最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:132
総数:709825
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

6月13日(火)キャンプの思い出

 2年生キャンプの感想の一部を紹介します。スローガンは「T・K・G(挑戦・考動・郡上で見せろ 東中魂)」成長した2年生の今後の活躍が楽しみです。

〇自分が思ってたキャンプよりも7.5倍楽しかった!山で一晩過ごすだけでも、なにか大切なものが変わった気がする。カレー作りなんて1人だったら絶対できないと思う、特に鍋を沸騰させてアクをとったり具材を切ったりするのは無理だと思う。少しお米やカレーが焦げちゃったけど、協力して作ったご飯は、最高に美味しかった。自分的には一番楽しかったのは、バンガローだった、自由の中の自由は最高に楽しかった。みんなで話しながら食べたり寝たりするのは、中学校初めてなので、いい経験になりました。またみんなで遊びに行きたいです。2年生のいい思い出ができました。

〇もっのすごく楽しかったです!自然の豊かさが実感でき、空気もきれいでとてもすごかったです。少しだけ不便なことがあったけれど、それを友達と一緒に乗り越えれたと思うと、とても嬉しく思います!初めての体験ができて、とても良いキャンプになりました!

〇レクやダンス、トワリングが想像していたよりも完成度が高くて、口があきっぱなしになりながら見ていた。同級生がこんなにすごいものをやっていて、自分ももっと頑張らないといけないなと思えた。

〇キャンプを通して、時間を気にして生活できるようになった。自然豊かでとてもきれいだったから、ゴミを出すことに罪悪感がして無駄なゴミを絶対に出さないようにする意識が変わった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)今日の授業の様子

今日の英語の授業はALTの先生による接続ifを使ったスピーキングの練習でした。子どもたちはスライドを見ながら、もしその国へ行ったら何を食べたいか考え、文章を声に出してたくさん練習しました。6時間目の総合の時間は、先日のキャンプの感想をchromebookで回答しました。楽しかったという感想が多く、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 2年生 牧歌の里(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牧歌の里では、アルパカ、馬、羊、牛などの動物を見たり、触れ合ったりすることができました。生徒たちは、とても楽しそうに動物と接していました。

2日間のキャンプを通して、とても大きく成長することができたと思います。「ぼうけん」の第一歩を踏み出せましたね。

今回のキャンプで経験したことを活かして、今後の生活をより充実したものにしてほしいです。

6月6日(火)2年生 退村式〜牧歌の里

退村式では、キャンプ場の方が「2日間楽しめましたか?」と聞くと、全員手を挙げて答えていました。退村式のあとは、牧歌の里で昼食のおにぎりを食べました。昼食後は班で牧歌の里を周りながら先生達のミニゲームに挑戦し、楽しんでいました。天候にも恵まれ、2日間存分に活動することができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)予定通り帰着予定です(2年キャンプ)

2年生は、牧歌の里の散策を終え、予定通りの時間で、学校へ向かっています。15時25分頃、解散予定です。

6月6日(火)朝の様子

朝は体操で身体をほぐし、自然の中で朝ごはんを食べました。朝ごはんは、クロワッサン、飛騨牛コロッケパン、オレンジジュースです。みんな美味しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)昨夜の様子

おはようございます。昨夜のファイヤーの様子です。実行委員によるダンスとコントとレク、そして最後はトワリングでした。笑い声や歓声が溢れ、とても盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)いただきます!

作り始めは火が上手く起こせず、不安そうな様子でしたが、いただきますをすると「おいしい!」と言ってパクパク食べていました!自然の中でみんなで一から作ったカレーは美味しさ100倍でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)カレー作り

ひるがのに着き、夕食のためのカレー作りがありました。
役割分担して、段取りよく作る姿は、とても頼もしく思いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 2年生 キャンプ入村式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
無事キャンプ場につき、入村式を行いました。このあと、自分のシュラフ(寝袋)を運んだり、カレーの準備を行ったりする予定です。早め早めの行動でバンガローで過ごしたり、川で遊んだりする時間も確保できています。

6月5日(月)お昼の様子

ひるがの高原に到着しました。リフトで山頂まで登り、お昼ご飯を食べました。天候にも恵まれ、みんな自然の中でやまびこをしてみたり、虫を見つけたり、バスケをしたり、伸び伸びと過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)スキー場

ひるがのスキー場について、リフトに乗り、山頂でお弁当を食べました。
きれいな景色と、爽やかな風の中、美味しいお弁当をいただきました。
今から、キャンプ場まで歩きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)2年生1限目

今日の1限目はキャンプの最終確認でした。あいにくの台風で予定していた最後の練習はできませんでしたが、本番で今まで積み上げてきたものが大いに発揮されることを願っています。この週末はしっかり身体を休め、月曜日に元気な姿で会いましょう!!2日間、どうか晴れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木)今日の2年生

今日から6月がスタートしました。2年生の英語と保健体育の授業の様子です。6時間目は体育館でキャンプのファイヤーの動きを確認しました。こうやって全体で練習できるのも残り1日となりました。楽しいキャンプになるよう、一人ひとりが集団で気持ちよく過ごせるために配慮し、行動できることを期待しています。最高の思い出をみんなで作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 今日の放課後(2年生)

画像1 画像1
今日の放課後は、キャンプの実行委員の練習と、部活動の練習がありました。天気がよかったのでキャンプのトワリングを練習している子どもたちは外で練習をしました。部活動の子どもたちもたくさん体を動かし、元気に活動できました。
画像2 画像2

5月31日(水)キャンプに向けて

画像1 画像1
2年生は、いよいよ来週6月5日(月)から、ひるがの高原キャンプ場へ出かけます。夜に行われるキャンプファイヤーの出し物であるトワリングの練習が行われました。連日の練習で、トワリング隊の息もぴったり合ってきました。本番が楽しみです。

5月25日(木)英語とキャンプの話

今日の英語はネイティブ先生の授業でした。子どもたちは制限時間がくるまで、ひたすら質問に答え続ける「マシンガントーク」でスピーキングの練習をしました。6時間目はキャンプのお話で、しおりを見ながら当日のスケジュールを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水) 授業の様子

各クラスの授業の様子です。
1枚目 1組 英語 
2枚目 2組 国語
3枚目 3組 社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生徒たちが、学校の花壇に花の苗をたくさん植えてくれました。

ベゴニア、サルビア、マリーゴールド、キキョウ

みんなの手で、西成東部中学校を花いっぱいで明るい学校にしてくれています。

5月22日(月)放送朝礼と学活

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝は放送朝礼から始まりました。生徒は教室で画面越しに校長先生のお話を聞きました。学活ではキャンプのしおりの読み合わせをしました。キャンプのカウントダウンが始まっています。練習のある人は練習がんばってください!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 1・2年学年末テスト  3年ファイナルテスト(2教科)  5委員会(3年 最終)
2/18 家庭の日
2/19 <短>アルミエコ回収(〜21日) 食育の日 あいさつの日
2/20 交通事故ゼロの日
2/22 公立学力検査
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512