最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:123
総数:766922
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

10月6日 行事に向けていろいろ頑張ってます!(4年生)

 運動会に向けて、ソーラン節や徒競走の練習をしています。ソーラン節は難しい体型移動も随分覚えました。
 総合の学習では、クロームブックを使ってテーマに合ったスライド作りを始めました。どんなスライドができるか楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月24日 今週の4年生 その2(4年生)

 写真1枚目、2枚目 理科の実験「雨水のゆくえ」
 写真3枚目 図工の授業で、ゴーゴードリームカーを走らせてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 今週の4年生 その1(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、児童会役員選挙がありました。みんな真剣に演説を聴き投票していました。

9月21日 ソーラン節の練習(4年生)

 今日もソーラン節の練習がありました。みんなお家で練習してきたのか上手になっていました。明日も練習があります。多めに水分の準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 英語の授業(4年生)

 2クラスとも英語の授業がありました。タブレットを使って単語の発音を聴いたり、単語クイズをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日   発育測定

画像1 画像1
発育測定を行いました。感染予防のポイントを確認し、ソーシャルディスタンスを確かめました。また、ケガの起きやすい条件や手や足に紐がついていると危険が多いことを学習しました。
画像2 画像2

9月10日  発育測定

画像1 画像1
発育測定で感染予防の方法を確かめました。子ども自身でソーシャルディスタンスを確かめる方法として、両手を広げた長さをやってみました。このようにして人との距離を確かめながら、登下校や学校生活の中で使っていきます。
画像2 画像2

9月10日 ソーラン節の練習が始まりました(4年生)

 今日からソーラン節の練習が始まりました。みんな張り切って踊っていました。お家でもたくさん練習して下さいね。来週も練習があるので、楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 いろいろな学習頑張ってます!

 2学期が始まり、4年生はいろいろなことに取り組んでいます。総合の学習では、タブレットを使って環境問題について調べました。図工では、「ゴー!ゴー!ドリームカー」夢の車を作っています。一人ひとりいろいろなことにチャレンジできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日 ぐんぐん育っています!

 今年はなかなか育たなかったツルレイシが、夏休みの間に育っています。今日、小さな実を発見しました!みんなが学校に来るころには、立派なグリーンカーテンができていると思います。楽しみにしていて下さいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日  ツルレイシの花

画像1 画像1
今年の夏は、ツルレイシが暑さのためか育ちにくいようです。ようやく、学校のツルレイシのつるがネットに巻きつこうとしています。暑さに負けず、元気に育て!!
画像2 画像2

7月20日 1学期ありがとうございました。(4年生)

 1学期最後の日みんな元気に登校してきてくれました。暑さもありテレビでの終業式でした。明日から夏休みです。事故やけがに注意し、体調を崩さないようにして下さいね。
次は8月2日の出校日みんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)もうすぐ一学期が終わります。その2(4年生)

<今週の様子>
写真一番上:2年生とのペア活動の様子です。
  真ん中:夏休みの本を2冊借りました。
  一番下:プログラミングの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金)もうすぐ一学期が終わります。その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 だんだん暑くなってきました。そんな中ですが、4年生は集中して学習に取り組んでいます。あと何日かですが、一学期のまとめを頑張っていきます。写真は理科で星の学習をしているところです。

4年 保健の授業(7月14日)

 養護教諭の先生に保健の授業をやっていただきました。ストレスについて考え、自分のストレスマップを作りました。また、日頃の生活も見直しました。自分について考えるとても良い時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 今週の4年生(4年生)

 写真:上 図工でテニピンラケットを作りました。体育で学習しているハンドベースボールで使う予定です。みんな好きなイラストを描いてお気に入りのラケットが出来上がりました。
 写真:下 運動場での体育はハードルをやっています。3歩で跳ぶことや前足を伸ばすなどみんな意識して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 ハードル走(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育ではハードル走を行っています。フォームを丁寧に確認しながら、ハードルをまたぐ練習をしました。明日はいよいよ走ります。今日確認したフォームでとべるといいですね。

5月21日(金) 図工で絵をかきました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「自分の持ち物を入れてかく」というテーマで絵を描きました。自分の描きたいものや構図を考えて真剣に取り組んでいました。

5月12日 図工の授業(4年生)

 図工の授業「コロコロガーレ」で迷路を作っています。みんなそれぞれ仕掛けを考えて楽しい迷路ができそうです。高いタワーや滑り台など立体的に作ることを意識しました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 お弁当おいしかったよ!(4年生)その2

 遠足活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 春分の日
3/23 ほたる号来校
3/24 修了式 児童会役員任命式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552