南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

5月17日(月) 英語科単元テスト(3年生)

画像1 画像1
 6時間目終了後の10分間を使って、英語科の単元テストを行いました。2日後の中間テストに向けて、基礎・基本が身についているか確認しました。

5月14日(金) 保健体育「新体力テスト」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は3年1・2組女子の授業です。新体力テストの結果をまとめ、自己の体力を分析しています。
 体力の向上のためにはどうすればよいのか、自分に合った方法をタブレットPCを使って調べています。

5月14日(金) 社会「戦時下の人々」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戦争の長期化は人々の生活にどのような影響をあたえたのか、多面的・多角的にとらえています。
 タブレットPCを活用し、学習サイトの動画を視聴しながら、思考ツールを使ってまとめています。

5月13日(木) 授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在3年生の体育の授業では、新体力テストの種目の計測を行っています。
今日は男子が1500m走の記録をとっていました。どの子もとても一生懸命走っています。昨年に比べて持久力がついて記録が上がったかなあ。

5月13日(木) タブレットPCを活用しています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットPCを活用した授業を行っています。
 写真は、本日の3年4組の国語の授業です。
「論語」がどう受け継がれているのか、インターネットで調べながら学習しています。

5月12日(水) 授業の様子(3年生)

 今日も3年生は落ち着いて授業に臨んでいました。先生の説明をただ聞くだけでなく、自分で考え、理解しようとする気持ちがその姿勢から伺えます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水) 進路面談(3年生)

画像1 画像1
 各学級で進路面談を進めています。まずは、卒業後の進路について、今現在の生徒たちの思いを各担任が知ることを第一の目的としています。
 生徒一人一人が主体的な進路選択ができるよう、学年職員で情報共有をしながら進路指導を進めていきます。

5月11日(火)3年生部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は過ごしやすい一日となりました。
活動しやすい気候の中で、テスト前最後の部活動を行いました。
どの部も、一生懸命練習する姿が見られました。

感嘆符 5月11日(火) 修学旅行延期に伴う昼食の準備について(3年生)

画像1 画像1
 昨日文書にてお知らせしましたとおり、修学旅行の延期に伴い、明日12日(水)から14日(金)の3日間は平常授業を行います。
 明日12日(水)と13日(木)は給食がありません。昼食を持たせてください。急なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

5月11日(火) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、3年1組の社会です。昭和時代に入り、政党政治が行きづまった原因を、多面的に考えています。
 2枚目は、3年2組の数学です。それぞれのペースで練習問題を解きながら、因数分解の定着度を確かめています。
 3枚目は、3年7組の家庭科です。商品の販売方法や支払い方法について、日ごろの買い物をもとに学んでいます。

5月11日(火) 環境点検(3年生)

画像1 画像1
朝の校内の様子です。各学級の生活委員が環境点検を行っています。
安全・安心な学校生活を送るために、生徒自身も委員会や係の活動を通して大きく貢献しています。

5月10日(月) 新たな気持ちで…(3年生)

画像1 画像1
 今日の学年リーダー会の様子です。臨時集会の中で、修学旅行が延期になったことが発表されました。
 そこで、いまの気持ちを自由に書き出しながら、どのような修学旅行にしていきたいか考えました。
 生徒たちは、すでに未来を見据えて生活しています。今後、学級会を開いてさまざまな声を吸い上げながら、新たな気持ちで修学旅行をつくり上げていきます。

5月7日(金) 中間テスト範囲発表(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、3年1組の社会です。ドイツやイタリアで台頭したファシズムとよばれる体制について、整理しています。
 2枚目は、3年2組の英語です。教科書に掲載されている英字新聞を読んで、内容の理解に努めています。
 3枚目は、3年7組の理科です。ストロボスコープを用いた写真の撮影について、学んでいます。
 3年生は修学旅行を控えているため、ひと足早く1学期中間テストの範囲発表をしました。テストに向けて、自分に挑戦する週末がやってきます。家庭学習に励みましょう。

5月7日(金) 修学旅行実行委員(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は総務実行委員の様子です。出発式や入村式などの役割分担をしています。立候補によって、どんどん役割が決まっていきます。

5月6日(木) 体験入学の案内が届いています(3年生)

画像1 画像1
 各学級や廊下の進路掲示板には、上級学校の体験入学の案内が掲示されています。本日、各学級で体験入学の参加について説明をしました。
 例年、愛知県教育委員会や私学協会より県内の公立・私立高校の体験入学の日程一覧が作成されます。一覧表が配付されたら、興味のある学校の開催日を確認しましょう。

5月6日(木) 修学旅行しおり製本(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行の出発まで1週間を切りました。今日は学級活動の時間を利用して、しおりの製本をしました。製本したしおりを見ながら、当日の日程をイメージしました。
 修学旅行のしおりは、毎日持ち帰ります。しおりを見ながら、持ち物の準備を進めてほしいと思います。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 食育の日 1学期中間テスト 定時退校日
5/20 交通事故ゼロの日 1学期中間テスト
5/21 1年部活仮入部
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549