一つ一つの部品を丁寧に組み合わせながら、個性あふれる作品を作りました。

6月23日   ソフトバレーボール

体育では、多くの時間を使いソフトバレーボールのアンダーパスやオーバーパス・サーブの練習をしてきました。屋内運動場中では、6チームに分かれ、ネットをはさみ試合をしています。練習の成果が出て、サーブも入り、パスも続いています。楽しんで試合ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 百人一首をかこう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の書写では、百人一首の句を小筆で書き写しました。
子どもたちは一つ一つの文字をよく見ながら、大きさやバランスを考えて丁寧にかいていました。

6月22日 イタリア国際交流 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、イタリアの国際交流員による授業がありました。イタリアの世界遺産や町の様子についての話を聞いてたくさん学ぶことができました。

6月21日私たちにできること(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、環境問題に対して、自分たちができることを考え、提案する文章を書いています。今日は、下書きで書いた提案書を見直し、より良い文章を考えながら、清書しました。

6月15日 縄文時代と弥生時代の違いを見つけよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
縄文時代と弥生時代、2つの時代にはどんな違いがあるのでしょうか。2つの絵を見比べながら、衣服、建物、食事など、さまざまな視点から違いを見つけました。

6月11日 選挙の出前授業 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、選挙の出前授業がありました。選挙について話を聞いたり、実際に投票をしたりして選挙についてより詳しく知ることができました。投票できる18歳になった時に今日学んだことを思い出して投票に参加できるといいですね。

6月10日 図工の時間 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、図工の時間に墨と水を使っていろいろな形や模様を描きました。筆の使い方や墨・水の量を工夫しながら作品を仕上げました。

6月8日 植物の成長と水の関わり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では植物の体のつくりと水の通り道の関係を調べました。染色液に浸した植物の茎の断面や葉の様子を観察し、水の通り道があることを見つけました。

5月31日 「わたしの大切な風景」鑑賞会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月からこれまで取り組んできた、「わたしの大切な風景」が完成しました。今日は鑑賞会を行い、お互いの絵を鑑賞しました。色の美しさ、構図の良さなど、さまざまな良さを見つけながら、真剣に見てまわることができました。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/15 短縮日課
3/17 6年修了式 記念品授与式
3/18 卒業式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552