かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

なかよし集会

1の3と6の3のなかよし集会を行いました。
1年生と一緒に楽しめる遊びとして6年生が考えたのがペットボトルボーリング。
なかよく楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5学年の図画工作科では、ワイヤーアートに取り組んでいます。2種類のワイヤーを使って自分の思いを自由に表現し、作品を完成させることができました。

4年算数「計算のやくそくを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組で算数科の研究授業が行われました。ひし形に並んでいるドットの数を同じ数のまとまりをつくることで、かけ算やたし算をつかった一つの式に表し、工夫して求める学習でした。みんな真剣に取り組み、様々な求め方を考え出すことができました。また、タブレットで図や式を写真に撮り、グループ内で共有することで上手に自分の考えを伝え合うこともできました。

学校だよりをお知らせにアップしました!

以下のリンクからもご覧いただけます。

学校だより第32号

第2回校外子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(木)の5校時に第2回校外子ども会が行われました。各教室に方部ごとに集まり、登校の様子について反省をしました。その後、校庭に集まり一斉下校をしました。緊急事態が起こった際の一斉下校の並び方も確認できました。

6年音楽「いろいろな和音のひびきを感じ取ろう」

6学年の音楽科では、「星の世界」の三部合唱に取り組んでいます。和音のひびきの移り変わりを感じ取りながら、美しい歌声で合唱することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年総合的な学習の時間「さがそう身近なUD」

画像1 画像1 画像2 画像2
4学年の総合的な学習の時間では、ユニバーサルデザインの学習をしています。タブレットを使って、身近にあるユニバーサルデザインについて熱心に調べることができました。

2年学級活動「なんでも食べる子」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学年の学級活動では、栄養技師の指導により、好き嫌いなく食べることの大切さについて学習しました。赤の仲間、緑の仲間、黄色の仲間の食物について学び、本日の給食に使われた食材を仲間分けすることができました。

3年算数「数の表し方やしくみを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
3学年の算数科では、1Lを10等分した1こ分のかさの表し方を学習しました。
みんな真剣に取り組み、「0.1L」と表すことを学ぶことができました。

4年図工「ほって、すって、見つけて」

画像1 画像1 画像2 画像2
4学年の図画工作科では、木版画に取り組んでいます。
各自表現したいものを丁寧に彫刻刀でほり、上手に刷ることができました。

6年外国語科「Let's think about our food.」

画像1 画像1 画像2 画像2
6学年の外国語科では、食べ物の産地と栄養についてスピーチしました。
みんなとても上手に発表できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/9 B5 弁当日
11/10 クラブ最終
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217