かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

6年外国語科「Unit7 My Best Memory」

画像1 画像1 画像2 画像2
6学年の外国語科では、思い出をスピーチできるように学習しました。学習カードにスピーチ内容を英語で記入し、上手にスピーチできました。

4年理科「冬の星」

画像1 画像1 画像2 画像2
4学年の理科では、冬の星座について学習しています。タブレットを使って星座を調べ、学習カードに上手に記録できました。

3年算数「口を使って場面を式に表そう」

画像1 画像1 画像2 画像2
第3学年の算数科では、わからない数がある場面をお話の通り式に表す学習をしています。自分の考えをしっかりノートに書き、友達と話し合うことができました。

2年国語「詩の楽しみ方を見つけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
第2学年の国語では、詩の学習をしています。言葉の響きを楽しみながら音読できました。

1年国語「こえにだしてよもう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1学年の国語では、詩の学習をしています。情景を思い浮かべながら元気に音読ができました。

雪の中でも元気!

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時目の休み時間、かなり雪が降っていたのですが、子どもたちは元気に雪遊びを楽しんでいました。

3学期始業式

画像1 画像1
1月11日(火) 第3学期の始業式がテレビ放送により行われました。
どの学年も校長先生の話を各教室で真剣に聞くことができました。1年のまとめの学期として、また、来年度の準備の学期としてがんばってほしいです。

第2学期終業式

第2学期の終業式が体育館で行われました。全校生が集まって行った式が今年度初めてだったこともあり、とても良い緊張感の中、厳かに進めることができました。校長先生の話を真剣に聞く姿がとてもよかったです。また、校旗の入退場を行った6年生も大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学年では、楽しくお楽しみ会をやりました。風船バレーがとても盛り上がりました。

1年英語表現科

画像1 画像1 画像2 画像2
1学年の英語表現科では、AETの先生と楽しくクリスマスソングを歌ったり、クリスマスに関係する言葉を英語で発音したりするなどとても楽しく学習しました。

4年図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1 画像2 画像2
4学年の図画工作科では、ビー玉を転がして遊ぶ作品「コロコロガーレ」を作りました。複雑にカーブするコースを作るなどとても工夫できました。今日は、楽しく遊んだり、作品の写真を撮ったりしました。

6年体育「ベースボール型運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6学年の体育科では、ベースボール型運動の「Tボール」に取り組んでいます。支柱の上に置いたボールをバットで上手に打ち、たくさん点をとることができました。寒空の下でしたが、みんなとても元気に楽しく活動できました。

5年社会「情報を生かすわたしたち」

画像1 画像1 画像2 画像2
5学年の社会科では、情報活用のルールやマナーについて学習しています。インターネットの利用で起こる問題について具体的に例をあげながら考えました。一度流出した情報は止めることができないことも学びました。

3年書写

画像1 画像1 画像2 画像2
3学年の書写の時間に書きぞめ「とら年」の練習をしました。ほとんどの児童がはじめてでしたが、一字一字丁寧に書き、清書を提出することができました。

愛校活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(金)の5校時に愛校活動を行いました。教室のロッカーの中、机やいすの足の部分、げた箱や廊下を掃除しました。隅々まで丁寧に掃除をがんばる姿がたくさん見られました。

3年理科「物の重さをくらべよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学年の理科では、同じ体積の塩と砂糖の重さを比べました。はかりで重さを図る前に手に持って重さを予想しました。みんな真剣に実験に取り組みました。

3年図工「ゴムゴムパワー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学年の図画工作科では、ゴムの力を利用したおもちゃ作りを行いました。紙コップの中にゴムで回転する仕組みを作り、ヨーヨーのように動かして遊びました。紙コップの周りに絵を描いて上手に完成させることができました。

2年音楽「小ぎつね」

画像1 画像1 画像2 画像2
2学年の音楽科では、「小ぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。一小節ずつ指使いを確認しながら、上手に演奏することができました。

6年薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(金)、6学年の薬物乱用防止教室が行われました。学校薬剤師の先生より、たばこの害や未成年者の飲酒がいけない理由、危険ドラックの怖さを教えていただきました。

芸術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(金)に芸術鑑賞教室が行われました。低、中、高学年に分かれ、ピアノとヴァイオリンの演奏を聴きました。有名なクラシックの曲や映像に合わせた楽しい演奏、音楽家の名前を当てるクイズなどもあり、とても充実した鑑賞教室でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217