最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:132
総数:709825
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

9月15日(金)1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳は、「裏庭でのできごと」でした。昼放課に学校のガラスを割るという自分の失敗を正直に報告できなかった健二の葛藤について、4人グループで話し合ったり、それぞれで考えたりしていました。日常で起こりうる題材だったので、自分の意見を活発に発言し合っていました。

9月8日(金)1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期はじまって初めての道徳は「1日前に戻れるとしたら」です。
防災についての内容です。日頃からの備えが大切になってきますね。
みなさんの家では、どのような備えをしていますか。今一度見直し、家族で話し合う機会を設けてみてはいかがでしょうか。

9月7日(木) 体育祭練習(1年生)

 今日の6時間目は、体育祭の学級対抗種目の練習がありました。主に、入場の際の整列隊形の仕方を行いました。一年生はしっかり先生の話を聞いて動くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水) 1年生 社会科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、夏休みの課題である「○○の世界地図」の発表をし合いました。伝統的な食事や衣装、スポーツや国旗など面白い発表が聞けましたね。

9月4日(月)1年生

確認テスト・給食・体育祭練習の様子です。
2学期がスタートしました。2学期は行事が多いので、楽しみですね。
皆の元気そうな姿がみられ、先生たちは、ほっとしています。
厚い日が続きますが、体調管理をしっかり行い、乗り切りましょう!
毎日、帽子・水筒・タオルは忘れないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月) 1年生 確認テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏休みの課題の定着を確認する確認テストです。1年生は集中してテストに臨むことができました。

9月1日(金) 始業式(1年生)

 今日は2学期の始業式がありました。屋内運動場で校長先生や生徒指導の先生の話をしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木) 出校日(1年生)

 今日の出校日は9月4日の確認テストの範囲発表がありました。国語・社会・英語のプリント学習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(木) 全校出校日(1年生)

 今日の全校出校日は、一年生は課題の点検・回収、理科と数学のプリント学習などを行いました。部活動以外での久しぶりの登校でしたが、皆元気に過ごす様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(木) 1年生 全校出校日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全校出校日です。久しぶりに1年生の元気な姿が戻ってきました。朝の放送朝礼も集中して話を聞くことができました。

7月26日(水)1年生 夏休み数学の質問教室

画像1 画像1
1年生は、本日から午前中に数学の質問教室を行っています。

暑い日となりましたが、参加した生徒たちは黙々と学習に励むことができました。

1年生の数学質問教室は、次の日程で実施しています。
数学の質問がある人、数学の復習をしたい人は一緒に勉強しましょう。

7/26 7/27 8/1 8/2 8/22 8/23
午前 10:00〜11:50


7月20日(木)1年生終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生からは、通知表が渡されました。
はじめてもらう中学校の通知表をみて、一喜一憂する姿も見られました。
一人一人担任の先生から励ましの言葉をもらいながら渡されます。
夏休みに入りますが、規則正しい生活を心がけ、充実した夏休みを過ごして下さい。

7月18日(火)1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限に学年集会を行いました。
1.リーダー会から、各クラスの様子、良いところと改善点の発表
2.夏休みの学習について
3.夏休みの生活について
がありました。各クラスのリーダーは、1学期のクラスの様子を画用紙にまとめ発表してくれました。良いところはそのまま伸ばし、改善点は、2学期に向けて意識していきたいですね。夏休みの課題予定表が配られました。長い休みに入るので、家族の時間を楽しんだり、リフレッシュしたりも大切です。計画的に学習をすすめ、1学期苦手なところをしっかりと復習できる期間にしてほしいと思います。

7月14日(金)1年生体育祭選手決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限に体育祭の選手決めを行いました。
全員が自分の思い通りの種目に出場することはできませんが、じゃんけんや、お互いに譲り合いってどのクラスも決めることができました。

7月12日(水)1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期も残すところあとわずかになってきました。
1組は技術の授業で、設計図の読み方を勉強していました。
2組は数学の授業で、文字式の単元を学習していました。数学の授業の最後の5分は、計算の確認を行い、自分で自己採点をして理解しているかを確かめています。
3組は社会の授業で、単元テストをおこなっていました。
暑くてだれてしまう時期ですが、自分の気持ち一つで大きく変わります。がんばれ1年生!

7月10日(月) 1年生 体育祭オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は体育祭オリエンテーションでした。1年生は初めての体育祭です。種目の説明などを真剣に聞いていました。今週末には体育祭の選手決めを行います。自分がどの種目に参加するのか、イメージがつかめるといいですね。

7月5日(水)1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業では、What time do you get up? という英語表現を使って、何時に起きるのか、クラスの友達に楽しそうにインタビューしていました。

1学期もあと3週間となり、学習・生活などのまとめの時期となります。夏休みを迎えるにあたって,良い習慣を身に付けられるよう、これまでの生活・学習を振り返ってみましょう。

7月4日(火) 1年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業では、世界各地の人々の生活と環境について学習しています。今日は温暖な土地に暮らす人々の生活を学習しました。chromebookを使って、分かりやすく暮らしの知恵と暮らしの変化をまとめることができました。

6月30日(金) 道徳の授業(1年生)

 今日の道徳の時間は、「まだ進化できる」という話を読んで考えました。イチロー選手の野球に対する努力についての発言が多くありました。
自分がやると決めたことを地道に続けるというイチロー選手の生き方から、今の自分がどのようなことをどんな風に頑張っていくかを具体的に考えることができました。今日の授業を通して、自分の将来を見据えた生活ができるようになっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木) 部活動激励会と表彰伝達(1年生)

 今日の6時間目に屋内運動場で部活動激励会と表彰伝達がありました。一年生は、しっかり先輩の思いを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 1・2年学年末テスト  3年ファイナルテスト(2教科)  5委員会(3年 最終)
2/18 家庭の日
2/19 <短>アルミエコ回収(〜21日) 食育の日 あいさつの日
2/20 交通事故ゼロの日
2/22 公立学力検査
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512