最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:123
総数:766922
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

11月30日 図工の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工ではアニメーションづくりに取り組んでいます。実際のアニメを作るようにコマごとに絵をかき作成しています。意外と難しいことも多く、苦労しながら作品を仕上げています。

11月30日 テスト中の様子(5年生)

画像1 画像1
 テストが続いていますが、どの子も集中して取り組んでいます。2学期のテストもラストスパートです!がんばりましょう。

11月26日 毛筆の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「登る」という字を書いています。漢字と平仮名の大きさのバランスに気を付けながら、書くことができました。来週は清書です。

11月26日 にんじんを切ろう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 包丁でにんじんの半月切りをしました。安全に気を付けながら実習を行うことができました。

11月25日 校外学習3(5年生)

写真は活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校外学習2(5年生)

写真は活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校外学習1(5年生)

 名古屋市科学館に行ってきました。展示物や体験、プラネタリウムなど、時間を守って1日楽しく過ごすことができました。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備など、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 アニメーションをつくろう(5年生)

 図工でアニメーション作りに取り組んでいます。回して何度も動きを確認しながら、スムーズに動くように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 英語の授業(5年生)

 英語の授業では、お店屋さんになって、注文をしたり受けたりしました。お客さんの希望を聞くことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 体育の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業ではティーボールに挑戦しています。なかなか最初はバットを上手に振ってボールを飛ばすことができなかったですが、練習するうちにだんだんと上手になってきました。寒くなってきましたが、この調子で体を動かして元気な体をつくっていきましょう!

11月19日 とけたものを取り出そう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の実験で、水溶液からとけたものを取り出す実験を行いました。熱したり、温度を下げたりして、ミョウバンや食塩を取り出すことができました。

11月18日 福祉実践教室4(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
手話体験の様子です。

11月18日 福祉実践教室3(5年生)

 ガイドヘルプ体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 福祉実践教室2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
点字体験の様子です。

11月18日 福祉実践教室1(5年生)

 今日は福祉実践教室が行われました。たくさんの講師の先生から、様々なことを学びました。これからの皆さんの生活に生かしていけるといいなとい思います。どの子も真剣に学ぶ様子が見られました。
 写真は全体講義と車いす体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 マット運動発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業ではマット運動をしています。今日は発表会でそれぞれが練習してきた技を披露しました。倒立や側転など、難しい技にも果敢に挑戦することができ、すてきは発表会となりました。

11月16日 楽しい瞬間を版画に(5年生)

 版画が出来上がってきました。自分の楽しい瞬間・大好きな瞬間をテーマに制作しました。色がきれいに出るようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 理科の実験(5年生)

画像1 画像1
 理科の実験では、もののとけ方について学んでいます。食塩を溶かした水は、初めの重さと比べてどうなるかな?調べてみました。

11月15日 きれいに手洗いできていますか?(5年生)

 ブラックライトを使って、きれいに手が洗えているか確認しました。「洗えてると思ってた」「爪の所がきたない!」など、驚きがいっぱいでした。感染予防のためにも、丁寧な手洗いを心がけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 学習発表(5年生)

 今日は学習発表の本番でした。毎日練習してきた成果を発揮し、高学年らしい発表を行うことができました。お疲れさまでした。保護者の皆様、ご参観いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 春分の日
3/23 ほたる号来校
3/24 修了式 児童会役員任命式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552