最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:123
総数:766922
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

10月29日 上手にぬれたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の「絵の具で塗ろう」では、好きな色を選ぶのが嬉しくて、みんな張り切って取り組みました。
水加減や、狭いところを塗るのが難しかった様ですが、はみ出さないように塗れたかな?

かわいい「いもむし君」ができました。

10月28日 種まきの準備(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、種まきを予定しています。

先日、植木鉢に土を入れて、準備をしました。
何の種をまくのかな?楽しみにしていてね。

10月27日 絵の具を使ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての絵の具あそびの様子です。
水入れや、パレット、筆や絵の具の使い方を聞いて、丁寧に色を塗りました。
ちょっとドキドキしたけど、楽しかったね。

今週、3クラスとも持ち帰ります。
洗い方、片付け方も説明しましたが、お家でもう一度洗って乾かしてください。
次回もってくる日はまた、連絡します。

10月27日 学校での様子(1年生)

 給食当番、掃除、係活動を行っている様子です。
 2学期がスタートして約2ヵ月。新しい係にも慣れ、自分たちで考えて行動できるようになりました。
 黒板係さんがきれいにした黒板を見て一言。
「こくばんさんが、にっこりしてるね。」

 これからも、みんなと協力して係活動などに取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月25日 おはなしからうまれたよ(1年生)

物語を聞いて、一番心が動いたところや、思い浮かんだイメージを絵に描いてみる練習をしました。自分の絵のおもしろいところや工夫したところを、お友達に伝えることができました。
「ちょっと描いたら、どんどん描きたいことがでてくるな…」
そんなつぶやきが聞こえてきました。
物語の世界に入って、絵に表すことができました。
画像1 画像1

10月25日 たし算(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の繰り上がりのたし算の学習の様子です。
数図ブロックを使って、10を作ることを理解しながら進めています。
計算の仕方を上手に説明できるようになりました。

10月22日 視力検査(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は養護教諭の先生に視力を測っていただきました。
説明を聞いて上手に検査できましたね。
「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶も気持ちよくできました。

視力低下が疑われる方は、後日用紙をお渡しします。

10月22日 なわとび遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で縄跳びの学習が始まりました。
1年生では、前跳び、後ろ跳びに加え、片足跳びや駆け足跳び、あや跳びや交差跳びにも挑戦します。お家でも、体力作りにいかがですか。

10月21日 ウルフドックス名古屋の皆さんが来てくださいました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、豊田合成のバレーボールチーム「ウルフドッグス名古屋」の皆さん、チームキャラクターのウルドくんによるあいさつ運動がありました。
 あいさつ運動の後、1年生への下敷きの贈呈式がありました。

 「ウルフドッグス名古屋」の皆さんとウルドくんが旗を持って登場すると、子どもたちは拍手をして大喜び。下敷きをいただいたお返しにお礼の言葉を伝えました。

 プレゼントしていただいた下敷きは、大切に使います。
 「ウルフドッグス名古屋」のみなさん、本日はどうもありがとうございました。

10月21日 たし算カード(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数は、繰り上がりのたし算に入っています。
数図ブロックを使って考えたり、たし算カードを使ったりしながら学習を進めています。カードを並べてみると…。
わぁ!すごいことを発見!
規則性を見つけて驚いていました。

10月20日 ゴミ0運動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はゴミ0運動でした。
校庭の落ち葉をみんなで集めて、学校をピカピカにしました。
一生懸命掃除をしたら、とっても気持ちがよかったね。
学校もきれいになりました。ありがとう。

10月20日 漢字練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習では、漢字やカタカナの練習が増えてきました。
たくさんあって、覚えるのが大変ですが、1つ1つ丁寧に書きながら覚えていきましょう。宿題もご確認ください。

10月18日 昔あそび(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で体験した「お手玉」「けん玉」「コマ回し」「あやとり」などの昔あそびが楽しくて、休み時間にコツコツ練習している姿がみられます。
コツをつかんでできるようになると嬉しいね。
お友達にも教えてあげてね。

10月16日 ダンシング玉入れ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の運動会のダンシング玉入れの様子です。
手をピンピンに伸ばして、一生懸命踊ることができました。
とってもかっこよかったです。お家でもたくさん褒めてもらってね!

10月15日 リハーサル(1年生)

今日の練習は本番さながらのリハーサル!
ダンシング玉入れと徒競走をやりました。
明日の運動会が楽しみすぎて、みんな大はりきりでした。
明日は元気パワーいっぱいで登校してね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 運動会のリハーサル(1年生)

 ダンシング玉入れと徒競走のリハーサルを行いました。
 準備体操をはじめようとすると、青空に、航空機がスモークで描いた大きなハートや、円を発見しました。
 「ひこうきさんがんばって!」
 「ぼくたち、おうえんされているみたい。」
とみんなで喜んでいました。

 運動会まであと2日。小学校生活最初の運動会楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 絵の具セット(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
絵の具セットの中を確認しました。
何が入っているのかな?1つ1つ、道具を出して名前を覚えました。
みんなの目がキラキラでした。絵の具を使うのが楽しみです。

10月13日 Chromebook(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、「Chromebook」の「Classroom」を使い、勉強をしました。
みんな興味津々で、とても楽しくできました。
15日にまたタブレットを持ち帰ります。
16日のオンライン学活は、この「Classroom」を使います。よろしくお願いします。

10月13日 ダンシング玉入れ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆずの「タッタ」の曲に合わせて、みんなでダンシング!
土曜日の運動会が近づき、気分も盛り上がってきました。
手をピンピンに伸ばして一生懸命踊ると、とってもかっこいいですね。
運動会が楽しみです。

10月12日 プレゼント(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなのアサガオの種がたくさん採れたので、新しい1年生にも少しプレゼントすることにしました。
みんなも入学したころに、2年生のお兄さんお姉さんにもらったことを思い出しました…。とっても嬉しかったね。
新しい1年生も喜んでくれるといいな…。気持ちを込めて丁寧に袋を作りました。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 春分の日
3/23 ほたる号来校
3/24 修了式 児童会役員任命式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552