南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

1月15日(木) テストの日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい雨が降る中の一日の始まりとなりました。朝早く登校し、テスト勉強に励む姿が見られました。3年生にとっては、進路を決めるうえで大切なテストを迎えます。これまでの努力の成果が発揮できることを期待しています。
 さて、テスト前ですが、雨の中、朝のボランティア活動として、学校周辺の清掃に取り組む姿が見られました。まさに、「奉仕の心」の表れです。

1月14日(水) すぐそこまで迫っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年末テスト前日です。1枚目は3年3組の英語(暗唱テストと復習)、2枚目は3年4組の数学(質問学習)の様子です。限られた時間を有効に使って学習を進めようとする姿が見られます。
 さて、来週19日(月)までに、早くも全教科のテスト返却を終え、22日(木)には評定通知を行います。そして、再来週30日(金)の保護者会最終日をもって、公立高校の受検校の最終決定となります。その間、愛知の私立高校・専修学校の推薦入試をはじめとした試験も行われます。進路決定の場が、すぐそこまで迫ってきています。
 こうした先を見通すことができると、テストに向けた今日、明日の頑張りも変わってくることでしょう。先が見えている人は、辛く苦しいテスト勉強も、乗り越えられると思います。

1月13日(火) 学年末テストまであと2日!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、3年3・4組女子の保健体育です。感染症について学習しています。自分の健康は、自分で守る・・・これから生きていくうえで大切なことを、義務教育修了前に学んでいます。
 2枚目は、3年5組の社会です。授業のはじめは、受験に向けて、重要語句の小テストです。その後、プリントを使って、歴史の総まとめを行っていきます。今日は、人類の誕生から弥生時代までの復習です。
 3枚目は、3年8組の数学です。学年末テストに向けて、復習の時間です。分からないところは、先生に質問して解決しています。質問したい生徒は、黒板に名前を書いて、自分の番を待っています。
 本日、第3回iテストの校内結果をお知らせしました。明日には、市内全体の度数分布を配付します。結果をもとにこれまでの取り組みを振り返り、明後日からの学年末テストに向けた学習へつなげてほしいと思います。

1月10日(土) 休日の補充・質問教室

 来週木曜日から始まる学年末テストに向け、補充・質問教室にたくさんの生徒が参加しました。今回が最後の定期テストになり、1年生から続いていた土曜日の補充・質問教室も終了になります。「こころざしを高くもち」学年末テストに向け、準備をしてほしいと思います。3年職員は、ここからの頑張りを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(金) 3年1組理科「太陽系と銀河系」

画像1 画像1
 惑星の見え方について、模式図を通して、特徴を考えていきました。内惑星と外惑星の見え方に違いはないか、周りの生徒と話し合いながら考えていきました。
 この時間は、校内研究授業。他の先生も参観したり、撮影したビデオを見たりして、授業法を研究しています。
画像2 画像2

1月9日(金) 限界を超える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年5組(1枚目の写真)と3年6組(2枚目の写真)のテスト勉強の時間の様子です。集中して学習に取り組んでいます。
 明日から3連休を迎えます。自分に甘えや妥協が少しでもあれば、学力を伸ばすことはできません。我慢しながらも、頑張り抜くことが大切です。自分の限界を超えて挑戦していくことで、道が開けるのです。「進路を決める」3学期は、自分との闘いです。

☆明日10日(土)8時25分から、補充・質問教室を行います。テスト対策講座は事前申込制ですが、質問教室は当日参加も可能です。
☆私立・専修学校の検定料を振り込んでいただき、ありがとうございました。まだのご家庭は、金融機関の窓口で13日(火)までに振り込みを済ませ、願書等を14日(水)までに学校へ提出してください。よろしくお願いします。

1月8日(木) 新年初授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から教科の授業が始まりました。1時間目、今年最初の授業の様子を紹介します。
 1枚目は、3年4組の英語です。第3回iテストの解説です。不規則動詞の活用について、声に出しながら確認しています。
 2枚目は、3年7組の理科です。こちらもiテストの解説です。実験結果をグラフ化したものからどのようなことが見えてくるのか、丁寧に確認しています。
 3枚目は、3年5組の美術です。いよいよてん刻の制作に入ります。表面の磨き方の注意事項を聞いています。
 公立高校の受検校を決定するうえで大切なテスト、学年末テスト期間中です。授業をはじめ、普段の学習の集中力が、テストの結果を大きく左右することでしょう。頑張れ!受験生!!

☆本日、次の2つのものを配付しました。ご確認ください。
 ・3学期保護者会の決定日時
 ・公立高校推薦入試について

1月7日(水) こころざし高く

画像1 画像1
3年昇降口の掲示物です。

「受験を控え、辛く苦しいときだからこそ、『こころざし』を高く持て!」

そんな熱い思いが込められたメッセージが、朝日に照らされています。
画像2 画像2

1月5日(月) 始業式の準備はよいですか?

 本日、3回の補充学習を全て終えました。いよいよ明後日からは始業式が始まります。
 特に、スリッパや屋運シューズを忘れた生徒は準備をお願いします。また、5教科の課題や家庭科のレポート、さらに冬休みの日誌(ウインターライフ)も忘れないように事前に確認をして当日を迎えてください。よいスタートができるよう、前日は早めに体を休めてほしいものですね。
画像1 画像1

重要 1月5日(月) 私立・専修検定料の振り込みをお願いします

画像1 画像1
 本日、私立高校・専修学校の願書・振込用紙等をいったんお返ししました。金融機関にて検定料の振り込みをお願いします。13日(火)までに振り込みを済ませ、14日(水)までに願書・受領書等を学校に提出してください。ほとんどの学校が、窓口での振り込みになります。よろしくお願いします。

1月5日(月) 「未来への扉」を開ける年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。今日は、3年生の補充教室の最終日。社会の朝ドリルに始まり、各教科のコース別学習や面接練習、数学・理科・英語の小テストを行い、冬休みの学習のまとめとしました。
 2015年は、3年生にとって、「未来への扉」を開ける年です。明るい未来が待っています。進路の実現に向けて、健康に気をつけながら、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 ☆公立定時制前期合格発表 3/7の振替日 ・郵便局口座引落
3/12 「安全を確認する日」 ☆公立A学力検査
3/13 ☆公立A面接・特別検査
3/15 「家庭の日」
3/16 「あいさつの日」
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549