最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:96
総数:709153
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

5月31日(金) いじめ防止教室(1年生)

 今日の3・4時間目に、1年生の各教室で弁護士の方を講師に「いじめ防止教室」を行いました。生徒が活発に発言する場面もあり、幸せを追求する権利は誰にでも平等にあることを学びました。今後の人間関係に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)1年生文化部 仮入部の様子

1年生の仮入部の様子です。
文化部では、絵をかいたり、プログラミングを行うなど、それぞれの活動を行っていました。
画像1 画像1

5月24日(金) ローテーション道徳(1年生)

 今日の道徳は担任以外の教員が授業を行いました。生徒は新鮮な気持ちで取り組むことができたようです。
 道徳の授業を通して、豊かな人間関係を築き、自己の生き方についての考えを深められるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)1年生 校外学習

 今日の校外学習を通して、世界について興味がもてた人も多かったですね。
 今後の課題も認識できた校外学習になりました。今後もみんなで成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)校外学習(1年生)

リトルワールドで、楽しく学んでいます!
画像1 画像1

5月23日(木)1年生校外学習

 『みんなで学び みんなで成長 仲を深める世界旅行』をスローガンに、1年生のみんなでよい1日になるようにしたいですね。
画像1 画像1

5月14日(火)スピーチ(1年生国語)

 1年生の国語で、1人ずつスピーチを行っていました。単元は「わかりやすく説明しよう」目標は以下の通り。書くことは、「身近な生活の中から目的に応じた情報を集め、観点を決めて整理し、わかりやすい文章を書くことができる観点を立てて書く」聞くことは「情報を的確に聞き取り、要点を押さえてメモすることができる」
 みんなの前で話すのは緊張しますが、うまくやれた時の達成感は、何にも代え難いことですね。どんなことも練習しなければうまくなりません。「話す・聞く」練習を積み重ねていこう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 体験入部(1年生)

 昨日と今日の2日間で、一年生は体験入部がありました。第二希望の部活動でしたが、皆元気よく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 学活(1年生)

 今日の学活の時間に、校外学習のしおり作成をしました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 授業の様子(1年生)

 各学級の授業の様子です。
1組:理科、2組:英語、3組:体育 の授業風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) クラスマッチ(1年生)

 今日の2時間目に屋内運動場でクラスマッチを行いました。種目は長縄跳びで、自分の学級を応援する姿勢などが非常に素晴らしく、良い雰囲気の中で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 1年生 校外学習の事前学習

5月に行われる校外学習の事前学習レポートを作成しました。
テーマを決め、衣装を着る国について調べ、自分なりにレポートをまとめています。
タブレット端末を使用し、調べ学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木)1年生 英語の授業

ALTの先生の自己紹介と出身国について、英語で教えてもらいました。写真やイラストを見せてもらいながら、日本とは異なる国の文化や食べ物について知ることができました。
画像1 画像1

4月24日(水) 授業の様子(1年生)

 一年生の授業の様子です。
1組:技術、2組:家庭、3組:理科 の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 道徳の授業(1年生)

 今日の道徳の時間は、「不自然な独り言」という話を読んで、思いやりについて考えました。話し合い活動や活発な発言などで意見を多く出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 授業参観(1年生)

 参観授業の様子です。
1組:国語、2組:保健体育(保健)、3組:社会 の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 部活動見学(1年生)

 一年生は本日部活動見学を行いました。部活動によっては顧問の先生や先輩の話を聞くこともできたりと、部活動選びには非常に有意義な時間となりました。
画像1 画像1

4月15日(月) 任命式・学活(1年生)

 今日の一時間目は、学級役員・生徒会役員・委員会委員長の任命式がありました。その後一年生は屋内運動場に残り、5月の校外学習のオリエンテーションを行いました。周りのことを考えて動ける行事にできると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 道徳の授業(1年生)

 今日の1時間目に入学してから初めての道徳の授業がありました。ピアサポートを行い、約束事や傾聴の三原則について確認し、「感情の違い」がそれぞれあることについて足し算トークなどを行い、活発に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木) 避難訓練(1年生)

 6時間目に火災を想定した避難訓練を全校で行いました。火災や地震はいつ起こるかわかりません。いざという時に備えてしっかり取り組むことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 3年休養日 1年いじめ防止教室
6/1 部活動×
6/2 部活動×
6/4 学校公開日 授業参観(2〜4限)
6/6 1年内科検診13:30 ★三校学校運営協議会16:00
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512