最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:331
総数:2311669
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

9月6日(水) 体育祭に向けて準備をしています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5限の体育の様子です。体育祭に向けてダンス実行委員を中心に練習に励んでいました。
 ダンス以外にも、応援やクリエイトなど3年生は中学校生活、最後の体育祭に向けて熱心に準備を進めています。体育祭当日、3年生の立派な姿が見られることを期待しています。



9月4日(月) いちのみ夢人材育成事業 中学生未来リーダー育成塾

9月2日(土) 午前、一宮市役所で中学生未来リーダ育成塾の成果発表会が行われました。この事業に南部中からも3年生が1名参加し、素晴らしい発表をしました。
参加した一宮市内の中学生が4から5名のグループに分かれ、「全10回の自分の学び」を発表しました。
中学生か?と思える素晴らしい発表に感動しました。
でもきっと、参加した中学生しかわからない「もっと大きな感動」があったのだろうと思います。
あなたも、来年参加してみてはどうですか?

<参考(R5年度)>
この事業は、4月後半に各中学校で申し込みの後、市で選考会。
第1回 6月17日(土) 市長も参加してわくわくトーク
第2回 7月21日(土) 国島(株)社長の講演
第3回 7月27日(金) 木玉毛織見学、説明
第4回 8月4日(金)・5回8月4日(金) とよた白川郷自然学校に向けて準備
第6回から8回 8月21日から23日まで トヨタ白川郷自然学校
第9回・10回 成果発表会に向けて

↓全10回の様子:市教委ホームページはこちらから
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...

画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)2学期始業式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが終わりました。いよいよ2学期です。キーワードは「奮励努力」です。一人一人が努力し、何事にも前向きに取り組むことで、全体としてもよいものをつくり上げていこう!頑張る皆さんを、先生たちも全力で応援していきます。

8月30日(水) 本日の部活動を

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から太陽が隠れて、比較的過ごしやすい天気です。熱中症対策をとりながら、各部でトレーニングに励んだり、練習試合に取り組む姿が見られました。

9月1日(金)の予定・持ち物(3年生)

行事・学習予定表の訂正などがありますので、よろしくお願いします。
【9/1の予定】
8時15分までに登校
ただし、表彰を受ける生徒は、8:00に屋運集合をします。
・吹奏楽部 ・剣道部女子 ・軟式野球 ・サッカー部
1.始業式 2.学活 3.避難訓練
11時25分下校です。

【9/1の持ち物】
・デイバッグ・筆記用具・デイリーライフ・水筒・スリッパ・屋運シューズ・健康チェックカード
※制服登校 (登下校時、帽子着用がのぞましい)

8月23日(水) 普通救命講習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は学級ごとに普通救命講習を受講しています。最初に、応急手当の必要性や心肺蘇生法、AEDの使用方法などについて確認した後、グループに分かれて練習をしました。消防隊の方の話を聞きながら、真剣に取り組む姿が見られました。

8月21日(月)2学期に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、2学期の体育祭に向けて準備を進めています。写真は、ダンスや応援、クリエイトの実行委員が活動している様子です。皆で意見を出したり、作業を分担したりしながら、協力して作業を進めていました。
 明日からはクラスごとに出校日があります。元気な姿が見られることを楽しみにしています!

7月31日(月) 体育祭実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育祭実行委員たちが、10月の体育祭に向けて準備を進めています。後輩たちが覚えやすいよう、工夫をしています。

7月20日(木)1学期 終業式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終業式が終わりました。いよいよ中学校最後の夏、受験生としての夏休みが始まります。通知表が手渡された3年生は、その結果と向き合い、担任の先生から応援の言葉を真剣に聴いている様子でした。
 夏休みには様々な体験入学がおこなわれます。ネットで調べるだけでは得られない知識や情報をたくさん体験していきましょう。夢の実現に向けて、今の自分としっかり向き合う夏にしていきたいですね。

7月19日(水) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の授業の最終日です。1学期の約3か月半、3年生は自分の卒業後の進路を見据え、日々の学習にしっかりと取り組んできました。今日も、暑さの中ですが、各教科集中しています。
 いよいよ明日は1学期終業式です。南部中3年生として、良い姿で締めくくりましょう。
※写真は技術のタイピング練習の様子と、数学の二次方程式の解き方の復習の様子です。

7月19日(水) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の授業も今日で終わりです。明日は1学期終業式。
 先週から暑い日が続いていましたが、今日はいつもよりは過ごしやすく感じました。授業では1学期のまとめをしている教科が多くみられました。
 3年生にとっては、部活動の大会がある人もいますが、受験に向けての夏が始まります。担任の先生方も自分の経験談を話す中で、計画的に学習を進めるようアドバイスをしていました。

7月14日(金) My Activity Report(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の授業も残りわずかとなりました。英語の授業では、部活動や委員会・係などの自分自身の活動を振り返り、報告するための文章を考えています。
 2学期の発表日までに練習を重ね、堂々と発表ができるように準備をしていきましょう。

7月11日(火) 授業の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から保護者会のため午前中の授業となりました。進路の掲示板を見ると、体験入学の案内がたくさん貼られていました。夏休みを利用して、自分の目で見てくると今後の進路選択に役立つと思います。積極的にかつ友達と声をかけあって、行ってみてはどうでしょうか。

7月10日(月) 授業の様子3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日も大会が行われ、疲れがたまっているとは思いますが、授業をしっかり受けています。美術では仮面の作成に取り組んでいます。
 1学期もあと1週間です。勉強や運動にがんばれ3年生!

7月7日(金) 授業の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが3年生。難しい課題にも挑戦しようとする姿勢が見られます。数学では計算プリントで力をつけようと努力しています。

 明日は総合体育大会です。天気予報は悪いようですが、明日に初戦を迎える部もあります。往復の移動にもぜひ気を付けてほしいと思います。

7月7日(金) 群団長あいさつ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の生徒集会で、今年度の群団の割り振りが発表されました。よって、本日の朝の時間に群団長が1・2年生の教室へ行き、今年度の群団の目標や決意表明をしました。行事はもちろんのこと、普段の生活から縦のつながりを意識して関わりを増やしていけたらと思います。

7月6日(木) 社会科の授業のようす(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の授業のようすです。「社会の課題解決の方法を考えよう。」というめあてで、体育館の部活動の割り振りを「効率と公正」の観点をふまえて考えました。生徒は悩みながらも、周りと相談しながら解決へ導こうとしていました。

7月5日(水) 担任の先生の思い(3年生)

 教室の背面黒板にはいつも担任の先生方の熱い思いが書かれています。写真の教室にも熱い思いが書かれてありました。たとえ何かに失敗しても、それを成し遂げる過程でひたむきな努力をしていれば、自分の人生の糧として必ず役立ちます。このメッセージを読んでいるととても励まされますね。
画像1 画像1

7月4日(火)  部活動の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末にひかえた大会に向けて、暑さに負けずに頑張って練習していました。仲間が熱心に練習する姿を見て、気持ちが一層高まっているようです。

7月4日(火) 授業の様子(4時間目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はよくクロームブックを使って授業をしています。社会科、数学科、英語科、国語科などどの教科でも利用しています。昨年からの積み重ねがあるので、よく使いこなしているようで、感心します。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549