最新更新日:2024/06/02
本日:count up17
昨日:620
総数:2304883
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

7月30日(金) 応援実行委員(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から夏休みの体育祭応援実行委員の活動が始まりました。タブレットPCを活用しながら、応援合戦の振り付けを考えています。
 夏休み中の3日間の活動で、振り付けを完成させます。

7月29日(木)救助袋点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日南部中学校では、専門業者による救助袋の点検作業が行われました。南部中学校では施設の安全点検など、安心・安全な学校づくりをこれからも推進していきます。

7月29日(木) クリエイト実行委員(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日がお盆休み前最後の体育祭クリエイト実行委員の活動日でした。各学級で必要な物品の確認をして、今日の活動をしめくくりました。
 明日からは応援実行委員の活動が始まります。体育祭に向けて、着々と準備を進めています。

7月29日(木) 夏休み補充教室2日目(3年生)

画像1 画像1
 本日のコースは、問題演習を多く取り入れながら進めました。つまずいている問題で解き方のヒントを出しながら、一人一人の理解度に応じた学習の場としました。
 補充教室で取り組んだ内容は、各自でもう一度復習をして、2学期からの授業に備えましょう。

7月28日(水) 3年生 体育祭ダンス実行委員 活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みのダンス実行委員の活動が始まりました。もちろん体育祭に向けての活動です。当日は2・3年生で演技します。まずは実行委員会でプランを練って、その後伝達していきます。
今日は、担当する曲ごとに分かれて、隊形移動を考えています。友達と相談しながら、楽しくも真剣に活動に取り組んでいます。
実行委員のみなさんには、夏休みですが大事な役割を担ってもらいます。応援をお願いします。

7月28日(水) クリエイト実行委員(3年生)

画像1 画像1
 今日のクリエイト実行委員の活動の様子です。さっそくプラカードの制作を始めている学級もあります。
 限られた時間を効率的に使って、準備を進めていきます。

7月28日(水) 夏休み補充教室スタート(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から夏休み補充教室が始まりました。自分の理解度や希望に応じて、コースを選択しています。
 数学と英語の基礎・基本の徹底をめざして、学習に励む姿がみられました。最後に確認テストを実施して、今日の補充教室の定着度を確かめました。

重要 7月20日(火) 第2回進路希望調査について(3年生)

画像1 画像1
 本日、第2回進路希望調査用紙を配付しました。夏休み中に開催される体験入学・学校説明会での情報や別紙資料を参考にしながら、ご家庭でよく相談されてご記入ください。
 別紙資料について、公立高校の学科・コースや愛知県私立高校の入試日程は、令和4年度入試の内容となっています。志望校の組み合わせを検討する際に参考にしてください。
 締め切りは8月23日(月)です。ご不明な点は担任または進路指導主事までおたずねください。よろしくお願いいたします。

7月20日(火) 通知表渡し(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期終業式の後、各学級で通知表が渡されました。学級担任からは、1学期に頑張ったことや2学期へ向けたアドバイスなど、温かな声かけがなされました。
 明日から夏休みに入ります。進路の実現に向けて、まずは気持ちをしっかりと作って、充実した夏にしましょう。

7月19日(月) 油引き(3年生)

画像1 画像1
 大掃除の後、美化委員の生徒による油引きが行われました。3年生7クラス分の教室を手際よく進めることができました。
 きれいな教室環境で1学期をしめくくります。

7月19日(月) 大掃除の様子(3年生)

 今日は5時間目に大掃除を行いました。1学期の汚れは1学期のうちに落とすことを目標に、集中して清掃に取り組みました。

 明日は1学期終業式。もうすぐ夏休みが始まります。計画的に過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月) 1学期最後の教科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、3年1組の英語です。教科書の本文を音読して、内容の理解に努めています。
 2枚目は、3年2組の理科です。メモをとりながら、遺伝の問題の解き方を確かめています。
 3枚目は、3年7組の社会です。社会権とはどのような権利か、具体的な事例を通して学んでいます。
 今日の4時間目で、1学期の各教科の授業が終了しました。授業が進まない夏休みを利用してきちんと復習をして、2学期からの学習に備えましょう。

7月16日(金) 道徳「駐車場係として」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の役割を最後までやり通す姿勢について、駐車場係の仕事を担う主人公の行動を通して学習しました。
 自分の行動を決めるときに大切なことは何か、考えることができました。

7月16日(金) クリエイト実行委員始動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭クリエイト実行委員の活動が始まりました。今日は学級ごとに夏休み中の活動計画を立てました。
 限られた時間を有効に活用して、個性あふれる仮装となるように準備を進めていきます。

7月16日(金) あいさつ運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(水)から生徒会によるあいさつ運動が行われています。朝のボランティア活動に参加している3年生も、生徒会役員とともに運動に参加しました。
 日ごろからあいさつへの意識を高くもち続けたいですね。

7月15日(木) 体験入学事前指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から夏休み中に実施される体験入学や学校説明会の事前指導が始まりました。参加校ごとに分かれて、集合時刻や持ち物、注意事項を確かめました。
 受付時刻や体験講座等が決まっていない学校は、後日事前指導を行います。経路計画書や各校からの案内をよく見て、忘れ物のないように準備をしましょう。

7月14日(水) 夏休み前全体指導(3年生)

画像1 画像1
 6時間目に学年集会をもちました。夏休み中の過ごし方について、学習や生活、進路の面を中心に確認しました。
 この先の進路選択に向けて、中学校生活最後の夏休みを有意義なものにしましょう。

7月13日(火) 保護者会ありがとうございました(3年生)

画像1 画像1
 3日間にわたる保護者会が終了しました。保護者の皆様には、お忙しいところご参加いただき、ありがとうございました。
 1学期の学習や生活を振り返り、これからの進路選択に向けた目標を考える貴重な機会となりました。
 明日14日(水)の学年集会では、中学生活最後の夏休みを充実したものとするために、学習や生活、進路の面を中心にアドバイスをします。
 ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

7月12日(月) 保護者会2日目(3年生)

画像1 画像1
 午後から保護者会2日目をもちました。保護者の皆様にはお忙しいところご参加いただき、誠にありがとうございました。
 保護者会の時間まで、生徒たちは控え室で学習に励んています。帰宅してからの時間を有効に使えるよう、各教科の課題をどんどん進めています。

7月9日(金) 自分たちで考える(3年生)

 ある学級の移動教室時の教室の様子。
 この学級では、給食の準備が遅いというのが課題の1つでした。そこで、リーダー会の発案で、4限の移動教室では、給食当番はナフキンを準備してから移動しています。おかげで、移動教室の後でも「いただきます」が遅れることなくできています。さすが3年生です。自分たちで考え、より良い学級にしていこうとしています。
画像1 画像1
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年学科説明会 定時制前期合格発表
3/10 交通事故ゼロの日 公立Bグループ学力検査
3/11 安全を確認する日 ファイナルテスト 公立Bグループ面接 郵便局口座引落
3/15 1・2年学年総会

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549