南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

5月19日(月) 修学旅行をふり返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年昇降口や各教室、廊下には、さっそく修学旅行の掲示物が飾られています。休み時間などには、写真を見ながら、修学旅行の思い出話に花を咲かせている様子が見られます。
 1時間目には、各学級でお世話になった民宿の方へのお礼状づくりに取り組みました。須崎での活動を思い出しながら、感謝の気持ちを込めて書きました。
 2泊3日の修学旅行では、たくさんの方々にお世話になりました。「おかげさま」の気持ちを忘れたくないですね。

岐阜羽島駅を出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった添乗員さん、カメラマンさんにお礼を言い、お別れをしました。バスは今、岐阜羽島駅を出発しました。保護者の皆様には、持ち物の準備やお子さんの体調管理、お声かけなどお気遣いいただいたことと思います。ご理解とご支援、ありがとうございました。

新幹線が三島駅を出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
岐阜羽島駅にむけて、新幹線が動きはじめました。ここまでは予定通りに進んでいます。
保護者の皆様には、お迎えをお願いしております。ご苦労をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

三島駅 到着

画像1 画像1
ひと山越え、バスは三島駅に無事到着しました。心配した雨もなんとかもっています。三日間の疲れからか、ぐったりした様子の生徒もいます。新幹線は3時58分発車予定です。

最後のごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行、最後のごはんはコース別。2組3組7組はバーベキューです。部屋一面、お肉のおいしそうなにおいでいっぱいです。

クラス別体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
三日目はクラスごとの体験活動。2組は「てびねり」(陶芸体験)をしています。講師の先生に教えていただきながら、修学旅行で「自分だけの思い出の湯呑み」を作製中です。

須崎を出発

画像1 画像1
須崎の方に見送られて、各クラス、体験活動の場所に出発です。

退村式

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった民宿の方にお礼をいい、みなさんに合唱をおくりました。須崎では、楽しく、そしてあたたかい気持ちになる一日を過ごすことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

朝ごはんもおいしい

画像1 画像1
おはようございます。起きた時は少し眠たかったかもしれませんが、みんな民宿での朝ごはんをおいしく食べています。

二日目の日程も無事終了です

画像1 画像1
民宿の方とのふれあいタイムの後、入浴をすませ、あとは消灯準備をするだけとなりました。
修学旅行も残すところ一日。明日はお世話になった須崎の方たちに感謝の気持ちを伝え、クラス別の体験活動にむかいます。明日も全員が元気に過ごせることを願っています。おやすみなさい。

ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
民宿の方との ふれあいタイム です。漁業の話や 須崎の歴史などを、なごやかな雰囲気の中、聞いています。いろいろと勉強になることばかりです。

後片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
民宿では片付けもみんなで協力。あっという間にきれいになりました。

夕ごはん

画像1 画像1
民宿の夕ごはんは、新鮮な海の幸がいっぱいのおいしいメニューです。「こんなにおいしいお刺身を初めて食べた」と言っている人もいました。疲れた身体も元気回復。ごはんは元気の源です。

魚釣り

画像1 画像1
画像2 画像2
魚釣りに挑戦です。気ながにゆったりと、潮風にふかれながら魚を待ちます。釣った魚は、民宿でフライにしてもらえます。

漁船体験

画像1 画像1
画像2 画像2
漁船体験に出港します。ライフジャケットも一人一人確認し、漁師さんとの打ち合わせも万全です。とびうおが見られるとよいですね。

あじのひらき 2

画像1 画像1
男子は力強く、ざっくりとあじをひらいています。あたりはあじのにおいでいっぱいです。

あじのひらき体験

画像1 画像1
多くの生徒は初めてのこと。苦戦しながらあじをひらいています。一匹ごとに上達する生徒もいて、わ〜わ〜きゃ〜きゃ〜言いながらも、楽しそうです。わからない生徒には民宿の方が優しく教えてくださっています。

須崎 開村式

画像1 画像1
画像2 画像2
須崎に予定通りに到着し、開村式が行われました。民宿の方や下田市長さんから歓迎のことばをいただき、民宿の方の紹介をしていただきました。これから各民宿に移動します。

伊豆下田駅着

画像1 画像1
伊豆下田駅に到着。すぐにバスに乗り、須崎にむけて出発します。

車内でお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
伊豆下田駅までは、あと一時間くらいかかります。二日目のお昼は車内で幕ノ内弁当です。

一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/10 「交通事故ゼロの日」 ・第3回PTA役員会
1/11 ・新成人の集い
1/12 「成人の日」 「安全を確認する日」 ・第14回いちのみやタワーパークマラソン
1/13 ・郵便局口座引落 ・PTA会費集金日
1/14 ・PTA会費集金日
1/15 ・3年学年末テスト ・1・2年3学期中間テスト
1/16 ・3年学年末テスト ・1・2年3学期中間テスト ・PTA保健委員会・健全育成会講演会
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549