保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

冬休みを楽しく、安全に過ごそう

終業式の後に生徒指導主事から冬休みの過ごし方について指導しました。
1 安全に過ごす。特に交通事故にあわない、飛び出しを絶対しない。
2 健康に過ごす。規則正しい生活をする。できるだけ人ごみを避ける。マスク着用、手洗いをこまめにする。
3 学習を計画的に進める。毎日コツコツとがんばる。
4 おうちの方と年末年始を楽しく過ごす。

 *学校からのお便りで確認してください。
画像1 画像1

第2学期終業式

第2学期終業式を校内テレビ放送で行いました。まず校長先生のお話です。「あいさつ、学習ができる、運動ができる、やさしくできる」ことについて校長先生からこどもたちのがんばりをほめたたえました。次は2学期を振り返り、2年生の代表児童による作文発表です。がんばったこと、よくできたことを上手に発表することができました。
1月8日にまた元気で会いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

愛校活動、きれいになります

5校時目は、全校一斉に愛校活動を行いました。2学期中の汚れを落とします。机やいすの脚、ロッカー、下駄箱などをきれいにしました。一生懸命でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年プログラム学習

5年生プログラミング学習は、自分で考えたプログラムで3択クイズに答えました。楽しく活動していました。5年生はがんばっています。
画像1 画像1

支援学級クッキング

支援学級ではクッキングに挑戦しました。
プリンとパスタを作ります。作り方を見ながら、友だちと協力して、楽しくやっていました。ぜひ、おうちでも作ってみましょうね。
画像1 画像1

学校だより第47号

学校だより第47号をどうぞご覧ください。学校だより第47号

来週の行事予定

来週の行事予定をお知らせします。

12月21日(月) スクールカウンセラー来校日

   22日(火) 愛校活動 弁当の日
          通級指導教室
          AET1年

   23日(水) B4 2学期終業式
          通級指導教室

   24日(木) 冬季休業日 
          1月7日まで

雪が積もりました

久しぶりに校庭に雪が積もりました。子どもたちは大喜びです。登下校の歩き方、十分注意しましょう。寒い日が続きますので、風邪をひかないようにしましょう。
画像1 画像1

3年学級活動「バランスのよい食事」

3年生の学級活動は、「バランスのよい食事」でした。学校給食のアンケートをもとに野菜が苦手なことに気づきました。三大栄養素について知り、バランスのよい食事をとることの大切さを学びました。苦手の物を食べるために話し合いました。3年生はがんばっています。
画像1 画像1

6年和楽器体験教室

6年生は音楽科の学習で、和楽器体験教室に参加しました。箏と三味線を体験しました。「さくらさくら」を練習しました。楽しみながら和楽器演奏に親しみました。6年生はがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年図工科〇〇のなかま

1年生の図工はねんどを使って、「〇〇のなかま」を作りました。くだもののなかま、動物の仲間、中にはお寿司の仲間を作っていました。子どもたちはねんどが大好き、楽しそうでした。1年生はがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年書き初め教室

6年生の書き初め教室です。講師は陽華先生です。題は「元朝の海」。ポイントを教えていただき、集中して取り組みました。結構上手です。6年生はがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより第46号

学校だより第46号をどうぞご覧ください。学校だより第46号

5年薬物乱用防止教室

5年生が薬物乱用防止教室に参加しました。講師は学校薬剤師の先生でした。薬の正しい使い方、危険な使い方を学びました。これからも関心を持ち、今日学習したことを役立ててください。5年生はがんばっています。
画像1 画像1

6年体育科「跳び箱運動」

6年生の体育は「跳び箱運動」でした。閉脚跳び、台上前転、頭はね跳びなど、タブレットで動画でとり、確認しながら技の向上にがんばっていました。6年生はがんばっています。
画像1 画像1

3年社会科「けいさつのしごと」

3年生の社会科は「けいさつのしごと」です。教科書や資料を使って、調べました。悪いことをした人を捕まえる、交通事故をなくすなど、たくさんの仕事がありました。安全に安心して生活できるように仕事をしていることに気づきました。3年生はがんばっています。
画像1 画像1

2年図工「切ってひねってつないで」

2年生の図工は「切ってひねってつないで」でした。紙を切ってひねると、新たな世界が見えてきます。さらにつなぐと素敵な形ができあがります。子どもたちは真剣でした。2年生はがんばっています。
画像1 画像1

来週の予定

来週の予定をお知らせします。

12月14日(月) B5 学期末短縮
          6年生書き初め教室
          AET5年

   15日(火) B5 学期末短縮

   16日(水) 6年生和楽器体験教室
          AET2年
          ICT支援2年

   17日(木) 初任研指導教員来校
 
   18日(金) ICT支援1年
          教育課程全体会
          企画委員会

2年道徳科分け隔てのない心(公正、公平)

2年生の道徳の授業は、公正、公平の学習です。読み物「つくえふき」でゴシゴシとサッサッと机を拭く主人公の気持ちを考えました。役割演技や発表、話し合いなどを通してねらいに迫りました。2年生はがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年読み聞かせ

1年生の読み聞かせ、図書室で行いました。日本の昔話、世界の童話を楽しく聞きました。学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは集中していました。心豊かになれるひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任式
4/5 新学級発表(新1,3,5年)
4/6 特別時程 着任式 始業式 入学式
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217