最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:350
総数:2311337
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月28日(木)体験入学の手続きの仕方をしっかり覚えました(3年生)

 本日の5限目に本年度、私立高校や公立高校等で実施される体験入学について、行く際の心構えや留意点、また手続きの仕方を学ぶ進路学習会が行われました。体験入学は、興味があったり、進学したいと思ったりしている学校の情報を直に受け取ることができる大切な機会です。手続きなどでミスをしないように、真剣な表情で説明を聞いていました。体験入学を通して、自分に最適な進路選択ができるよう、できる限り多くの学校を見学することを願っています。
画像1 画像1

4月27日(水) 保健の授業 3年生

画像1 画像1
3年生の保健体育の授業では、感染症について学習しています。インフルエンザは、どうして冬に流行するのかグラフや表から予想をたてて考え発表しました。

4月26日(火)授業の様子 社会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科の歴史の授業の様子です。1枚目は、学習の振り返りを行っている様子です。生徒自身が問題を考えて、クラスメイトに出題しました。2枚目は、歴史上の出来事について、教科書を見ながらプリントにまとめている様子です。矢印や枠を使うなどして、自分なりに工夫して一生懸命書いていました。集中して授業を受けています。

4月26日(火) 自画像の制作 スタート(3年生)

画像1 画像1
 3年生の美術の授業では、自画像の制作が始まりました。3年生になって感じている気持ち、将来へ思い、自分の内面を描くつもりで取り組みます。今日は最初の授業なので、構想を練りました。次回からいよいよ描き始めます。自分の気持ちを込めた作品にしてほしいと思います。

4月25日(月)  本日の授業の1コマ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6限の3年生の授業の様子です。
 4月も終わりに近づいていますが、どのクラスの生徒も積極的に学習に取り組み、授業に参加しています。3年生になり、前向きに学習に取り組む姿勢が継続してみられるのが素晴らしいです。

4月25日(月) 進路ガイダンスを行いました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1限目に進路ガイダンスを行いました。1年間の流れや卒業生のメッセージなどを通し、これから進路に対してどう向き合っていけばよいのかという話をしました。1学期は「知る時期」になります。これから学校見学会や体験入学も始まりますので、いろんな学校を知ってほしいと思います。

4月19日(火) 全国学力学習状況調査を実施しました(3年生)

画像1 画像1
 本日、3年生を対象とした学力学習状況調査が全国で実施されています。南部中でも今日は朝から国語、数学、理科の3教科のテストと質問用紙への回答を行いました。
この調査は、各教科ににおける、身につけておきたい知識・技能や、それらを活用する力、様々な課題解決のための構想を立てて実践し評価・改善する力などを調べます。
 調査結果は集計・分析され、生徒一人ひとりに後日「個人票」としてフィードバックされたり、学校の教育指導等の改善に使われます。

4月18日(月) 集会の後で(3年生)

今日の集会で、将来社会で生きていくために、「信頼される人になること」という話がありました。集会では、後輩が後ろに座っています。信頼される人になるために3年生として、後輩に後ろ姿で示せるようにと、話を聞く姿勢についての確認がありました。授業中でも実践ができることです。期待しています。

画像1 画像1

4月16日(土) 練習試合 ハンドボール部男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度初の練習試合でした。日々の練習の中で身に付けてきた技術や戦術が通用した部分やこれからの課題が明らかになるような内容でした。またこれからの練習で生かしていきましょう。

4月15日(金) スゴロクトーキング 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1限に、スゴロクトーキングをしました。まだまだ慣れない新しい環境、メンバーですが、どのクラスでもトークテーマに沿って楽しそうに話をしていました。中学校最後の1年、級友との仲を深めて最高の1年にしたいですね。

4月15日(金) 3年生のあいさつキャンペーン(3年生)

画像1 画像1
今日の登校時、リーダー会を中心にあいさつキャンペーンとして3年生昇降口前であいさつ運動を行いました。始めたばかりで、まだまだ思うようにあいさつを返してくれる人は少ないですが、活動を通して南部中学校のあいさつが良くなるように盛り上げていきたいです。

4月14日(木) 委員会活動 生徒議会がスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、今年度初の生徒議会が開かれました。生徒会執行部と議会議員が協力して南部中のために一生懸命活動していきます。
 自己紹介では、前期の行事にかける思いなどを各々発表しました。また、どうすれば南部中がより良い学校になるかを考え、意見を集約しました。
 生徒全員で、南部中を盛り上げていきましょう!

4月13日(水)修学旅行オリエンテーション(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に修学旅行オリエンテーション、2時間目に目的地の調べ学習を行いました。どの生徒も興味津々、話を聞いたり、調べたりしていました。楽しみだけでなく、実社会の学びの場となる機会としていきたいです。

4月12日(火)学級目標作り・清掃指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学級目標作りと清掃指導を行いました。クラスごとに個性あふれる学級目標を考えていました。どんな目標ができるのか楽しみです。明日からは、いよいよ3年生初めての授業が行われます。義務教育最後の1年になります。1時間ごとの授業を大切にしていきましょう。

4月11日(月) 学級組織作り(3年生)

画像1 画像1
今日、5時間目、6時間目に前期学級組織作りをしました。希望の役割になれた人も、そうでなかった人もいると思います。みんなのために、与えられた役割に精一杯取り組んでほしいと思います。

4月11日(月) 標準学力検査1日目(3年生)

画像1 画像1
今日は1時間目から3時間目まで標準学力検査を受けました。どの生徒も久々のテストに集中して臨んでいました。

4月8日(金) 学年集会を行いました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生に進級して初めての学年集会が行われました。今年度から授業などでお世話になる先生から、自己紹介などの話をしていただきました。3年生の姿勢や聞き入っている様子から、この1年への思いが伝わってきました。
13日からいよいよ授業が開始されます。気持ちを新たに、良いスタートをしてほしいと思います。

4月8日(金)学級活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学級で、各担任の先生が目指す学級や3年生としてがんばってほしいことなどを語っています。みんなでより良い学級をつくっていきましょう。

4月7日(木)学級開きの様子1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ新学年・新学期が始まりました。新しいクラス、新しい担任にどの生徒も緊張している様子でした。今年は義務教育最後の年になります。充実した1年にしてほしいです。

写真1枚目 1組  写真2枚目 2組

4月7日(木)学級開きの様子2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1枚目 3組  写真2枚目 4組  写真3枚目 5組
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 安全を確認する日 生徒学校集会 ☆公立定時制後期出願 郵便局口座引落
3/14 12年学年総会 ☆公立定時制後期志願変更
3/15 定時退校日 ☆公立定時制後期入試面接
3/16 前期生徒会役員選挙 ☆公立定時制後期発表
3/17 2年学科別説明会
3/19 食育の日 家庭の日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549