最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:35
総数:766219
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

3月28日 春です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜や花壇のチューリップのつぼみが膨らんできました。たんぽぽの花も咲いています。
みなさんの進級を喜んでくれているようです。

4月の入学式、始業式が楽しみです。

3月25日 スイトピー(1年生)

画像1 画像1
スイトピーがこんなに大きくなりました。
植木鉢から飛び出して元気いっぱいです。

3月24日 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は修了式でした。修了証書をもらい、校長先生の話を聞きました。
いよいよ明日から春休みです。
「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して、健康で楽しい春休みを過ごしてくださいね。

3月23日 1年間ありがとう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は教室の大掃除をしました。
今まで使った教室の机やいす、ロッカーなど感謝の気持ちを込めて丁寧に雑巾で拭きました。みんなみんな1年間ありがとう。

3月22日 もうすぐ2年生(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も算数の復習をしました。
いよいよあと少しで1年生も修了です。
計算問題に取り組むみんなは真剣な表情でした。

3月17日 お掃除名人を見つけたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら、教室掃除や廊下掃除もこんなに上手になりました。6年生の背中を見て学んでいるようです。
6年生のみなさんの力は偉大ですね。
お兄さん・お姉さん、ありがとうございました。

3月16日 もうすぐ2年生(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では今までの復習をしています。
計算、大きさくらべ、時計、形など、1つ1つ思い出しながらの復習です。苦手なところを今のうちに無くしていけるように頑張りましょう。

3月16日 春を見つけたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校にも春がいっぱい!
今日も「オオイヌノフグリ」や「つくし」、「たんぽぽ」などたくさんの春を見つけました。お家の近くにも春が来ているかな?
また、探してみてくださいね。

3月15日 授業のマナー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はこの1年で、北方っ子10のマナーを意識して学習をしてきました。

もうすぐ2年生。授業中の話し方、聞き方などの学習のマナーをしっかり身につけておきたいですね。

3月15日 ドッチボール大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学期のドッチボール大会でした。
ボールを譲り合ったり、声を掛け合ったりする姿が多く、今までのドッチボール大会よりもまた成長を感じることができました。

みんなで遊ぶと楽しいね。
友だちのいいところもたくさん見つけることができました。

3月14日 新しい1年生を迎えよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今、輪つなぎを作ったり、小学校生活を紹介するために絵を描いたりして教室を飾り付けています。
今日は、花紙を使ってお花作りをしました。ちょっと難しかったけれど、一生懸命作ってきれいなお花がたくさんできました。
新しい1年生が喜んでくれるといいですね。

3月14日 英語あそび(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語あそびは色の単語の復習と、動物の名まえや鳴き声を覚えてゲームをしました。
DVDに会わせて歌を歌ったり、踊ったりとても楽しい1時間でした。

3月11日 お掃除名人を見つけたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
この1年間、教室、廊下、コンテナ室、渡り廊下、昇降口、手洗い場…。いろいろな場所の掃除を担当して、掃除の仕方を身につけた1年生です。これからも、学校中を綺麗にしていきましょうね。

3月11日 音をつなげて旋律をつくろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、タブレットの鍵盤を使って旋律作りをしました。
星座の音をつないでいくと、素敵な旋律ができてびっくり!
「いい感じにできた!」「聞いて!聞いて!」と楽しく演奏していました。

3月11日 1年をふりかえろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で、この1年を振り返ってみました。楽しかった出来事を思い出して懐かしみ、自分の成長を感じる時間になりました。
そして、新しい1年生のために「楽しい小学校生活を紹介しよう」と一生懸命に絵を描きました。

3月10日 多い方 少ない方(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「多い方 少ない方」では、数図ブロックや図などを使って、問題の意味を理解しています。
どうして「たし算」になるのか、どうして「ひき算」になるのかを理解して、立式していきたいですね。

3月9日 歯磨きタイム(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今まで歯磨きタイムにきてくださっていた保健委員会のみなさんの「はみがきチューター」も今日で最後でした。お兄さん・お姉さんのおかげで、歯磨きがとても上手になりました。今までありがとうございました。

3月9日 お手紙交換(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生のお兄さん・お姉さんとお手紙交換をしました。
自分の好きなことや、得意なことを伝えたり、クイズを出し合ったりして楽しい時間を過ごしました。
お兄さん・お姉さんが優しくお話をしてくれて、とても嬉しそうな1年生でした。

3月8日 お掃除名人を見つけたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も頑張ってお掃除をしている1年生です。
ほうきの使い方も上手になり、学校がとてもきれいになっています。
みんなの心もピカピカですね。

3月8日 手洗い・うがい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の後や、放課の後、給食の前後や掃除の後…。
手を洗う機会はたくさんありますが、学校では、石鹸を使って手の隅々まで洗うようにしています。
今日も、ソーシャルディスタンスを意識しながら丁寧に手洗いとうがいをしている1年生でした。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552