最新更新日:2024/06/26
本日:count up113
昨日:144
総数:766601
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

3月10日 合奏発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽が最後でした。今日は、練習してきた合奏発表です、。同じ曲を違う楽器を使って演奏しました。まとまりのあるそろった音で演奏できました。最後は、となりのトトロの曲に合わせて拍手や体を使ってリズム演奏しました。

3月4日 6年生を送る会(4年生)

今日は、送る会がありました。4年生は、言葉とソーラン節でお祝いをしました。
6年生を送る会で、4年生全員で6年生へ感謝の気持ちを込めて言葉とソーラン節でお祝いをしました。ソーラン節は、力強く、元気に踊り、メッセージはこれまで6年生にお世話になったお礼をいうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 6年生を送る会の練習(4年生)

 送る会に向けて練習や準備を頑張っています。今日は6時間目に4年生全員で練習をしました。6年生に感謝の気持ちがしっかり届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 雪遊び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から降る雪が校庭に積もったので、学年で雪遊びをしました。とても寒いですが、雪玉を作って投げたり、雪だるまを作ったりして、各々楽しんでいました。

2月8日体育の授業(4年生)

 体育でサッカーの学習が始まりました。パスの練習をしたり、狭いコートの中でミニゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 今日の授業(4年生)

上の写真:社会の授業 日間賀島の漁業や自然について学習しました。
下の写真:学校の中の部屋の名前を覚えました。校長先生の部屋や工作室など難しい単語も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日今週の4年生(4年生)その2

 図工の版画の様子です。黒いインクで刷った後、裏から絵の具で色を入れます。どんな版画になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日今週の4年生(4年生)その1

 体育で大繩の練習を頑張っています。日に日に跳べる回数が増えてきました。クラスが一つになっている様子が見れてとても嬉しいです。
 3枚目:図工で版画を刷りました。どんな版画ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日国語の授業(4年生)

 国語の授業の様子です。国語辞典を使って、熟語の意味について調べました。こんな意味があったんだと納得している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日道徳の授業(4年生)

 道徳の授業の様子です。「琵琶湖のごみ拾い」の学習です。みんなが気持ちよく過ごすためにはどうしたら良いか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日今週の4年生(4年生)

 国語で詩集をを作っています。自分でテーマを決めてお気に入りの詩を見つけました。(写真1、2枚目)
 理科で冬の生物の観察をしました。今朝雪が降ったので、寒い中の観察になりました。(写真3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日図工の授業(4年生)

 彫刻刀を使って版画を彫っています。初めて彫刻刀を使うのでみんな緊張していましたが、気を付けながら取り組むことができました。どんな版画ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3学期始まりました!(4年生)

 みなさん、楽しい冬休みを過ごせましたか?
今日からいよいよ3学期が始まりました。3学期は4年生のまとめの学期です。素敵な5年生になれるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日終業式(4年生)

 今日で2学期が終わりました。昨日は2クラスともレクリエーションを楽しみました。終業式は真剣な態度で取り組むことができ、成長したなと感じました。
 保護者の皆様、2学期も教育活動にご協力いただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 情報モラルの授業(4年生)

今日は、情報モラルについて、本校に来ていただいているICT支援員の方に教わりました。最近のSNSに関わる問題点やネットゲームで起きる問題点について、動画や具体的な例を見せていただきました。子どもたちからは「こわい」という言葉がよく聞かれました。今日学んだことや家で決めたルールを守って利用していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 先週の4年生(4年生)

 写真上から人権教室、図工、理科の実験の様子です。どの活動もみんな一生懸命取り組んでいました。

 4日間、お忙しい中保護者会ありがとうございました。冬休みまであと少し!学年全員で終業式を迎えられることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 キャリア教育(4年)

画像1 画像1
 今日は、さまざまな職業の人の動画を観て、将来の仕事について思いをはせました。人生の先輩の言葉を真剣に、そして興味深そうに聞いている4年生の皆さんでした。今、学校で学んでいることや周りとの関わりが、将来の生き方にもつながっていくのだと実感することができました。

11月25日 英語の授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業がありました。自分の好きなフルーツを選んで、オリジナルのパフェを作りました。

11月24日秋の校外学習(4年生)4

 今日はお天気も良く、校外学習日和でした。お弁当の時は少し寒かったのですが、おいしいお弁当にみんな大喜び!!お忙しい中ご準備いただきありがとうございました。
 今日はとても疲れていると思うので、ゆっくり体を休めて下さいね。また明日元気に登校してくるのを待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 秋の校外学習(4年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、三川公園の展望台に上がり、三川分流の現在の姿を見ました。9月に学習したことと今日見たものがつながっていくとよいと思っています。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 春分の日
3/23 ほたる号来校
3/24 修了式 児童会役員任命式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552