最新更新日:2024/06/12
本日:count up84
昨日:331
総数:2311744
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

2月18日(木)最後の・・・(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。このクラスは、卒業前最後の技術科の授業を受けています。3年生はこれから様々なことに「中学校最後の」がついてきます。最後の授業、最後の掃除、最後の給食・・・
 最後まで真剣に取り組む姿はさすが3年生です。

2月15日(月)模擬テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生にとって校内の最後のテストです。今の自分の実力を測ることと公立高校入試に向けて行われます。どの子も真剣な表情でテストに取り組んでいました。

2月12日(金) 美術の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 篆刻の持ち手が完成しました。のこぎり、やすり棒、平刀で形を削り出し、400番、800番、2000番のペーパーで磨きました。磨くと石の模様が際立ち美しく仕上がりました。石の粉で汚れながらも、頑張って制作に取り組むことができました。

2月10日(水) 公立高校の願書を清書しました(3年生)

 先日、鉛筆で下書きをした公立願書を黒色ボールペンで清書しました。本書きとあって、生徒たちは真剣な表情で、一字一字丁寧な字を書いていました。いよいよ出願の準備が整いつつあります。それぞれの生徒が3週間後の入試に向けて、勉強にまい進することを願っています。

画像1 画像1

2月9日(火) 給食準備(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてエプロンを着た日からもう9年。月日が経つのは早いものです。義務教育をもうすぐ終える3年生にとっては、毎日の給食が思い出の一つになっています。今日も春雨スープを飲みながら、思い出に浸る3年生でした。

2月8日(月) 体育授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、私立高校の一般入試を終え、卒業まであと3週間余りとなりました。3年生の教科の授業も日に日に終了していきます。体育の授業では、テニスやバドミントンに取り組み、体を動かし汗をかいています。かぜをひかないように体の抵抗力を高めていきましょう。

2月4日(木) 最後の身体計測(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 私立入試の3日間で、3年生は中学校最後の身体計測を行いました。
養護教諭が行っていた年間の成長記録もこれで最後。また一つ、卒業に近づきました。

2月4日(木) 愛知私立入試3日目

画像1 画像1
 愛知県の私立入試3日目です。今日も寒い中でしたが、多くの生徒が試験会場に向かいました。
 受験した生徒のみなさん、おつかれさまでした。それぞれが良い結果を得られることを願っています。

2月3日(水) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は私立入試の2日目です。
 隙間の多い教室で受験生たちが学習に励んでいます。廊下では、面接の練習に取り組むクラスも。
 明日で愛知県の私立一般入試が終了します。寒さが厳しい気象予報なので、防寒対策をしっかりして明日を迎えてください。

2月3日(水) いざ、入試に出発(3年生)

 朝早くから学校に集合し、受験会場へ出発しました。
今まで学習してきたことを十分にいかして時間いっぱい取り組みましょう。自信をもって。
 がんばれ!南中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火)愛知県私立入試1日目

画像1 画像1
 本日より、愛知県私立・専修一般入試が始まりました。早朝より駅や学校に集合し、それぞれの受験校に出発していきました。
 また、本日受験のない生徒は、登校後に卒業文集の作成や面接練習、身体測定などを行いました。
 明日以降も受験は続きます。しっかり体調を整え、万全の状態で受験に臨めるようにしましょう。
 がんばれ!南中生!

2月1日(月) 明日から一般入試(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から愛知県の私立・専修学校の一般入試が始まります。本番に向けて、受験勉強や面接練習にも熱が入っています。集合時間や持ち物の最終確認をして本番を迎えましょう!

1月29日(金)3年生朝のボランティア活動

画像1 画像1
3年生の朝のボランティア活動も、今日で最後を迎えました。挨拶や清掃など、今まで学校のために多くの生徒が活動してくれました。自分たちで考え、行動する、本当に頼もしい姿でした!

1月26日(火) 体育の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生はグランドでティーボールを行いました。チームで打順や守備位置を工夫しながらゲームを楽しみました。
 今日は活動しやすい暖かさの中で、気持ちよく体を動かすことができました。

1月25日(月)朝の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月も最終週になりました。1枚目は朝の掃除の時間です。冷たい水で雑巾を絞り、静かに行っていました。2枚目は1時間目の様子です。本日提出した進路希望確認書をもとに担任の先生との面談が行われました。教室内では、入試に向けて、問題集などに真剣に取り組んでいました。

1月22日(金) 美術の授業(3年生)

画像1 画像1
 3年生美術の授業では篆刻の制作が順調に進み、現在は持ち手の加工に入っています。立体をイメージしながら集中して石を削っています。少しずつしか削れない地道な作業ですが完成目指して頑張っています!

1月21日(木)推薦受験者面接練習(3学年)

 本日の6限目に、私立高校等の推薦入試を受験する生徒たちの面接練習が行われました。今までは、個々の生徒がそれぞれの担任から面接への臨み方について指導を受けていましたが、今回は、該当の生徒が8つの班に分かれて面接を行い、それぞれの担当教師からきめ細かな助言を受けました。生徒たちは、これまでの練習の成果を発揮し、真剣な表情ではきはきと応答することができていました。推薦入試は、はやいところは今週末からはじまります。落ち着いて十分に力を発揮することを願っています。
画像1 画像1

1月20日(水) 大寒(3年)

画像1 画像1
 今日は24節気の「大寒」です。一年の中で一番寒いころとされています。
 24節気は、中国から伝わったもので1年を24等分した季節の表し方です。3年生は、理科の授業で太陽の天球上の通り道「黄道」を学びましたが、この黄道を24等分した黄経15度ずつで季節の移り変わりを示しています。今日の「大寒」の次は「立春」です。今年の立春は、2月3日。例年は2月3日が「節分」4日が「立春」ですが、1年が365日でなく、半端な日数があるためこのようなことが起こります。天文を学習した3年生にとっては、何気ないこの「節気」も計算されたものとしてとらえられることでしょう。
 寒い日が続きますが、3年生はいよいよ受験です。健康に気をつけて生活していきましょう。教室のシクラメンも応援しています。

1月18日(月) 学年末テスト初日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年末テストの初日が終わりました。明日が最終日なので、精一杯学習に取り組み、悔いのないようにしてほしいと思います。
 今日はテスト後、私学の推薦入試を控えた生徒たちが面接練習を行っていました。面接は事前準備も必要です。繰り返し練習に取り組み、自信を持って当日を迎えてほしいです。

1月18日(月) 学年末テスト1日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年末テストが始まりました。中学最後の定期テストです。今日は、理科、国語、数学、保健体育の4教科を受験しています。進路の実現に向けて、全力で取り組みましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 食育の日 通信制前期出願(〜22日)
2/20 交通事故ゼロの日
2/21 家庭の日
2/22 公立全日制志願変更(24日まで)
2/23 天皇誕生日
2/25 定時制前期出願(〜26日)

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549