最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:406
総数:2312462
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

11月20日(金) 3年質問学習

画像1 画像1
 本日、3年生の質問学習がありました。わからない問題を積極的に教科担任に質問し、理解を深めました。

11月19日(木) 3年生質問補充学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語、数学の補充学習の様子です。基本を確実にし、期末テストに向けて気持ちを高めました。

11月19日(木) 3年生質問・補充学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日放課後の時間を使って、質問・補充学習を行いました。多くの生徒が、できるまで粘り強く取り組んでいました。土曜日も実施する予定です。多くの生徒が目標実現のために努力する姿を続けてほしいと思います。

11月18日(水) 英語補充教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から期末テストに向けて、英語を頑張ろうとしている生徒に補充教室を行っています。
 小テスト満点合格。合格点取るまでエンドレス小テスト。
 放課に一生懸命勉強している姿が見られて嬉しく思います。一回で合格する生徒もたくさんいました。
 このまま期末テストまで、覚えたものは忘れず、一つでも多くの問題を解けるように頑張ってほしいと思います。

11月17日(水)合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の昇降口に、各クラスのリーダーが中心となって作成した掲示物が並びました。テーマは「合唱への意気込み」です。2学期末のテスト週間が始まり、勉強への忙しさは増しましたが、音楽室からは熱意のこもった合唱が聞こえてきます。合唱練習ができるのは残り約2週間。頑張れ3年生!

11月12日(木)3年生合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に武道場で3年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。他クラスの合唱を聞いたあと,生徒たちからは「○組が上手だった!」とか「もっと練習して合唱曲を上手に仕上げたい!」という声が聞かれました。生徒たちの合唱に対する熱意も高まっています。合唱コンクールまであと20日余りです。最高学年にふさわしい合唱が聞けるのが楽しみです。

11月7日(土)3年生進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5時間目に、3年生対象の進路説明会が行われました。進路指導主事から、入試制度や入試までの具体的なスケジュールについての話がありました。以下は近日中の進路関係の予定です。

11月11日…「進路個人データ」、「第3回進路希望調査」提出日
11月13日…「保護者会日時希望票」提出日
12月11日…保護者会(1日目)
12月14日…保護者会(2日目)
12月15日…保護者会(3日目)
12月17日…私立高校・専修学校の願書下書き
12月18日…私立高校・専修学校の願書清書

11月7日(土)3年生お昼の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食がなく、お昼ご飯はお弁当でした。みんな楽しそうにお弁当を食べています。作ってくれた人に感謝の気持ちで食べることができました。

11月7日(土)あいさつボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ミッション発令〜君のあいさつで南中を変えろ〜」のスローガンのもと、あいさつボランティアに参加する生徒がフェンス沿いに並びました。今日は各学年の1組〜4組の生徒が7時30分〜7時45分の15分間、登校生徒に対してさわやかなあいさつをしていました。一日のスタートが気持ちのよいものになりました。

11月5日(木)3年生第2回iテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今年2回目のiテストを受験しています。iテストは入試を意識して作られたテストです。苦手な部分が何であったかを知ることで、自分の進路に役立てることができます。ぜひ、今日のテストを振り返る時間を作り、自身の学力を向上させてほしいと思います。

10月29日(木) 読み聞かせ会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 中田先生「10代にしておきたい17のこと」本田 健
3年2組 伊藤教頭先生「さっちゃんのまほうのて」たばたせいいち
3年3組 日比校長先生「あらしのよるに」作:きむらゆういち、絵:あべ弘士
3年4組 吉川先生「最後のパレード」中村 克
3年5組 西垣先生「奇跡の一本松〜大津波をのりこえて〜」なかだえり
3年6組 日向先生「てぶくろをかいに」新美南吉
3年7組 桶谷先生「わたしのとくべつな場所」パトリシア・マキサック
3年8組 大石先生「ビロードのうさぎ」マージェリィ・W・ビアンコ

10月28日(水) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は理科、2枚目は国語の授業風景です。真剣に聞き、大切なところはノートに写していました。

10月26日(月) 3年 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から10月の最終週がスタート。3年昇降口では、学級役員と生活委員があいさつ運動を行っています。11月7日(土)からは生徒会執行部が運営する後期あいさつ運動が始まります。「あいさつは心と心のキャッチボール」です。さらに南部中のあいさつの輪が広がっていくことを期待しています。

10月26日(月)3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は3年1組の数学の様子です。
三角形の相似条件を使った証明問題を解いています。どの条件を使えば証明することが可能か、全体で確認しながら授業を進めています。

2枚目は3年2組の音楽の様子です。
教科担任の先生と男声パートの生徒が練習をしています。女子は別のピアノでパート練習を進めています。12月4日の合唱まであと約1か月、3年生は最後の合唱だけに、練習にも一層熱が入っています。

3枚目は3年3組の国語の様子です。
古典に関する枕詞や対句とは何かを学習しています。現代語にはない表現が多いので、しっかりと整理して学ぶことが大切です。

3年生は今週から卒業アルバムの個人写真撮影が始まりました。よい表情で写真が撮れるよう、体調や見だしなみに気を付けて生活していきましょう。

10月26日(月) 3年生アルバム個人写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1時間目、3年生の1組と2組のアルバム個人写真撮影がありました。

写真屋さんの軽妙なトークも入り、素敵な笑顔で写真を撮ることができました。

その間、他クラスの教室では、進路決定に向けて自習と個人面談が行われました。

10月20日(火)3年生本日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は3年3組の理科の授業の様子です。中間テストの復習をしています。遺伝の規則性の問題を、生徒が解説をしています。他人に問題の解き方を説明をすることで、自分が学習内容を理解しているかを知る機会になります。

2枚目の写真は3年4組の音楽の授業の様子です。12月の合唱コンクールに向けて一生懸命歌う姿勢が見られました。パート練習を重ねれば、まだまだよい合唱になるはずです。合唱コンクール当日が楽しみです。

3枚目の写真は3年8組の社会の授業の様子です。中間テストは終わったものの、次は期末テストがあり、授業内容は進んでいきます。たくさんの挙手に、学習への高い集中力と意欲を感じます。

学習に一層集中できる季節になってきました。最高学年にふさわしい授業環境を維持していきましょう。気温差が大きいので、体調を崩さないように気を付けて生活してください。頑張れ3年生!

10月19日(月) 放送集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日朝、放送集会が行われました。
屋内運動場が耐震工事のため、使用できません。放送集会という形で、各教室で姿勢を正して、表彰のようすや校長先生のお話を聞きました。

10月15日(木)3年生校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年7組・8組の様子です。

10月15日(木)3年生校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組・5組・6組の様子です。

10月15日(木)3年生校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組・2組・3組の様子です。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 「交通事故ゼロの日」
11/22 ・南中ブロックPTA野球大会
11/23 「勤労感謝の日」
11/25 ◆2学期期末テスト
11/26 「事故・けがゼロの日」 ◆2学期期末テスト
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549