かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

カゼ・インフルエンザの流行について

 3月13日現在、カゼやインフルエンザB型が流行しており、44名の児童が欠席(うち4名がインフルエンザ)しております。
 学校では、イソジンを使用してのうがいや手洗いを徹底しているところでありますが、カゼ等の罹患者児童も90名を超えています。本日は下校時刻を下記のように繰り下げて対応しますので、ご理解とご協力をお願いします。

        1年生は13時30分頃下校します。
        2〜6年生は14時30分頃下校します。

 カゼの予防や一日も早い回復のために、下記の点にご留意下さい。
   ・インフルエンザと診断されたら登校できません。(出席停止の措置で欠席扱いになりません。)
   ・熱が下がったからといって、すぐに登校させない出下さい。(ぶりかえしたり、悪化する事があります。)
   ・寒気、身体の痛み、だるさを訴えるような場合は、熱がそれほど高くなくてもすぐに医師の診断をうけ、登校させないでください。(症状に熱のでないタイプもあるそうです。)
   ・頻繁にうがい、手洗いをする。(ウイルスの侵入は30分以内)
   ・週末の外出はしない。(人の咳やはく息、手指からの感染がある)

 16日(月)の欠席状況によっては、登校時刻を遅らせたり、下校を早めたり、場合によっては学級閉鎖等の処置を講ずる事があります。

インフルエンザ?

 今日3月10日(火)は欠席者が39名でした。そのうちカゼその他の病気が22名、インフルエンザによる欠席が10名です。今後、流行するおそれがあります。今週は学期末の短縮授業になっており、普段より早く下校しますので、特別な予防措置は行いません。今後の流行をふせぐためにも、うがい、手洗い、マスクの着用、十分な栄養と睡眠の確保に努めてくださるようお願いします。

インフルエンザの予防

 インフルエンザの流行のため、小原田中学校では3月4日から登校時刻を15分繰り下げの措置を講じたとの連絡がはいりました。本校でも今日の罹患者が3名と、流行の兆しが見えます。帰宅後の手洗い、うがいをしたり、早寝早起きに心がけ、栄養を十分とってインフルエンザを予防しましょう。罹ったかなと思ったら、無理をさせず、早めに休んで早くなおしましょう。学校では、他のお子さんにうつらないように、出席停止の措置をとります。学校をお休みしても欠席扱いにはなりません。お医者様の指示によりすっかり治ってから登校させてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行 愛校活動
3/19 修了式 給食なしで下校(1〜4年) B4時程 弁当持参で式場作成(5年)
3/20 春分の日
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217