かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

陸上交歓会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレー終了後閉会式に参加しました。
 リレーに残った代表として、立派な態度で式に臨みました。
 終了するころには、大分日が傾いてしました。
 みんなよくがんばった陸上交歓会でした。
 保護者の皆様には、朝早くの出発ということで準備、そして会場での応援等本当にありがとうございました。

陸上交歓会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手のがんばりも応援があってこそ。
 スタンドの応援も1日よくがんばりました。
 最後のリレーもがんばり、5位入賞です。

陸上交歓会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子もがんばりました。

陸上交歓会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各種目でがんばる子どもたちの姿です。

陸上交歓会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各種目に代表の選手の皆さんが自己ベストめざしてがんばりました。
 男子リレーは組4位でしたが、決勝にコマを進めることができました。女子は決勝には進めませんでしたが、初めて1分の壁を破る自己新記録を出すことができました。

陸上交歓会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、陸上交歓会が開催されました。
 心配された台風も去り、時折吹く強い風が吹くものの秋晴れの下の大会となりました。
 開会式が終わると、50m走です。どの子も他校の友だちに負けまいと必死に走る姿が印象的でした。

予定通り実施します

画像1 画像1
 明日の陸上交歓会は予定通り実施します。
 台風18号は夜半に通過し、明日の朝には岩手県沖の太平洋に達するようです。明日の天気は曇りのち晴れの予報が出ています。
 6年生の集合時間は6時15分です。登校の際は十分気をつけて時間を守って登校してください。
 

八木田先生との離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、昼休みに八木田先生との離任式を行いました。
 校長先生の八木田先生のお話の後に、八木田先生からお話をいただきました。
 小原田小学校の子どもとして心からの「えがお」を大切にがんばってくださいというお話をいただきました。
 次に、6年生代表が花束を贈った後、同じく6年生の代表が「お別れのことば」を贈りました。
 最後は、みんなで一緒に校歌を高らかに歌い、離任式を終えました。
 八木田先生には、10月1日から元気に行徳小学校でご活躍されることを願っています。
 本当にありがとうございました。

第2学期始業式

画像1 画像1
 第2学期始業式が1校時目に行われました。
 校長先生のお話は、「4,8,1,0」の4つの数字を使ってのお話でした。
 41・・・リオオリンピックの日本選手の獲得したメダル数、寝不足になりながらも日本の選手の応援をした人が多かったことと思います。メダルを獲得した選手もそうでない選手もそのがんばりに拍手をしたいものです。また、パラリンピックも開催されます。ハンディを持った選手の皆さんへの応援もしましょう。
 2020年は東京オリンピック。出場できる人が出てくるかも。楽しみですね。
 0・・・夏休み、事故0ケガ0とてもよかったです。2学期もめざしたいものです。
 81・・・2学期の登校日です。充実した2学期となるようにがんばりたいもの。2学期のめあても『当たり前のことを当たり前にできるように』やっぱり「凡事徹底」とくに、「あいさつ」「学習するときなどの姿勢PPG」「思いやり 自分がされて嫌なことはしない」この3つです。
 1・・・1度にできなくても、1つずつできるようにしたいもの
 8〜10・・・睡眠時間は8〜10時間。そのためにも「早寝 早起き 朝ごはん」
というような内容でした。
 式終了後、郡山市内小学校水泳競技交歓会で上位入賞した児童への表彰がありました。代表3名に賞状やメダル(今年から総合3位まで)が授与されました。

郡山市小中学校合唱祭

画像1 画像1
 合唱祭が今日開催されました。
 本校特設合唱部も参加し、課題曲「ぼくらのエコー」、自由曲「「地球に寄り添って〜センス オブ ワンダー〜」の2曲を見事に歌い上げました。
 会場にはたくさんの保護者の皆さんが応援に来てくださいました。
 本当にありがとうございました。

郡山市内小学校水泳競技交歓会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長水路(50m)と短水路(25m)それぞれのプールで子どもたちはがんばりました。
 また応援もがんばりました。
 仲間が1位でゴールしたときは、みんな大いに盛り上がりました。

郡山市内小学校水泳競技交歓会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各種目の様子です。
 子どもたちの力泳の様子です。

郡山市内小学校水泳競技交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、郡山市内小学校水泳競技交歓会がカルチャーパーク水泳場で開催されました。
 本校からは5.6年生22名が出場し、各種目に熱戦を繰り広げました。
 リレーでは、決勝には進むことができませんでしたが、自己ベストを出すことができました。
 また、各種目においてもそれぞれ自分の持てる力を出し切り、ベストの記録を出すことができました。
 途中、雨が降るというような状況もありましたが、お忙しい中たくさんの保護者の方々、ご家族の方々の応援をいただき、子どもたちも力を出し切ることができました。
 本当にありがとうございました。

今日は愛校活動日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は愛校活動でした。
 昼のお掃除の時間に引き続き、5校時目を使って大掃除をしました。
 教室の机や椅子の足のほこりをとったり、机の中をきれいにしたり、教室の床を水拭きしたり、昇降口のげた箱や傘立てをきれいにしたりしました。
 いよいよ明日で1学期もおしまいです。
 きれいにして気持ちよく夏休みを迎えることができそうです。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツテストを実施しています。
 校庭では、ソフトボール投げ、体育館では1年生が反復横とびをしました。
 6年生のお兄さん、お姉さんに数を数えてもらいながら進めました。

防犯教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不審者に出会った時の対応の仕方については、6年生が代表になって実演してくれました。
 これまでと違うことは、今までは「逃げる」「防犯ブザーを鳴らす」「助けてと叫ぶ」でしたが、
 今日は、「防犯ブザーを鳴らす」「逃げながら、助けてと叫ぶ」
ということでした。
 また、ランドセルをつかまれたときは、両腕を後ろに回し、ランドセルを身体から話すようにして逃げること、
 不審者からは5m離れて、それより近くには近づかないこと
など、実演を通して教えていただきました。
 最後に、6年生の代表が今日の防犯教室で勉強になったことなどお礼のことばとして述べて防犯教室を終えました。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 防犯教室を行いました。
 不審な人に会ったとき、どうしたらよいか学習しました。
 まず最初に、教頭先生より防犯ブザーについてお話がありました。
 次に、体育館に集まり、警察署の方よりお話をいただきました。
 まずは、「いかのおすし」の復習です。
 その後、実際に出会った時の対応について教えていただきました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回の避難訓練を行いました。
 今日の大きなめあては、避難経路の確認です。
 大きな地震が起き、火災が発生したという想定で訓練を行いました。
 今年最初ということで、ちょっと話し声が聞こえてしまったのが残念でした。
 訓練を通して、いつでも自分の身を守る行動がとれるようにしていきたいと思います。

運動会23

 番外編です。
 紅白対抗は白が6連覇しましたが、それぞれに応援や係の仕事をがんばる姿がたくさん見られました。
 どの子もがんばった充実感があふれていました。

 玉入れの結果を待つ真剣なまなざし。
 勝利の瞬間、喜びが爆発。

 勝利を信じて、必死の応援。

 保護者の皆様方のご声援、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会22

 閉会式です。
 紅白対抗は、白組が連覇を達成しました。
 白組代表に優勝旗が渡されました。

 最後に、実行委員が閉式の言葉を述べて大運動会が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 B5 期末短縮
3/7 B5 期末短縮
3/8 B5 期末短縮
3/9 B5 期末短縮
3/10 B5 期末短縮 愛校週間(〜20日)
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217