最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:331
総数:2311666
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

5月24日(水) 修学旅行(富士山麓体験活動)

 富士の樹海をガイドさんの指示を聞きながら、歩いています。コウモリ穴では、ヘルメットをかぶり、洞窟の中をかがんだりしながら進みました。
画像1 画像1

5月24日(水)修学旅行(コウモリ穴探検)

画像1 画像1
 ヘルメットをかぶり体験活動をしているところです。

5月24日(水) 修学旅行(1日目昼食)

画像1 画像1
 富士緑の休暇村に到着し、学級写真を撮影しました。その後、山梨県の名物のほうとうを食べました。

5月24日(水) 新幹線に乗っています(3年生)

画像1 画像1
 岐阜羽島駅から三島駅に向けて、予定通り新幹線に乗車しました。コロナも少しおさまっているので、車内では、座席を回転して、楽しく過ごしています。

5月24日(水)  修学旅行(バス乗車)

画像1 画像1
 楽しみにしていた修学旅行に出発しました。新幹線に乗るために行くバスの中の様子です。みんなとても元気です。

5月24日(水) 修学旅行(出発式)

画像1 画像1
 楽しみにしていた修学旅行がやってきました。
 天候にも恵まれ、3日間過ごせそうです。今日もさわやかな朝日を受け、出発式を行いました。3年生のみなさん、楽しんできてください。

5月23日(火) 3年修学旅行最終事前指導

画像1 画像1
 いよいよ明日5月24日(水)から26日(金)まで、3年生は修学旅行に出発します。ここまで各実行委員の働きや学年・学級での準備を進めてきました。
 本日は学年全体で最終の事前指導を行いました。今日はしっかり体を休め、明日元気に登校して下さい。
 ※写真は総務実行委員の打ち合わせの様子です。

5月23日(火) 修学旅行前日(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から3年生の修学旅行です。直前指導を体育館で行いました。
 300人を超える3年生がともに行動をするには時間を守る、指示を聞くなど守ってほしいことの確認をしました。

 今朝、大きなかばんを学校に持ってきてトラックに積み込みました。荷物は先に出発しました。体調を万全にするために、今夜は早めに休んでください。

5月19日(金) 中間テスト2日目(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テスト2日目。今日は国語と数学のテストを受けました。1問1問集中して解いています。
 テストが終わると、来週は楽しみにしている修学旅行です。この土日で荷物の準備をしたり、体調を整えたりするなど心と体の準備をしていきましょう。

5月19日(金) 修学旅行事前指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト後の3時間目に修学旅行の事前指導を行いました。土日でしおりをしっかり読み、当日に向けての準備を進めましょう。

5月18日(木) 清掃の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から中間テストですが、テスト後の清掃はいつも通り黙々と行っています。教室に貼ってある清掃についての掲示を見て、シンデレラ拭きで雑巾がけをする人が増えてきました。すぐに実践していこうとする姿が立派です。

5月18日(木) 中間テスト1日目(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ中間テストです。3教科、集中して取り組んでいます。がんばれ3年生!

5月17日(水) 4時間目の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は中間テストです。今までの学習内容を確認したり、問題を解いたりしています。じ自分なりの学習の仕方はありますが、やったことはきっと力になります。明日のテストもがんばってください。

5月15日(月) 3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週明けにもかかわらず、落ち着いた雰囲気で授業に臨んでいます。
男子の体育では、武道場でマット運動を行っています。大きく演技することを心掛けて、仲間と技のできばえを見あいながら取り組んでいます。

5月10日(水) 3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業の様子です。
男子は、筋力や持久力などをより高めるためには、どのようなトレーニングができるか、グループで話し合って考えていました。
女子は、バドミントンです。サービスを狙ったところに入れられるよう練習しました。

5月10日(水) 5時間目の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の授業の様子です。
1枚目は2組の国語でクロームブックを使って調べたことを班で発表しています。
2枚目は3組の数学で因数分解のまとめとして、繰り返し問題を解いています。
3枚目は5.6組女子の体育です。バドミントンの授業でアンダーハンドサービスなど基本的な技能の練習に取り組みました。

5月1日(月) 総合的な学習の時間(3年生)

 総合の時間を利用して、修学旅行でお世話になる忍野村についての勉強会を行いました。忍野村にある忍野八海について、知ることができました。なお、修学旅行2日目の朝に見学する予定になっています。
 また、進路についての話もあり、第1回の進路希望調査を生徒に渡しました。ゴールデンウィークなどで、保護者の方と進路について考える良い機会となることを期待しています。9日(火)を提出締め切りとしますので、忘れることなく提出してください。
画像1 画像1

5月1日(月) 2時間目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術では、自画像を描いています。マスク姿でしたが、鏡を見て濃淡に意識をして描いているようでした。
 
 全国学力学習状況調査「話すこと」を実施しています。さまざまな部屋に分かれ、クロームブックを用いて回答していました。

4月28日(金) 道徳の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は、「父のひと言」。責任を全うするとはどういうことなのか、全うするには何が必要なのかということを考えました。普段はあまり意識することのないことですが、改めて考えることで、新たな発見がありました。

4月28日(金) 道徳の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間の様子です。今日は集団と責任について学級で考えています。自分の経験を踏まえて責任を全うするために何が必要か、考えを深めています。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549