南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月9日(火) 3年生の午後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は避難訓練でした。真剣に取り組むことができていました。その後、3年生は部活動についての話がありました。
 本来なら夏の大会などで力を出し切って終えるところですが、運動部の西尾張大会や県大会、文化部の西尾張大会が中止となりそれが難しくなりました。それでも自分自身が納得するかたちで、中学校の部活動を終えてほしいと話がありました。
 ST後は質問学習があり、実力テストに向けて学習に励んでいました。

6月8日(月) 生徒会活動の開始(3年)

 例年ならば、朝の生徒集会で生徒会役員、学級役員の任命式が行われるのですが、本年度前期は、コロナウイルスの影響により、各学級で担任から任命状が渡されました。
 午後には、第1回の生徒議会、各種委員会、リーダー会などが行われ、委員長、副委員長の選出や係分担などの組織作り、さらには活動内容の確認などの本格的な活動がスタートしました。生徒議会や委員会では、最高学年となった3年生が活動の中心となり、下級生をリードする姿が見られました。今後とも3年生として、他学年の模範となる活動を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 学級組織作り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の1,2時間目は各学級での組織作りでした。前期の学級役員や委員会、係などを決めました。それぞれの役割をしっかりと果たし、みんなでより良い学校や学級を作っていきましょう。

6月4日(木) 前期生徒会役員選挙(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に前期生徒会役員選挙が行われました。今回は放送による演説です。生徒会活動の中心となる役員を選出する重要な選挙です。候補者は短い準備期間でしたが、しっかりと抱負を話すことができました。

6月3日(水) 3年生授業のようす(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業のようすです。どのクラスの生徒も集中して学習に取り組むことができています。休み時間に先生に質問する生徒も増え、学習に対する姿勢が向上しています。

6月1日(月) 学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6限は学年集会を行いました。3年生の先生方の自己紹介と生徒のみなさんへ、進路の実現に向けた願いを話しました。2か月遅れですが、改めて1年間よろしくお願いします。

6月1日(月) 学級写真撮影(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の1,2限で学級写真の撮影を行いました。さすが3年生です。移動から撮影までとてもスムーズに行うことができていました。

5月29日(金) 進路連絡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●愛知県公立高校ガイドブック申込み
 2,3年生に向けて案内を配布しました。注文希望の場合は申込票と1,260円を封筒などに入れて、学級担任に提出してください。校内締切は6月19日(金)となっております。

●上級学校体験入学・学校説明会申込み
 3年生に向けて案内させていただきました。各学校の案内やチラシを随時配布・掲示していきます。希望の学校の案内をよく読んで、学級担任に参加を申し出てください。

●進路面談について
 3年生では随時進路面談を行います。生徒一人一人の卒業後の進路について学級担任と話をしていきます。生徒たちには必ず保護者の方と相談するように指導しています。保護者の皆様もお忙しい中ですが、お子様との話し合いの時間をこれまで以上にとっていただけたらと思います。

5月29日(金) 分散登校最終日(3年生)Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業が再開されて2日目です。
 今年度はいよいよ最高学年。どのクラスでも真剣な眼差しで授業を受ける姿が見られました。『継続は力なり』です。来週からは6時間授業となります。暑さに負けず、集中して頑張っていきましょう。
 

5月29日(金) 分散登校最終日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日間の男女別分散登校も最終日となりました。今日は午前男子、午後女子の登校日です。
 来週からは通常通りに授業が始まります。本日生徒に6月1日から12日の登校について、プリントを配付しますので、確認をお願いします。
 感染防止に向けて、まだまだ気の抜けない日々は続きますが、みんなで協力して、困難を乗り越えていきましょう。

5月28日(木) 分散登校3日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校3日目の様子です。今日から授業が始まりました。先生の話をしっかり聞いて取り組んでいます。

5月27日(水) 分散登校2日目part2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校2日目午前中の男子の様子です。
 3年生になり、初めての進路学習がありました。体験入学のおおまかな日程や申込方法を学び、卒業した先輩たちの体験談を読んで、進路について自分なりに考えることができました。

5月27日(水) 分散登校(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も分散登校として、午前中は男子、午後からは女子が登校します。
 3年生では各学級で、「生活や学習の確認」「給食や清掃の確認」「進路学習」を行っています。「新しい生活様式」をふまえた中学校での生活をみなさんで、取り組んでいきましょう。

5月26日(火) 分散登校初日part2(3年生)

 分散登校初日の午前3年生女子の様子です。
 身体測定・面談等、久しぶりの学校生活でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火) 分散登校初日part1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から4日間は各学年で男女別分散登校となっています。
 入室前の手洗いや体温チェック、教室では間隔をあけて着席、スライドを使ってコロナウイルスのことを確認するなどの対策をとっております。
 「新しい生活様式」から「これまで通りの日常」に戻せるように、みんなで協力して乗り越えていきましょう。

5月25日(月) 3年生のみなさんへ10

 3年生のみなさん、元気にしていますか?
コロナウイルスへの注意も必要ですが、朝晩の気温差や、熱中症への対策も気をつけたいですね。

 明日から分散登校となります。登校時間や持ち物は以前お伝えしたとおりですが、確認のため再度掲載していきます。
●登校時間
女子 7:45-8:05
男子 12:35-12:55

●確認事項
・朝、検温及び健康チェックし回答をお願いします。
・体操服登校、マスク着用
・水筒(熱中症対策)
・身体計測のための眼鏡等

詳しくはこちら↓
3年生のみなさんへ(5月26日(火)〜29日(金)分散登校の日程・持ち物等)
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/232006...

5月22日(金) 3年生のみなさんへ9

画像1 画像1
 3年生のみなさん、家庭学習は順調ですか?まだまだ朝晩は涼しいので、体調管理には十分注意してください。

 5月11日(月)に配付した課題予定表で、ページ数が違っている部分がありましたので、訂正します。

 理科:「よくわかる理科の学習2」
 訂正前:P.108〜P.129  
 訂正後:P.104〜P.121
よろしくお願いします。

【学習アドバイス・理科】
 休校中に配付されたプリントや問題集等で、計算をともなう問題が複数出題されています。例えば、「化学変化にともなう質量の変化」「電圧・電流・抵抗」「密度・質量パーセント濃度」「力や圧力」「水蒸気量と湿度」などです。これらは今後のテストや入試にもよく出題される部分なので、ぜひこの期間中に計算できるようにしましょう。公式さえ理解できれば、落ち着いて計算するのみです。自分の弱点を克服していきましょう。加えて、理科用語も正しく書けるよう練習していきましょう。

5月20日(水) 3年生のみなさんへNo.8

画像1 画像1
3年生のみなさんへ
 家庭学習は進んでいますか?学校再開に向けて、体調を整えていきましょう。

 【課題の提出について】

○5月11日(月)までの課題について
 この日に提出できなかった課題については、5月26日(火)に提出してください。

○5月11日(月)以降の課題について
 課題提出日を学校再開後の6月2日(火)にします。計画的に学習を進め、提出できるようにしましょう。
 時間に余裕のある人は、1・2年生の復習や自主学習に取り組み、授業開始に備えましょう。

5月20日(水) 3年生のみなさんへNo.7

画像1 画像1
 3年生のみなさん、こんにちは。自宅での学習は順調でしょうか。
 先だって連絡しました通り、6月11日(木)、12日(金)に実力テストが予定されています。テスト範囲は後日発表ですが、それまでに準備できることをやってみましょう。まずは、2年生の最後の授業内容を確認してみましょう。時間がある今だからこそ、復習に取り組んでみましょう。

5月18日(月) 3年生のみなさんへNo.6

 3年生のみなさんへ
 先週の分散登校では久々にみなさんの元気な様子を見ることができ、先生たちも嬉しくなりました。まだまだ気の抜けない日々は続きますが、一人一人が自分のできることに取り組んでいきましょう。
 
 さて、今回のブログでも少し「進路学習」をしていきましょう。
 今日のブログとメール配信で来週の「学校再開に向けた分散登校」について連絡しました。26日(火)から29日(金)まで、毎日男女分かれて午前と午後の登校になります。27日(水)には今後に向けた「進路学習」を行います。この日の進路学習では以下の3点を行います。
 ・「進路決定までの流れ」を知ろう
 ・「先輩からのメッセージ」を読もう
 ・「体験入学の参加手順」を知ろう
 受験生という立場で進路選択に対して不安や疑問を持っている人も多いと思います。少しでも解消できるように先生たちも相談にのります。一緒により良い進路選択をしていきましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 学校公開週間 3年進路説明会(保護者対象) 南部中学校作品展
11/10 南部中学校作品展
11/11 南部中学校作品展 郵便局口座引落
11/12 南部中学校作品展 入学説明会(新1年保護者)安全を確認する日
11/13 南部中学校作品展(14時まで)

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

2年生学年通信

3年生学年通信

生徒会通信

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549