最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:766982
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

7月28日 夏だあそぼう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の教科書には、しゃぼん玉あそびや、水あそび、色水あそびや、草花あそびなど、夏を楽しむあそびがいくつか載っています。

暑い暑い夏休みをお家でも楽しく過ごしてくださいね。

7月27日 きれいにさいてね(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年園のひまわりがこんなに大きくなりました。
一番上には黄色いつぼみもついています。今度の出校日にはきれいなひまわりが咲いているかもしれませんね。

ふうせんかずらもぷくぷく膨らんでいます。
みんなのアサガオはどうかな?

7月27日 読書感想文(1年生)

画像1 画像1
夏休みです。
夏休みの課題の1つ、読書感想文。
希望者のみですが、お勧めの課題図書以外でも、大好きな本を読んで、ぜひ取り組んでみましょう。

7月21日 終業式(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の終業式の様子です。先生の話を集中して聞く姿がありました。人の話をしっかりと聞く姿勢が身に付いていました。

7月20日 夏本番!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨が明け、夏本番!朝からセミの声が聞こえてきたので、校庭に探しにいきました。セミの姿は見えませんでしたが、いくつか抜け殻を発見!職員室の先生もびっくりでした。

夏休みは、お家でも夏をたくさん見つけてくださいね。

7月20日 大掃除(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の最後に大掃除をしました。
毎日使うロッカーや机、椅子にも感謝の気持ちをもって
「いつもありがとう。」と雑巾できれいに拭きました。
教室も心もピッカピカになりました。

7月19日 ひまわり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
小さい小さいあのひまわりの種から芽が出て、ぐんぐん伸びて…こんなに大きくなりました。みんなよりも、先生よりも大きくなっています。葉っぱもみんなの顔ぐらい!

一番上には…何か付いていますよ?大きくなって、どうなるのかな?

7月19日 ピア・サポート(1年生)

 今回のテーマは、「ききじょうずになろう」
相手の話を聞くときに、何を気を付けたらいいのかについて話し合いました。

 目を見て聞く、うなづきながら聞く、反応をしながら聞くなど、いろんな意見が出ました。最後は、くまさんとうさぎさんになりきって、聞き方の練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月16日 ふうせんかずら(1年生)

画像1 画像1
学年園のふうせんかずらの花が咲き、実を付けました。
とても小さな白い花に、みんなびっくり!
ぷく〜っと膨らんだふうせんがついているのを見つけて、またびっくり!

もっともっと大きくなぁれ!

7月16日 わくわくタイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のわくわくタイムは、体全体を使ってのジャンケンゲームでした。
最初はグー!ジャンケンポン!と楽しく体を動かして、みんなにっこにこでした。
先生と勝負したり、お友達と勝負したりして、楽しかったね。

7月15日 しゃぼんだま(1年生)

 生活科「なつがやってきた」の学習で、しゃぼんだまをしました。
 前回、たくさんしゃぼんだまが出ている友達のストローの先をよく観察し、切り方を工夫して、ストローの先を切りました。

 前回よりも、大きいしゃぼんだまができた子や、たくさんしゃぼんだまが吹けるようになった子が増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月15日 ひきざんかーどとり(1年生)

 先生が提示したカードの数字を見て、その数が答えとなる式のカードを見つけて取るゲームをしました。

 楽しみながら、計算の練習をしましたね。
「ひきざんは、答えの数が少ないカードが多いな…。」
 すてきな気付きもありましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日 なつだあそぼう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で水遊びをしました。
水着に着替えて、やる気マンマン!運動場で元気いっぱい水遊びをしました。

暑い夏だからこそ出来る遊びを十分満喫することができました。水着などのご準備、ありがとうございました。

7月13日 学校クイズ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生のペアのお兄さん、お姉さんと一緒に「学校クイズ」に参加しました。学校に貼ってあるクイズを探して、問題を解いていくのですが、6年生が優しくリードしてくれ、みんなニコニコ顔で教室に戻ってきました。

「楽しかったぁ。」と、大満足。お兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

7月13日 ドッチボール(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学年でドッチボール大会をしました。
ルールを守ろうと声をかけあったり、友達にボールを譲ったりする姿に、大きな成長を感じました。違うクラスのお友達の良いところもたくさんありましたね。

これからも仲よく過ごしていきましょうね。

7月12日 まとめの時期です(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数も復習に入りました。
小学校に入って、たくさんのことを学びました。「数と数字」、「いくつといくつ」、「なんばんめ」、「かたち」、「たしざん」、「ひきざ」ん、習ったことを思い出して、復習しています。

7月9日 しゃぼん玉あそび(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨上がりのグランドでしゃぼん玉をしてみると、しゃぼん玉は上に上がらず、下へ下へ。地面でドームみたいになりました。のぞいてみると、みんなが映っていたり、模様が動いていたり…。すごい発見がたくさんありました。
水たまりに落ちたしゃぼん玉は、ぷかぷか気持ちよさそうに浮かんでいました。

7月9日 あさがお(1年生)

画像1 画像1
みんなが大切に育てているアサガオを家に持って帰っていただきました。

夏休みの宿題では、「花の数調べ」と「花の観察」、「種の観察」を予定しています。毎日水やりをしながら話しかけて、大事に育ててくださいね。

7月8日 ひもひもねんど(1年生)

図画工作の「ひもひもねんど」の様子です。
粘土をひもひもにして、つなげたり、トンネルを付けたり…。
お友達とどんどんつなげているうちに、気がついたらみんなつながっていてびっくり!
時間も忘れて夢中になって楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 七夕 (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は七夕☆
学級で願い事を考えたり、児童集会に参加したり、飾りを作ったりして楽しみに過ごしてきましたが…。天気が心配ですね。
みんなの願い事が叶いますように…。
おりひめ様とひこ星様が会えますように…。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552