最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:350
総数:2311336
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月31日(月) 合唱コンに向けて 本格的に!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1限目に来週の合唱コンクールに向けて、特別教室等を使って練習を行いました。中学校生活最後の合唱ということもあり、どのクラスも力が入ってきました。
今週末にはリハーサルを行います。より良い合唱を目指してほしいです。
朝の集会では、合唱練習の際のコロナ対策について、確認がありました。こちらも徹底が大切です。

10月27日(木) 進路説明会 3年生

本日、進路説明会を行いました。3年生にとってひとつのゴールとも言える時期が迫ってきています。自分の進路のため、学習面、生活面などあらゆる面で今一度自分のことを振り返り、今後に生かしていきましょう。テストも多く大変な日々が続きますが、自分の将来です。今の自分の頑張りは、きっと将来の自分を助けることになります。

保護者の皆様。本日はお忙しい中、進路説明会に参加していただき、ありがとうございました。また、本日参加できなかった方は、配付しました資料をご一読ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月26日(水) 3年進路説明会について

画像1 画像1
 明日10月27日(木)、3年生生徒・保護者の方を対象に進路説明会を、以下の通り実施します。よろしくお願いします。
〇 時間 13:40〜14:30 (受付 13:20〜)
〇 場所 一宮市立南部中学校 屋内運動場
〇 内容 今年度入試にかかわる変更点や制度等の詳細など
※来校の際は、検温・マスク着用、来校者証・スリッパのご持参にご協力をお願いいたします。
※各家庭、保護者の方は1名でお願いします。
※当日参加が難しいご家庭には、お子様を通じて、各家庭に資料を1部ずつ配付させていただきます。
※ご不明な点がありましたら、担当までご連絡をお願いします。

10月26日(水) 3年理科「化学変化とイオン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組での理科の授業のようすです。化学電池(ダニエル電池)で電流が取り出せる理由を自分で他の人に説明します。最初はグループで、次に全体で説明しました。ホワイトボードとイオンや電子モデルを活用し、説明する順番を考えながら、モデルを手で動かしつつ説明していました。ストーリーや例えを入れながら説明する生徒もいて、「わかりやすい!」「おもしろい!」という声が上がっていました。

10月21日(金) プロの演奏家による合唱指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限にプロの演奏家の方に合唱指導をしていただきました。圧倒的な歌唱力を前に全員目を輝かせていました。合唱コンクールに向けて声の出し方や表現の仕方など様々なことを教えていただくことができ、非常に有意義な時間となりました。合唱コンクールに生かしていきましょう。

10月20日(木)3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋らしい晴れ模様になりました。

さわやかな空気が流れる中で、集中して授業を受ける三年生の姿が見られました。

明日は総合テスト最終日です。下校後も時間を有効に使って学力をつけ、明日、全力を尽くせることを祈っています。
がんばれ3年生。

10月19日(水)清掃の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合テスト2日目。1限にテストを控えていますが,落ち着いた雰囲気で掃除に取り組むことができています。
 黙々と掃除に取り組む姿が大変すばらしいです。

10月13日(木) 合唱練習開始!!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭の興奮も冷めやらぬまま、今日から合唱の練習が始まりました。早速練習を始めるクラスや、心作りをしてから練習を進めるクラスなど様々でしたが、どのクラスも中学校生活最後の合唱コンクールに向けて、真剣に取り組んでいます。
素晴らしい合唱を先生たちも楽しみにしていますよ。

10月12日(水)  体育祭(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 炭酸のようにはじける笑顔の3年1組!準備、演技、片付けすべてに3年間の成長を感じ、素晴らしい体育祭を創りあげたと思います。特に「みDIO」になって1組のみんなと披露したパフォーマンスは一生の思い出!ありがとう!

10月12日(水) 体育祭(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みから準備を始めた体育祭。今日の体育祭は、「あっと言う間に終わってしまったね。もう一回やりたいね。」という声が聞けて、とても嬉しく感じました。準備を熱心にやったからこそ、そして、本当に楽しいから感じることだと思います。だからこそ、準備期間を大切に、合唱コンクールも頑張りましょう。やっぱり、みんなの笑顔が大好きです。最高の体育祭をありがとう。

10月12日(水) 体育祭(3年3組)

今日は絶好の体育祭日和となりました。

3組はみんなの力を一致団結させ、見事に優勝を勝ち取ることができました。

今日はたくさんの笑顔が見られて、とてもいい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水)  体育祭(3年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「互いに応援し合って、どのクラスよりも一生懸命を楽しもう」と伝えた通り、今日はどの瞬間を切りとっても全力で取り組む4組のみんなの姿が輝いていました。
 また、リレーに出場する選手や学年種目に向かう他学年の子たちに「がんばれ!」「おつかれ!」「よかったよ!」と自然と声が上がる姿には、温かさを感じました。「応援しあえるクラスにしようね」とこれまでずっと話してきていますが、学年をこえてそういった輪が広がっていく様子にはとても感動しました。いただいた賞状以上にそれぞれが仲間と協力し、取り組んだことがかけがえのない思い出になっていたらとても嬉しいです。
 「次は優勝!」と合唱コンクールに向けて、意気込んでいる人がたくさんいます。明日からの合唱練習も頑張りましょう!

10月12日(水) 体育祭(3年5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のSTでお願いした「勝ちにこだわれ」と「価値にこだわれ」の二つを意識して体育祭に臨んでいるみなさんが、と〜〜っても素敵でした。惜しくも賞状は取れませんでしたが、有形より無形の、大切なものが心の中で芽吹いたのではないでしょうか。帰りのSTで、クラスの中から自然と聞こえてきた「次の合唱コンで勝つ!」と言葉。頼もしくてすごく嬉しかったよ!明日からも日常を大切にしながら、合唱練習に取り組んでいきましょう。※明日は楽譜を持ってきてくださいね。

10月12日(水) 体育祭(3年6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 表彰式を終えた皆さんの表情をみると「全力・本気」を大切にした体育祭を過ごせたのではないかと感じています。本気で取り組んだ先にはきっと新しい世界が待っていると黒板に書きました。体育祭で得た経験,感じた思いを次につなげていきましょう。3年6組はさらによくなるクラスだと確信しています。5年後,10年後に再会したいと思えるクラスを目指してさらに良い雰囲気をつくっていきましょう。

10月12日(水) 体育祭(3年7組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「7組のみんなで素敵な思い出をつくっていきたい。よかったなと思える日々にしたい。」そんな言葉を今まで伝えてきました。今日は、また一つ、7組みんなで「体育祭」という大切な思い出をつくることができました。ありがとう。
 今日この日まで、学年種目・クリエイト・応援・ダンス。たくさんの「一生懸命」な姿を見てきました。大変だったこともあるかと思います。みんながここまで、「最高の体育祭にしよう!」と強い想いをもって励んだ努力は、最高学年として頼もしい姿、かっこいい姿となったと思います。そんな姿を見れたことを本当に嬉しく思います。
 何事にも一生懸命にがんばった先には、自分としても、学級としても、学年としても大事なものを得ることができるはずです。これからも一日一日を大切にして、素敵な思い出をまた一緒につくっていきましょう。

10月12日(水) 体育祭(3年8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭お疲れさまでした。
みんなと出会って3年。
また素晴らしい姿を見せてくれました。
「コロナだからできない」ではなく、
「制限された状況だからこそ生まれた新しい伝統」がありました。
特に、南部中では初めての試みであった男女混合の表現。
会場全体に響き渡る声、はつらつとした表情が最高でした。
感動の一言です。
今年もみんなと一緒にできてよかった。ありがとう。

8組のみんな。
賞状はもらえませんでしたが、最高の思い出になりましたね。
次の合唱コンクールでもまた
『BEE THE ONE』
力を一つに頑張っていきましょう。

10月11日(火) 体育祭の準備を頑張りました(3年生)

 3年1組と8組の生徒たちが、帰りのST後残り、明日の体育祭に向けて、いろいろな準備をしました。本部テントの設営やグラウンドのブラシがげ、また不審者対策や生徒の安全確保のための防護ネットの設置などをてきぱきと行っていました。明日の体育祭は、好天のも恵まれ、素晴らしい行事になることと思います。3年生の力を見せてくれると思うと楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 体育祭前の最後のリハーサル(3年生)

 本日の5時限に、体育祭前のリハーサルを実施しました。取り組んだ種目は、各群団の応援合戦と1年生の南中体操、2年生、3年生の表現です。応援合戦では、各群団の3年生が1・2年生をリードして、組織的な応援を披露していました。また、3年生の表現も他の学年の表現の手本となっていたと思います。明日の本番では、全校生徒がのびのびと取り組むことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)体育祭に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭当日に向けて、練習も大詰めです。自分たちの演技をさらに良いものにするために、細かい動きをそろえたり、力強さを表現するために声出しをしたりしています。残すところ、11日のリハーサル、そして12日の本番です。最高学年としての頼もしい姿を楽しみにしています。
 生徒会執行部も南部中の体育祭を盛り上げるために、準備を進めています。

10月5日(水) 応援練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みから準備をしてきた体育祭が来週に迫ってきています。
今日は、応援合戦の練習がありました。各群団、応援の実行委員を中心に練習にも熱が入っています。大勢に教えるという経験自体これまであまりなかった生徒たちも、練習を通し、少しずつ成長してきているように感じます。あと少し頑張りましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 安全を確認する日 生徒学校集会 ☆公立定時制後期出願 郵便局口座引落
3/14 12年学年総会 ☆公立定時制後期志願変更
3/15 定時退校日 ☆公立定時制後期入試面接
3/16 前期生徒会役員選挙 ☆公立定時制後期発表
3/17 2年学科別説明会
3/19 食育の日 家庭の日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549