かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

運動会21

 最終種目「上学年リレー」です。
 下学年リレーは白が追い込み、引き分けでした。
 上学年はトラック1周です。微妙な駆け引きが出てきます。
 さて、どちらが勝つのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会20

 最後の大勝負。
 紅白リレーです。この結果で紅白の勝敗が決まります。
 まずは下学年リレーです。

 紅がトップでゴールしましたが・・・。
 結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会19

 運動会も大詰め。
 いよいよ鼓笛行進です。

 2月に卒業生からバトンを渡され、練習を繰り返してきました。
 演奏ばかりでなく、隊形変換も見ものです。

 多くの保護者がカメラを構えて注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会18

 3.4年「小原田つなひき」です。
 ここまで白がリードしています。
 紅の奮起が期待されます。
 さて、勝敗は・・・?

 1回戦女子は、紅が勝ちました。
 2回戦は・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会17

 演技11は2年生ダンス「愛をさけべ」です。
 かわいらしさだけでなく、いろいろな隊形の変化が見ものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会16

 恒例の6年生「借り物競争」です。
 どんな借り物が出てくるのでしょうか。
 ラッキーが引けるといいのですが・・・。
 小学校最後の個人種目です。

 大玉、PTA会長さん、白の勝旗、かっこいい先生、・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会15

 1年生の団体種目「はしって、なげて、みんなで たまいれ」です。
 紅白4か所のかごに向かって、紅白玉を投げ入れます。
 上手に入るかな?

 みんなで数えます。
 さて勝ったのは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会14

 5年生の個人種目150m走。
 距離が伸びて、ちょっと大変。
 でも、みんなはりきって走ります。
 高学年らしい迫力のある走りが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会13

 4年生のチャンス走「わくわくクラブ活動」
 4年生になり、クラブ活動に参加することになりました。
 どんなクラブ活動があるのかな。
 カードを拾って、2人で合わせてそれぞれの場所へ。
 ラッキーカードを引いた人は二人でマイクに「ラッキー!」と言ってゴールに向かいます。
 「インドアスポーツ」「昔遊び」「ホームメイキング」「卓球」の4つのクラブは・・・。
 「昔遊び」のけん玉はちょっと難しそう。「ホームメイキング」は準備が大変そうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12

 5.6年生の団体種目「大玉おくり」です。
 最初は頭の上で、次は転がして。
 さてどちらが早くゴールできるか。
 本当にいい勝負となりました。
 さて、どちらが勝ったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11

 1年生「まっすぐはしるぞ!1年生」
 小学校に入り、初めての運動会。
 なかなかまっすぐ走るのは難しいです。
 ちゃんと走れるかな?
 「ようい」気合を入れて。
 入賞!「やったね!」うれしそうな顔が・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10

 演技4番は、2年生チャンス走「ラッキーテープはど〜れ?」です。
 箱の中のテープを選んで引っ張ります。
 短ければ「ラッキー!」
 長ければ、なかなかゴールに向かえません。
 「ラッキーテープ」は引けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

 3年生の100m走。
 2年生の時はチャンス走でしたが、今年は徒競走です。
 距離も長くなりました。
 最後までしっかり走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生、150m走。
 小学校最後の運動会。力を抜かず最後まで走り切ります。
 さすが6年生。迫力の走りです。

運動会7

 閉式のことばが終わり、いよいよ演技に。
 まずは、ラジオ体操です。
 ケガをしないように、しっかり曲げて伸ばして。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

 応援合戦 紅組。
 今年こそはの気持ちがこもった気合の「オー!」。
 顔にも気合がみなぎっています。
 白組に負けずにウェーブも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

 応援合戦。
 まずは白組。
 気合の「オー!」
 ウェーブも力いっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

 開会式
 開式のことば、大会長あいさつ、実行委員長あいさつ
と続きます。
 実行委員長からは、運動会のスローガン
 「イナズマ炎 輝く仲間と つき進め」
が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

 いよいよ入場行進です。
 昨年優勝の白組は優勝旗を持っての入場です。
 1年生も堂々の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会2

 紅も白もほぼそろい、係の5.6年生も準備完了。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 B5 期末短縮
3/8 B5 期末短縮
3/9 B5 期末短縮
3/10 B5 期末短縮 愛校週間(〜20日)
3/13 卒業式全体練習4〜6年(3校時)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217