南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月16日(金) 理科の実験 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「できるだけ短い時間で、顔を寄せ合うことがなく距離を保って」を基本に理科の実験を行いました。
 今回の実験は「電池を作ろう」で、金属の組み合わせを変えることで、どのような場合に起電するのかを確かめました。前時までの、「電気分解」とどこが似ていてどこが異なるのか。イオンの移動についてはどうなのか。これから、この現象の理由を解明していきます。

10月15日(木) 体育の授業(3年生)

画像1 画像1
 本日、4時間目に体育で教育実習の先生が授業を行いました。跳び箱で台上前転の技能を高めることができました。

10月12日(月) 中間テスト週間目前(3年生)

画像1 画像1
 3年生では、本日の1時間目に数学と社会の平常テストが行われました。先週の体育大会では、3年生らしい堂々とした態度で競技や演技に取り組んでいました。今週からは気持ちを切り替えて、学習に真剣に取り組もうとしています。テストを受ける雰囲気からも真剣さが伝わってきました。
 明日は、中間テストの範囲発表があります。全力でテスト勉強に励み、良い成果を上げることを願っています。

10月9日(金) 平常テストに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 平常テストに向けて、10分総合で漢字学習に取り組みました。来週のテストでは勉強の成果を発揮してほしいと思います。

10月8日(木) 3年生の様子(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は体育大会に多数の御参観を賜り、感謝申し上げます。
 さて、うって変わって雨天の本日。3年生は1時間目に、道徳で「命」について考えました。少女を狙うハゲワシの写真から、「命の大切さ」を再確認し「命を守る」ことについて、考えを深めました。
 自分と周りの人の「命」について、今後も大切にしていける人になっていってほしいです。

10月7日(水) 3年生体育大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生南中ソーラン「若い力」の様子です。

10月7日(水) 3年生体育大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生ダンス「Smile」の様子です。

10月7日(水) 3年生体育大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリエイトの様子です。
 7組「白雪姫」
 8組「プーさん」

10月7日(水) 3年生体育大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリエイトの様子です。
 4組「ジャスミン」
 5組「ラプンツェル」
 6組「ウッディ」

10月7日(水) 3年生体育大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スローガン「あっぱれ」のもと、令和2年度の体育大会が行われました。
 3年生は、最高学年の姿を様々な場面で見せることができました。
 3年生学年種目「クリエイト」の様子です。各クラスの生徒たちが担任の先生を仮装させました。
 1組「シンデレラ」
 2組「エルサ」
 3組「マレフィセント」

10月6日(火) 体育大会前日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はいよいよ体育大会です。
男子も女子も最後の練習です。みんな精一杯取り組んでいます。3年生にとって中学校最後の体育大会、みんなにとってすばらしい思い出に残る行事にしていきましょう。

10月5日(月) 後期リーダー会始動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より後期がスタートしました。各学級のリーダー会が集まり、クラスの様子や今後の仕事について、真剣に話す場面が見られました。
 新たなメンバーで係活動や委員会など、仕事に責任を持って取り組むことになります。3年生にとって、学校生活も残り半年。自分の役割を通して、さらに成長していってほしいと思います。

10月5日(月) 「私学あいち」(3年生)

 本日朝、3年生生徒に「私学あいち 私立学校へ進まれる方へ」を配布しました。
 愛知県では、「授業料軽減補助制度、入学納付金の補助、奨学給付金の支給、奨学金の貸付」等を国の就学支援制度に加えて行っています。実際には上級学校に進学した後に申し込むことになります。ご確認をお願いします。

※資料は愛知県私学協会のホームページでも見ることができます。
 http://www.aichi-shigaku.gr.jp/

10月5日(月) 体育大会 応援練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会2日前になりました。本番に向けて、練習にも力が入ります。
 応援練習では3年生の団員が中心になって、1,2年生を引っ張ります。2年前や1年前に見た先輩たちの姿に近づくことはできているでしょうか。1,2年生に対して誇れる先輩でありたいです。

10月2日(金) クリエイト実行委員最終日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ST後にクリエイト実行委員の最後の活動がありました。担任の先生が着る衣装やクラスのパネルなどを無事に完成させることができました。今年は例年よりも短い活動期間の中、部活動と並行しながら活動する実行委員もいましたが、クラスで協力して作業に取り組むことができました。当日が待ち遠しいですね。

10月1日(木)体育大会練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目の体育大会の練習では、男子はマッスルとソーラン節の練習をしました。自分たちの精一杯の姿を見せようと、頑張っています。

9月29日(火)クリエイト実行委員(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会に向けて、実行委員の活動も佳境に入っています。学年競争種目のクリエイト実行委員は先生を仮装させる衣装や看板を作っています。
 このクラスは何のキャラクターでしょうか?完成が楽しみです。

9月28日(月)  授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の1限の授業の様子です。上から順に、数学「関数」、国語「書写」、美術「ポスターのデザイン」をしています。どの教室も落ち着いて学習しています。

9月25日(金) 体育大会練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨天のため、屋運や教室などで練習を行いました。3年生男子は2年生の教室に行き、「マッスル」を教えました。3年生女子は実行委員がステージに上がり、ダンスの振付を教えました。一生懸命、後輩をリードする3年生の姿は頼もしいものです。

9月24日(木) 体育大会練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援練習を全校で行った後、屋内運動場で学年競争種目「クリエイト」の説明を受けました。4人一組の活動を学年代表の生徒がステージで演じてくれたので、とても分かりやすい説明となりました。
 各クラスは、当日の4列縦隊に並び本番の気持ちで待ちました。「クリエイト」については、毎日係が一生懸命衣装などを作っています。当日を楽しみにお待ちください。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/19 食育の日
12/20 交通事故ゼロの日 家庭の日
12/22 大掃除 油引き
12/23 2学期終業式 給食最終日
12/25 3年第2回iテスト

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

2年生学年通信

3年生学年通信

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549