最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:87
総数:384284
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

5学年 6月21日(木) 野外教育活動説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外教育活動の説明会が図書館で行われました。今年度の野外教育活動は7月23日,24日です。豊かな自然の中で,良い思い出をつくってほしいと思います。

5学年 6月21日(木) 気候を生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
沖縄県に住む人々の、あたたかい気候を生かした菊づくりについて学びました。動画や資料を使って調べることで、理解を深めました。

5学年 6月20日(水) 玉結び・玉どめ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科では、手縫いの学習をしています。今日は、針に糸を通して、玉どめと玉結びの練習をしました。うまくいくと「できた!」の嬉しそうな声が聞こえてきました。

5学年 6月20日(水)図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「立ち上がれ マイライン」太い針金・細い針金を曲げて使い、動物を作りました。色ビーズやモールの使い方も工夫しました。

5学年 6月19日(火) 生き物は円柱形

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、説明文を読み取りました。段落ごとに要点をまとめました。キーワードはどの言葉なのか、グループで話し合って考えました。

5学年 6月18日(月) 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
浅野小学校は、6月12日から6月29日まで読書週間です。今日は、読書郵便に取り組みました。友だちに、お勧めの本を紹介しました。さまざまな活動に取り組む中で、本に親しんでいきます。

5学年 6月18日(月) 「道」

画像1 画像1
画像2 画像2
文字の組み立て方に気を付けて「道」という字を書きました。校長先生にも、筆の使い方を教えていただきました。今日は、清書をしました。

5学年 6月15日(金) 小数÷小数

画像1 画像1
画像2 画像2
わる数と商の大きさの関係を調べました。まずは、さまざまな小数÷小数の計算を解いていきました。友だちと力を合わせて学習を進めていました。

5学年 6月13日(水)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、2回目の読み聞かせがありました。読み手の方が表情豊かに読んでくださり、子どもたちの顔も生き生きとしていました。

5学年 6月10日(日) 助け合い

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳では、「助け合い」について考えました。まずは、今の自分をふり返ることから始まりました。「男女関わりなく友だちと助け合うためには、どうすればよいのか。」という問いに対し、学級全体やグループで意見交流し、考えを深めていきました。

5学年 6月10日(日)写生会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生会の絵をクラスに掲示しました。室内や廊下が明るい雰囲気になりました。

5学年 6月8日(金) 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、自分のパスポートを作成しました。名前や誕生日の表し方を学びました。できた子から、先生に見てもらいました。曜日の発声練習も繰り返し行いました。

5学年 6月7日(木)ゆでる料理

画像1 画像1
家庭科では、ゆでる料理を学習しました。学習したことを実際の生活の中で生かせるように、今日は、サラダ作りの計画をたてました。ドレッシングや盛り付け方まで工夫して考えることができました。

5学年 6月5日(火)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業前、各クラス毎に「読み聞かせ」がありました。どの子も目を輝かせ、お話に聞き入っていました。次回も楽しみです。

5学年 6月4日(月) 新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
新出漢字の練習をしました。とても丁寧な字で練習することができました。担任の先生に、たくさん花丸をもらっていました。

5学年 6月1日(金) 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は調理実習でした。切る・ゆでる・ドレッシングづくり・盛り付けを行いました。楽しく会食できました。名づけて「スペシャルコンビネーションサラダ」といいます。とてもおいしかったです。

5学年 5月31日(木) 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で、スペシャルサラダを作りました。
野菜をゆでたり、ドレッシングを一から作ったり、きれいに盛り付けたりして、みんなで作ったスペシャルサラダ。おいしくいただきました。

5学年 5月30日(水) ゆでる調理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習で、ゆでる調理に挑戦しました。キャベツ、ニンジン、ブロッコリー、たまごをゆでました。学習したことを思い出しながら、友だちと力を合わせて、おいしいサラダを作りました。

5学年 5月29日(火) 何倍になるか考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
小数の学習で学んだことを生かして、AはBの何倍になるかを考えました。小数のわり算やかけ算の計算の仕方を確認しながら学習を進めました。

5学年 5月29日(火) 発芽の不思議

画像1 画像1
画像2 画像2
種子には、それぞれ発芽に適した温度があることを知りました。自分の生活経験と照らし合わせながら学習することで、理解を深めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

校区カレンダー

保健室より

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076