かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日金曜日、授業参観が行われました。
 今年最初の授業参観でした。
 たくさんの保護者の方においでいただきました。お忙しい中ありがとうございました。
 さて、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。

校外子ども会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 途中、登校班の集合場所の確認シールを副班長さんが職員室前の地図に貼りに来ました。
 話し合いが終わると、方部ごとの下校です。
 昇降口前に集まり、方部の役員さんと先生方と一緒に下校しました。

 お忙しい中、おいでいただきました方部委員の皆様、ありがとうございました。

校外子ども会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 方部の役員さん方にも出席いただき、校外子ども会を実施しました。
 1年生が入って1週間。
 集団登校の反省をしました。
 あいさつは、歩き方は、歩くスピードは、気を付けるところは
など話し合いました。
 

入学式4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郡山市教育委員会や明るい社会づくり運動推進協議会から防犯ブザーや黄色い帽子が贈られ、代表の児童が受け取りました。
 
 その後、ご来賓の方々を代表して、PTA会長様のご祝辞をいただきました。

 最後に、6年生の代表が歓迎の言葉を述べました。

 1年生も立派に式に臨むことができました。

入学式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学許可。79名の皆さんの入学が許可されました。

 校長先生のあいさつでは、「アヒル」が披露されました。
 「あ あいさつをげんきに」「ひ ひとりで」「る ルールを守って」
この3つを守って生活しましょう
と話されました。
 教科書授与では、国から無償で給与されているので大切に使いましょう。
と話され、代表が授与しました。
 

入学式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新入生の入場です。
 お友だちと手をつないで、元気よく入場しました。
 
 校旗隊の入場。6年生代表3名の校旗隊ががんばります。

 入学児童呼名。元気よく返事ができました。

入学式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の皆さんの出足がとても速かったです。
 昇降口前の看板のところで、多くの方が記念写真を撮っていました。
 天気がよくて本当に良かったです。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 着任式の後、第1学期始業式が行われました。
 校長先生のお話は、
  ・学校のめざす児童像「進んで学習する子」「思いやりのある子」「たくましい子」めざして毎日がんばること
  ・「凡事徹底」『当たり前のことを当たり前のように』できるようになること
   特に、4月は「元気なあいさつ」「靴をそろえる」、この2つをがんばること
などでした。
 最後に、担任の先生の発表の後、元気よく校歌を歌い上げ、式を終了しました。

着任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まずはじめに着任式が行われました。
 7名の先生の紹介の後、先生方からご挨拶をいただきました。
 その後、児童を代表して、6年生の代表が歓迎の言葉を述べました。とても立派でした。

新年度スタート

いつも郡山市立小原田小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2015年度(平成27年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2015年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行4〜6年(行2)
3/20 春分の日
3/21 愛校活動(行)
3/22 B4 修了式 給食なしで下校(1〜4年) 弁当持参で式場作成(5年)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217