最新更新日:2024/06/25
本日:count up57
昨日:93
総数:709424
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

5月24日(水) 授業の様子

各クラスの授業の様子です。
1枚目 1組 英語 
2枚目 2組 国語
3枚目 3組 社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生徒たちが、学校の花壇に花の苗をたくさん植えてくれました。

ベゴニア、サルビア、マリーゴールド、キキョウ

みんなの手で、西成東部中学校を花いっぱいで明るい学校にしてくれています。

5月22日(月)放送朝礼と学活

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝は放送朝礼から始まりました。生徒は教室で画面越しに校長先生のお話を聞きました。学活ではキャンプのしおりの読み合わせをしました。キャンプのカウントダウンが始まっています。練習のある人は練習がんばってください!

5月18日(木) 2年生 中間テスト最終日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日2年生は、英語・数学の中間テストを行いました。
2年生になって初めての中間テストは、どの生徒も早い段階から意識を向けており、質問教室や自習教室も意欲的に参加する姿が見られました。

いよいよ次はキャンプに向けて準備が進んでいきます。
学年全体で盛り上げていきましょう。

5月17日(水)中間テスト1日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新学期が始まってから初めての中間テストでした。2年生は理科、社会、国語のテストを受けました。テストの後は自習の時間で明日のテストに備えました。明日は英語と数学です。学んだことを思い出しながら勉強頑張ってください。

5月16日(火)明日の中間テストに向けて

画像1 画像1
 いよいよ明日から2年生になって初めての定期テストである中間テストが始まります。
 テストに向けて放課の時間になっても勉強を続ける生徒がたくさん見られました。
 明日は、これまでの学習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。
 今日はあまり無理しすぎず、明日に向けてコンディションを整えてくださいね。

5月12日(金)キャンプに向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はキャンプまで、いよいよ一ヶ月を切りました。今日はキャンプに向けての調べ学習を進めました。持ち物についても自分たちで意見を出して、必要かどうか議論をして決めます。自分たちで決めたルールで納得して当日を迎えられるといいと思います。

5月12日(金)教育相談(2年生)

テスト週間に入り、教育相談の時間が設けられています。

新しいクラスになっての様子やテスト週間の学習の様子などを中心に担任の先生と面談をしていきます。短い時間ですが、有意義な時間になると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2年生の数学の授業では文字式について学びました。英語の授業はスピーキングテストでした。子どもたちは少し緊張した様子でネイティブの先生の質問に答えていました。

5月11日(木)よりよい授業をめざして

 昨日、社会科のアドバイザー訪問がありました。若い教員の授業力量向上のために、教科の指導員の方に授業を見ていただき、指導を受けます。真剣に教師の話を聞いたり、課題について話し合ったりと、いつもの姿を見てもらいました。教員はどうしたらよい授業になるか、毎日一所懸命考えて、準備をしています。これからもみんなで質の高い授業をつくっていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)テスト範囲発表

本日、1学期中間テストの範囲発表日です。

1限目に範囲表を見ながら、計画表を作成しました。
2年生最初のテストです。気合を入れて目標をたてている人がたくさんいました。
自分のたてた目標達成のため、一週間がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)2年生 学活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの1限目は学活の時間でした。来月のキャンプに向けて、調べ学習をしました。子どもたちは、「カレーの作り方」「観光地」「ひるがのの歴史」「危険な虫」「キャンプの歴史」など、興味のある分野について、班に分かれて調べてまとめていました。

5月1日(月) 2年生クラスマッチの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日2年生は、3、4時間目にクラスマッチを行いました。
どのクラスも正々堂々戦い、見事2組が優勝しました。
このクラスマッチを通して、企画した生徒会執行部、司会運営の議員の成長はもちろんのこと、クラスの団結力も深まったと思います。
この調子で中間テスト、キャンプなどの学年行事を学年全員でのりこえていきましょう。

4月25日(火)実行委員顔合わせ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6限目にキャンプ実行委員の顔合わせがありました。
キャンプまであと1ケ月あまりとなりました。
キャンプに向けて、活動が始まります。
みんなで盛り上げて、充実したキャンプにしたいですね。

4月25日(火)クラスマッチ作戦会議(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月1日に行われるクラスマッチ(2年生)に向けて、各クラスが作戦会議を行っていました。クラスマッチでは、ドッジビー、整列ゲーム、ボール運びリレーが、クラス対抗で行われます。優勝目指してがんばってください。

4月24日(月) 学級活動(2年生)

画像1 画像1
 2年生の学級活動の時間は、『月世界からの脱出』というテーマでグループで話し合い活動をしていました。
 月面から宇宙船にたどり着くために必要なもの(マッチ、食料、ロープ、ピストル、酸素ボンベなど)に優先順位を考え、グループでの話し合いを通して結論を出すというものでした。お互いに協力しながら活発に話し合い活動を行っていました。

4月21日(金)物質は何からできている?

 2年生、理科の授業におじゃましました。
 単元は「化学変化と原子・分子 物質の成り立ち」
 単元の大きな目標は、身近な金属を例にとり、酸化したり還元したりする変化から、金属は変化しても消えてなくなるわけではないことに気付き、物質は何からできているのか、どのように変化するのかについての興味・関心をもつことです。
 めあては、「チョークは何からできているか」席の近くの仲間と相談しながら、楽しそうに授業に参加する姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木)2年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は担任の先生の授業参観でした。1組の理科は「化学変化の実験」、2組の社会は「産業社会」、3組の国語は「アイスプラネット」について学びました。生徒は学び合いを通して、理解を深めることができました。保護者のみなさんも足を運んでいただき、ありがとうござました。

4月20日(木)授業公開の様子(2年生)

 本日4時間目、授業公開の様子です。
 時間制限などがない久しぶりの授業参観でした。
 ありがたいことです。
 多くの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)にじいろのさかな

 2年生学年目標は「にじいろのさかな うみのそこのぼうけん」
 1年生では、仲間と喜びも悲しみも分かち合い、あたたかい集団に成長してきました。
 この1年でも、さらに大きく成長してもらいたい。失敗を恐れず、いろんなことに挑戦してほしいという願いが込められています。
 新しいことや困難と思われることにも勇気をもって挑戦し、さまざまな経験して自分自身を成長させましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 <短>563年生を送る会
3/5 13年学年集会 23年生修了式 34卒業式予行 56卒業式準備
3/6 防犯の日  '卒業式(予定)
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512