南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月15日(木)3年生校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組・5組・6組の様子です。

10月15日(木)3年生校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組・2組・3組の様子です。

10月15日(木)3年生校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は滋賀県希望が丘文化公園・野外活動センターでバーベキューやレクリエーションを行いました。バーベキューでは苦労しながら火をおこしたあと、牛肉や野菜を焼き、最後は焼きそばで締めくくりました。その後、出発時間までは学級レクの時間。芝生の上で思い切り体を動かしました。しっかり気分をリフレッシュさせることができたと思います。大きなケガや事故もなく、無事に全員学校へ帰ってくることができました。明日からまた学校生活が始まります。気持ちを切り替えて一日一日の生活をしっかりと送ることを期待しています。

10月14日(水)3年生校外学習実行委員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日15日の校外学習に向けて、実行委員の生徒たちが、出発式の練習や、各クラスに必要な備品を準備しました。バーベキューの後片付け用のスポンジや洗剤などを使いやすいよう小分けしたり、出発式や帰着式の練習をしたりしました。みんなが明日の校外学習を楽しめるように頑張ってくれています。実行委員のみんな、ありがとう!そしてぜひ、明日の校外学習を成功させましょう!

10月14日(水) 3年生秋季校外学習事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に、3年生の秋季校外学習の事前指導が行われました。
しおりづくりを行い、万全の状態で当日を迎えられるよう、日程を確認しました。

10月13日(火)3年生の中間テスト1日目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の中間テスト1日目は国語・数学・社会でした。朝、登校してから各教室で集中して復習する3年生の姿が見られました。明日は英語・理科です。今日の午後からの時間を有効に使って、ベストを尽くしてほしいと思います。最後の中間テストに向けて、頑張れ!3年生!

10月10日(土) 3年生補充授業

3年生の補充授業の様子です。各自が中間テストに向け、意識高く学習に取り組み、頑張っています。授業を活かし、中間テストでそれぞれが目標を達成できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(金)3年生給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の月曜日に、新しい生活班での学校生活がスタートしました。給食を食べるメンバーも変わりました。みんな楽しく会食しています。3年生は給食を食べられるのも残り約5か月です。栄養バランスが考えられた給食をしっかりと食べて、これからの季節、病気にかからないたくましい体を維持していきましょう!

10月8日(木)3年生最後の中間テストに向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は3年3組の数学の授業風景です。今、3年生は2次関数を学んでいます。苦手な生徒もいるようですが、真剣に授業を受けています。質問教室も積極的に活用してください。

2枚目の写真は3年2組の社会科の授業風景です。修学旅行の国会議事堂見学の際にもらったパンフレットを活用し、公民の授業を行っています。修学旅行で見たものを思い出しながら今日の学習を経て、国会議事堂についてさらに理解が深まったと思います。

3枚目の写真のように質問をする生徒も増えてきました。中学生活最後の中間テストです。悔いの残らないようにあと5日間のテスト週間を乗り切ってほしいと思います。

頑張れ3年生!

10月8日(木)校外学習役割分担決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の15日に3年生は秋季校外学習へ出かけます。滋賀県にある「希望が丘文化公園・野外センター」でバーベキューや学級ごとのレクレーションをして、クラスの絆を深め、心身のリフレッシュをはかります。

今日は生活班ごとに役割分担を決めました。菜ばし・フライ返しなどの道具や、火おこしのためのうちわ、布巾など、校外学習を充実させるために、当日までにしっかり準備しておきましょう。

9月30日(水) 3年生学級役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生の学級役員選挙が行われました。
中学校生活最後の役員。学級あるいは学校のために力を尽くそうと、多くの生徒が会長や委員会、係に立候補しました。

9月25日(金) 3年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、11月の南中作品展に向けて仮面の制作に取り掛かっています。「ていねいに着彩しよう」というめあてのもと、先生からのアドバイスを受けながら、集中して筆を走らせていました。
 どの作品にもそれぞれの生徒らしさがあふれる色づかいや装飾の工夫がなされていて、完成が楽しみです。

9月24日(木)秋季校外学習にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日(木)の校外学習にむけて、1時間目に学年全体での話がありました。「どんなことをするのか?一日の流れはどうなのか?」について担当の先生がユニークなスライドとともに説明をしました。画像を見てどんな活動かをイメージし、この活動で大切にしたいことを確認しました。
 中学校生活最後の校外学習。楽しい思い出にできるようにしてほしいと思います。

9月21日(月)体育大会のダンスを振り返る5

当日のダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(月)体育大会のダンスを振り返る4

当日のダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(月)体育大会のダンスを振り返る3

当日のダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(月)体育大会のダンスを振り返る2

当日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(月)体育大会のダンスを振り返る

 体育大会本番のダンスは、ダンス中にも笑顔が溢れ、生き生きと踊っている姿が印象的でした。一生懸命に踊る2・3年生女子の弾ける笑顔とダンスは、見に来ていただいた多くの方々に元気と夢を与えたと思います。
 ダンス実行委員の中には、どうしたら全員で元気よく踊れるか、魅せられるかを試行錯誤しながら、夏休み中から振り付けを考えた生徒もいました。また、4曲の振り付けを夏休み中に猛練習を重ねて身に付け、2学期の授業でどうしたらわかりやすく教えられるか工夫しながら授業に臨んだ生徒もいました。実行委員以外のたくさんの生徒も、土日や放課後の特訓に参加したり、授業の合間に教え合ったり踊りこんだりしていました。今年の体育大会のダンスがこんなにも素晴らしいものになったその理由は、みんなで努力し、みんなで支え合い、みんなで楽しんだからだと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 2・3年生女子ダンスの練習

前日リハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 2・3年生女子ダンスの練習2

 いよいよ本番を明日に控え、リハーサルを行いました。これまでの特訓の成果を、本番の舞台でぜひ発揮してください。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 ☆公立定時制前期出願(・2) 公立高校受検事前指導
3/1 ・公立高校卒業式
3/2 ◆予餞会 ☆公立通信制前期合格発表
3/3 ◆卒業式予行
3/4 ◆第69回卒業式
3/6 「一宮市防犯の日」
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549