南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月1日(水)修学旅行事前学習(3年生)

画像1 画像1
本日、5限目に修学旅行の事前学習として、ディズニーアカデミーを行いました。キャストの方々の仕事に取り組む姿勢や考え方、実際にパークに行ったときにどんな所を見てほしいかなどの話を聞きました。今回のアカデミーを通し、違った観点から見れると良いと思います。

5月31日(火)朝の清掃の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝はあいにくの空模様でしたが、南部中学校の生徒は、さわやかに朝の清掃に取り組んでいました。毎日学校の環境をきれいに保つために、一生懸命清掃に取り組んでいます。整った環境で、集中して学習に取り組めるといいですね。

5月31日(火)普通救命講習会(3年生)

 3年生は学級ごとに、普通救命講習会に参加しています。本日は3年7組、8組が受講しました。もしものときに、今日学んだことを生かし、家族や自分の周囲の人を助ける基本的なスキルを身に付けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(月) 修学旅行しおり読み合わせ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学年全体で修学旅行のしおり読み合わせをしました。修学旅行の目的を確認し、持ち物や行程で気を付ける点を確認しました。
 来週はいよいよ修学旅行です。体調を万全にして、学びのある楽しい思い出を作りましょう。

5月26日(木) 南中生のプラス1(3年生)

画像1 画像1
 朝から小雨が降る天候でした。どんよりした空の下登校する生徒たちの中に、とても素敵な光景が見られました。
 生徒たちの登校がほぼ終える頃、正門でのあいさつ運動を終えた生徒会のメンバーが昇降口に戻ってきました。3年生昇降口には8クラス分の傘立てがあります。並べてある傘の様子を見て、何も言わず生徒会のメンバーは整頓し直し始めました。下校時に他の生徒が自分の傘を取りやすいように、取っ手の向きをそろえて並び替え始めたのです。
 本当に素晴らしい!自分以外の人のために考えて行動する。これぞ「南中生のプラス1」の姿です!
 素敵な学校のリーダー達の、何気ない素敵な姿が垣間見えた瞬間でした。本当にありがとう!

5月26日(木) 3年5組〜8組の歯科検診がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組〜8組の歯科検診を実施しました。結果は後日配付します。虫歯や歯肉炎が見つかった場合には、早めに歯科医院を受診しましょう。また、毎日ていねいに歯みがきをして、歯や口腔内の衛生を心がけていきましょう。

5月25日(水) 学校公開週間が始まりました(3年生)

 本日より27日(金)までの3日間が学校公開週間です。朝から保護者の方々が授業の様子を見にみえました。暑さを感じるなか、ご参観いただきまして、ありがとうございました。生徒は、少し緊張した表情で授業に臨んでいました。教師も、生徒が理解しやすいように、いろいろ工夫をして授業を行っています。
 参観の際は健康観察、感染対策に協力をお願いします。

画像1 画像1

5月25日(水) 教室の空気・騒音・照度検査がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
学校薬剤師の速水先生が、教室の空気・騒音・照度の検査をしてくださいました。全て適正な環境であることがわかりました。

5月24日(火) 美術の授業 自画像の制作(3年生)

画像1 画像1
 3年生の自画像の制作が完成間近となってきました。今回は人物を鉛筆デッサンで仕上げ、背景を絵の具による淡彩で仕上げる予定です。よく観察して、人物に濃淡をつけメリハリが出てきました。どんな作品になるか、完成が楽しみです。

5月23日(月) 修学旅行レポート発表(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、修学旅行のレポートの発表を各クラスで行いました。富士山、ディズニーランド、鎌倉などの歴史や豆知識などを知る機会となりました。今日知ったことを実際に見てみるのが楽しみですね。
 最後に…ディズニーランドで、キャストさんが使っているほうきやちり取りには名前がついています。それは何でしょう。 
 訪れるそれぞれの場所は目的があります。その目的を考え、楽しみをもって3日間を過ごしたいです!

5月23日(月)健康で安全な修学旅行にしましょう。

画像1 画像1
2週間後に控えた修学旅行を健康で安全な行事にしていこうと、養護教諭が主に修学旅行前、旅行中の健康について、3年生に話しました。
感染症や熱中症への対策や、健康チェックの大切さ、日ごろの体調管理について確認しました。ご家庭でも協力をお願いします。

5月20日(金) 修学旅行のバス・新幹線の座席決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 この2日間、3年生になって初の中間テストに真剣に取り組む姿がありました。
 テスト後の3限に、修学旅行のバス席と新幹線席の座席決めをしました。学級で協力して、決める姿に感心しました。修学旅行でも、ぜひ、そのチームワークを生かして、楽しい旅行にしたいですね。

5月18日(水) 中間テストに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスも、中間テストに向けて集中して授業に取り組んでいました。2年生のころと比べ、休み時間に勉強する姿が多く見られるようになりました。自分の進路実現のためにも、できることを精いっぱいやっていけるといいですね。
3年生、がんばれ!!

5月17日(火) 梅雨に備えて側溝掃除(3年生)

 徐々に梅雨のシーズンが近づいています。側溝に土や落ち葉がたまっていると、排水がスムーズにできなくなるため、冠水しやすくなります。そこで今日の朝清掃から、側溝の掃除を始めました。生徒たちはシャベルや万能を使って一生懸命、落ち葉混じりの土を側溝からかき揚げていました。
画像1 画像1

5月13日(金) 3年生リーダー会の話し合い

画像1 画像1
 今週より南部中学校では中間テスト週間に入りました。今年度最初の定期テストへ準備を進めていく中で、3年生では、テスト週間中の学校での「過ごし方」についてリーダー会が真剣に話し合う場面が見られました。
 各学級のリーダーがしっかり話し合いを重ね、授業・放課など一人一人がより良い過ごし方を意識できるよう、1日の中で周りへの声掛けも頻繁に見られました。
 また、放課中も黙々と自分の学習に取り組んだり、友達同士問題を出し合ったりする生徒の姿も多く見られました。
 さすがは3年生です。土日は体をゆっくり休めつつ、来週の中間テストに向けて良い準備をしてください。

5月13日(金) 授業のようす(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は3年4組の社会科の授業のようすです。中間テストに向けて、いっそう集中して授業に臨んでいます。背面黒板には担任の先生から、励ましのメッセージが書かれていました。休日の過ごし方の参考にしてみましょう。

5月12日(木)テスト発表・面談(3年生)

画像1 画像1
 本日、中間テストの範囲発表がありました。そして、進路に向けての個人面談を行いました。『〇〇高校で学びたい』『将来はものづくりの仕事をしたい』など本人の希望を聞きながら面談を進めています。
 また、近々お子様を通して進路希望調査をお渡しします。ご家庭でも話し合っていただきますよう、よろしくお願いします。

5月11日(水)緑の羽根募金(3年生)

 昨日に引き続き、朝から緑化・美化委員会による緑の募金運動が行われました。この活動によって集まった募金は、身近な地域や国内外の森づくりにつながります。最近では「持続可能な開発目標」としてよく耳にするようになったSDGsの「15 陸の豊かさも守ろう」にも関わります。募金活動を通じて、10年後、20年後、もっと先の地球の未来に視線を向けるきっかけにしていきましょう。
画像1 画像1

5月10日(火) 3年生 登校の様子。

今日は、5月としては涼しい朝を迎えました。
写真は3年生の登校時の様子です。
今日から、緑化・美化委員会の緑の募金運動が始まりました。
登校すると、校舎に入る前に、感染症対策として手を洗ってから一日が始まります。
今週は木曜日にテスト発表で、中間テストが近づいてきました。
毎日の授業を大切に、目標に向かって学力を高められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 修学旅行の部屋割りと班決めを行いました。(3年生)

画像1 画像1
 本日、3年生は修学旅行の部屋割りと班決めを行いました。まだ、クラスが始まって一か月しか経っていません。修学旅行をきっかけに、友達やクラスの輪を広げていってほしいと思います。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 安全を確認する日 生徒学校集会 ☆公立定時制後期出願 郵便局口座引落
3/14 12年学年総会 ☆公立定時制後期志願変更
3/15 定時退校日 ☆公立定時制後期入試面接
3/16 前期生徒会役員選挙 ☆公立定時制後期発表
3/17 2年学科別説明会
3/19 食育の日 家庭の日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549