最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:132
総数:709825
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

6月28日(水) 1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業では、製作図について学習しています。今日はキャビネット図と等角図について学びました。

6月27日(火) 1年生 合唱祭曲選び

画像1 画像1
6時間目は、合唱祭にクラスで歌う曲の候補曲を聴き、投票しました。この投票をもとにクラスで歌う曲が決まります。それぞれのクラスに合う曲が決まるといいですね。

6月27日(火)1年生から3年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末から、各部活動で市大会が行われます。3年生の先輩方にとっては、中学校生活最後の大会となるので、1年生からは絵馬を作成し、本日届けにいきました。
練習の成果が発揮されることを1年生一同祈っています!

6月26日(月) 1年生 福祉実践教室 点字体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点字体験に取り組んでいます。点字を点字器で書いたり、点字を読んだりしました。また、自分の名前を点字で書いて、それを読んでもらったりしました。

6月26日(月)試合に勝つための方法を考えよう

 1年生の保健体育で、バドミントンの授業を行っていました。
 めあては「試合に勝つための方法を考えよう」
 ダブルスで試合をするときに、どんなポジションがよいか考えながら試合を行っていました。
 ネットに近づいて横ならび。コート中央に縦ならび。それぞれのメリット、デメリットを話し合って試していました。ポジションも大切ですが、それぞれがどのような役割を果たすのかを決めて臨むことがポイントですね。考えながらゲームをし、自分たちにあった戦術を高めていきましょう。
 授業後、授業法指導員の方にアドバイスをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) 1年生 情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は情報モラル教室です。スマホやタブレットを使うリスクと上手な活用について考えました。

6月22日(木) 1年生 期末テスト2日目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストも2日目です。
1年生は2日目も集中してテストに取り組んでいます。

6月21日(水) 1年生 期末テストの様子

画像1 画像1
今日から期末テストが始まりました。1年生は初めての9教科のテストです。9教科は大変ですが、頑張ってテストに取り組んでいます。頑張れ。1年生。

6月20日(火)教育実習生さんからのメッセージ

画像1 画像1
本校に教育実習生さんが来て、数週間を共に過ごしました。将来、教壇に立つことになるとき、この教育実習が教師としての原点となるのではないでしょうか。そんな教育実習生さんが残してくれたメッセージを紹介します。

6月20日(火)明日から期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から1学期期末テストです。英語の授業では、電子黒板を使って名詞の単数形、複数形について勉強していました。

背面黒板には、担任の先生から期末テストに向けて熱いメッセージがありました。
明日からの期末テストがんばりましょう。

6月16日(金)最大の敵 最大の友(1年生道徳)

 1年生は、「最大の敵 最大の友」という教材で道徳を行いました。2人の競泳オリンピック選手が、中学校1年生のときから自他ともに認めるライバルとなり、切磋琢磨してきた話でした。2人がこれまで歩んできた道筋から、友情の尊さや心から信頼できる友達をもつことなどについて、周囲の友達と話し合い、考えました。「互いに認め合える友情を築くために必要なことは?」」などの質問に対して、真剣に考える姿が見られました。
 悩み事があるとき、自分ひとりでは解決できない問題に直面したとき、相談できる友達がいるのは、何よりの心の支えとなります。互いに高め合い、成長し合える友情を築いていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)1年生テスト勉強の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生徒会だよりと、お昼に放送される生徒会主催の「東中ラジオ」で3年生の生徒会の人たちから、おすすめの学習法について紹介されました。
 それを受けて、1年生の生徒たちは、生徒会だよりをじっくり読んで、自習学習に取り組んでいました。様々な学習法がありますが、友だちにも聞いてみて、自分に合った学習方法が見つかるといいですね。

6月14日(水) 1年生 期末テスト範囲発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は期末テストの範囲発表です。早速、テスト計画をたてました。期末テストは9教科です。計画的に学習を進めましょう。

6月9日(金) 道徳の授業(1年生)

 今日の道徳の時間は、「ルールとマナー」という話を読みました。ルールとマナーの共通点や相違点を話し合い、自分たちの生活になぜ必要なのかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 1年生 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は教育実習生の研究授業がありました。今日のためにたくさん準備してきたことが分かる素晴らしい授業でした。生徒も集中して授業に取り組んでいました。

6月7日(水) 1年生 技術・家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業では、技術や家庭科の授業にも熱心に取り組んでいます。技術では木材について、家庭科では栄養素の学習をしていました。
期末テストでは副教科も筆記試験があります。期末テストに向けて、授業の内容も大切にしていきましょう。

6月6日(火) 1年生 平常テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は理科と数学の平常テストを行いました。日頃の授業の内容がきちんと身に付いているか確かめました。8日(木)には国語、社会、英語の平常テストを行う予定です。頑張れ。1年生。

6月5日(月) 1年生 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習2週目になる今日から教育実習生が授業をしました。社会科でのギリシャ・ローマ文明の特色を考える授業です。生徒たちも集中して授業に取り組んでいました。

6月5日(月) 進路レポート作成・平常テスト勉強(1年生)

 今日の学活の時間は、進路レポートの作成を各自クロームブックを用いて行い、終了後は明日の平常テストの学習に充てました。大変静かに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)1年生校外学習レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は校外学習でリトルワールドへ行ってきました。リトルワールドで世界中のさまざまな民族の文化や暮らしぶりを知ることができました。どの生徒も、世界の国々の特徴を上手にまとめてレポートを完成させていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 1・2年学年末テスト  3年ファイナルテスト(2教科)  5委員会(3年 最終)
2/18 家庭の日
2/19 <短>アルミエコ回収(〜21日) 食育の日 あいさつの日
2/20 交通事故ゼロの日
2/22 公立学力検査
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512