かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

新型インフルエンザへの対応について

 全国的に新型インフルエンザの流行が懸念されております。郡山市教育委員会よりインフルエンザへの緊急対応措置が通達されましたのでお知らせいたします。ご家庭でのご協力をお願い致します。
  初期対応について
   1 登校前に検温を含めた健康状態を確認し、登校後すぐに担任に報告するよう
     にすること。
   2 熱、咳、鼻水等の症状がある場合は登校せず、必ず医療機関で受診するよう
     にさせること。
   3 児童、教職員の健康管理の徹底を図ること。
   4 学校医戸の連携をはかるとともに発病状況の情報収集に努めること。
  環境整備について
   1 手洗い、うがいの励行を徹底すること。
   2 「咳エチケット」の指導を徹底すること。
   3 室内の換気やトイレのドアノブ等の衛生管理を徹底すること。
  危機管理意識の高揚について
   1 深刻な事態であることを理解し、組織をあげた対応をすること。
   2 患者への濃厚接触者等の把握に努め、その情報を学校管理課や学校間で情報
     交換すること。
   3 発病後、インフルエンザの診断を受けなかった児童についても熱が下がって
     から一日くらいは様子をみるようにさせること。 

緊急 不審電話による個人情報流出の未然防止について

市から注意するよう連絡が入っております。
くれぐれもご注意ください。
                    
                          平成21年8月7日
保護者 各位
               郡山市立小原田小学校長 菅原 秀司

      不審電話による個人情報流出の未然防止ついて

 県内において、先月中旬から現在にかけて小学校1年生の自宅にPTA役員や学校関係者を名乗る者が、子どもの名前や電話番号を聞き出そうとする不審電話が多発しています。
 個人情報が流出し悪用されることのないよう、下記のことにご注意ください。

                 記

1 PTA役員、学校関係者と名乗るような電話等に対して、
不用意に安易に子ども本人や友人等の名前や住所、電話番号
等を教えない。

2 学校関係者と名乗る者からの電話については、必ず学校に
連絡し確認する。

3 不審な者からの電話があった場合は、110番または
最寄りの警察署に速やかに通報する。
(郡山警察署922−2800)
  学校にも連絡ください。

4 事情を知らないおじいちゃん、おばあちゃんや幼児が
電話に出てトラブルに巻き込まれないよう十分話し合って
ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 B4 修了式(行) 給食なしで下校(1〜4年)  弁当持参で式場作成(5年)
3/22 春分の日
3/23 卒業式4・5年(行3)6年(行1日) 給食なし
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217