南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月2日(水) 中間テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は中間テストが近づき,自分たちの進路を意識した様子が授業にも表れています。それぞれが目標に向かって毎回の小テストに取り組んだり,話し合い活動を積極的に行ったりしています。
 今後は特に授業を大切にすること,課題への取り組みをよりていねいにしていくことが大切です。それを継続していくことによって,少しずつ実力が上がっていきます。あきらめないで最後まで夢に向かっていくことを全力で応援しています。
NEVER GIVE UP NEVER TOO LATE!

9月26日(木 ) アキガキテコウキデコウキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕日が沈み、今日の学校が終わろうとしています。駅伝練習のみんなは、部活後日没まじかまで頑張りました。外は秋らしい冷たい風が吹き始めました。
 今日は、生徒会役員選挙があり、明日は学級役員選挙があります。いよいよ後期が始まります。今まで自分を改め、仕切り直しをする好機です。
 秋が来て後期で好機です。

9月17日(火)海外派遣報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日朝礼で、海外派遣報告会が行われました。
夏休みに、本校からは生徒1名が代表として、職員1名が引率で参加しました。
昨年までの中国に代わり、本年度からは、一宮市の友好都市である、イタリアのトレビーノで行われました。
出発の様子、市長表敬訪問、食べ物などの文化、トレビーノ、ベネチア、ローマについてなど、スライドにまとめて、全校生徒に向けて発表しました。
中には、映画のシーンで使われていた「スペイン広場」、うそつきは手が抜けなくなるという「真実の口」など、有名な観光名所も自分の目で観ることができたそうです。
なかなかできない体験ですが、よい経験でしたね。

9月2日(月) 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みも終わり,いよいよ2学期がスタートしました。2学期は体育大会や合唱コンクールなどの大きな行事を控えています。また,学習・部活動・そして進路に向けて充実した日々を送ることになります。「130%の力」を発揮するという高い目標を持って,南中生全員がこの2学期を乗り越えていきたいと思います。

8月23日(金)少年の主張 平成25年度 愛知県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋市中区役所ホールにて、少年の主張 愛知県大会が行われ、本校から、3年生の生徒が尾張代表に選ばれ、出場し、優秀賞を頂きました。
本大会には、県内の中学生から選考に残った14名が出場できます。
病気をのりこえた経験談から命の大切さを伝える主張、地域の伝統である農村歌舞伎を受け継ぐ主張など、さまざまでした。

本校の代表生徒は、「フルーツポンチおいしいね」を題として、自分の小学校のときの体験談から、領土問題へとつなげて、主張を展開しました。
内容に加え、話すスピードや声量も効果的で堂々と発表することができました。
全員が経験できる場ではない分、とてもよい経験になりましたね。





8月12日(月) 猛暑の中の、緑のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から部活動などがない、お盆期間となりましたが、今日も35度以上の猛暑が続きます。学校の花壇やプランターの植物も、暑さでくっだりしそうです。
 北舎にある緑のカーテンは、暑さに負けず、「ごうや」や「メロン」などがすくすくと育っています。メロンの近くにいくと、なんとなく甘い香りがただよってきます。暑さを少し和らげてくれそうです。

7月29(月) 補充教室スタート

 先週までは、市大会、西尾張大会等で、部活が忙しい日々でした。3年生は、多くが部活を引退しました。まだ県大会に行く人たちもいます。健闘を祈ります。頑張れ!
 今日からは、いよいよ補充教室が始まりました。夏休み第2ラウンドです。同時に、体育大会の準備も始まっています。3年生、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(木) 雨の一日

 今日は1日雨模様。気温も30度近くまで上がり,蒸し暑い一日でした。外の部活動も今日はグラウンドが使えず,室内でトレーニングとなりました。そんな天気を吹き飛ばす元気な掛け声が,校舎に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(火) 3年生技術科授業の様子

 3年生はコンピュータでロボット(プロロボ)を制御する授業を行っています。自分の命令通りにロボットを動かすことができるので、非常に興味を持って授業に取り組んでいました。生徒の感想を紹介します。「パソコンが指示したままにプロロボが動いて感動的でした。いろいろな動きを入れることができて楽しかったです。」「プロロボの動きを徐々に調整していって、ベストな命令を作るまでがとても楽しかった。課題をこなすのは苦戦しましたが、ゴールにぴったり止まったのでうれしかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(月) 夏休み前に

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月になり、もうすぐ1学期が終わります。それまでに、1学期の学習のまとめをしたり、夏の大会に向けて、部活動に一生懸命に取り組むことが大切です。今日の集会では残り少ない1学期をどのように過ごしたらよいのかを、みんなで考えてみました。

6月22日(土) 休日学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日から始まる期末テストに向けて、質問教室・自習教室が行われています。この機会に、分からないものを分るように、解けないものを解けるようにしようといろいろな先生に質問しています。この姿勢が必ず結果として出るはずです。自宅で学習しているみなさんも、この2日間を充実したものにするために、集中して取り組んでください。

6月20日(木)3年生夢の実現に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1限目3年生の道徳では、「自分の人生は自分の手で切り拓こう」をテーマに自分の夢や理想、そして、それを実現するためにどうしたいかを考えました。
 生徒たちは真剣に自分へのメッセージをノートに書いていました。これから進路決定に向けて自分を励ます言葉となり苦しいときに支えとなる言葉になるといいですね。
 そして、来週の月曜日から期末テストが始まります。夢を実現するためにも目の前のことから逃げ出さずに勇気を出して立ち向かってほしいものです。
 がんばれ3年生!!ファイトだ3年生!!

6月11日(火) 修学旅行レポート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1限に、3年生では修学旅行のレポートを作成しました。修学旅行で各班で撮った写真を見ながら、修学旅行を思い出していました。同時に写真コンクールの班代表の写真を楽しそうに選んでいました。レポートも着実に進んでいます。すばらしいレポートの完成を楽しみにしています。

6月5日(水) あいさつ運動が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動が今日から始まりました。朝早くから大勢の生徒が「おはようございます。」とさわやかなあいさつをしていました。とっても元気のよいあいさつで朝から気持ちがよく,さわやかな1日を送れそうです。あいさつ運動は8日まで続きます。多くの保護者のみなさまにも参加していただけて大変ありがたく思います。
みんなで南部中学校からあいさつの輪を広げていけたらと思います。

6月4日(火) 「人生をキレイにする」

 昨日の生徒集会で生徒指導の先生から掃除についてのお話がありました。
 
 ・なぜ掃除をするのか?そこに自分なりの意味づけができる人は、しっかりと掃除に取り組むことができる。
 〜以下は、「人生をキレイにする」イエローハット 鍵山秀三郎氏著 より〜
 ・自分の手足を使って環境をきれいにするという行為は、結果的に頭や心を掃除することにつながっている。
 ・見えないところを掃除することは、何者にも左右されない、裏表のない人間になること。
 ・仕事とは「気づき」である。掃除は「気づき」を教えてくれる最も安上がりで最も簡単なトレーニングである。

 写真は、このお話を聞いた翌日(今日)の掃除の風景です。
 いたるところで、黙々と掃除に取り組む姿が見られました。(どの写真を載せようかとても悩んだくらいです)他者の話を聞いて、気づき、すぐに実行できるところがさすが南中生です。
 掃除が終わった後にかけられた雑巾を見て、何か「気づく」ことはあるでしょうか…その人の掃除に取り組む姿勢、心が見えるようですね。

 学校、そして自分自身をきれいにする清掃の時間を、これからも大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) よいキャンプでありますように

 今日は、3年生が「てるてる坊主」を2年生に贈呈しました。先日3年生は、最高の修学旅行を終えました。昨年度は最高のキャンプができました。そんな思い出から、「2年生にも最高の思い出を作ってもらいたい」という気持ちを「てるてる坊主」にこめました。暑すぎず、寒すぎず、ちょうどいい天気にな〜れ!よい思い出づくりのお手伝いをしてお〜くれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日( 火)修学旅行83

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行が終わりました。
この二泊三日の大家族旅行を通して、素敵な笑顔や元気なあいさつ、思いやりの心が、たくさん見られました。
3年生のみなさんもきっと、友の優しさや心遣い、クラスのよさに気づいたのではないでしょうか?
こんな小さな気づきが『絆(きづな)』だと思います。そして、修学旅行で生まれた絆を、これからもっともっと深めていってほしいと思います。思い出を心に刻み、これからを大切にしていってください。

3年生は明日はお休みです。しっかりと体を休め、木曜日にそなえてください。
これからの生活でみなさんのすばらしさ、そして絆が見られることを期待しています。

5月28日( 火)修学旅行82

画像1 画像1
バスは愛知県に入っています。
到着は早まりそうです。

5月28日( 火)修学旅行81

画像1 画像1
バスが出発しました。
保護者の方々、お迎えよろしくお願いいたします。

5月28日( 火)修学旅行80

画像1 画像1 画像2 画像2
岐阜羽島に到着しました。
三日間お世話になった添乗員さんにお礼をしてからバスに乗り込みます。

一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/1 ・第4回PTA役員会
2/3 ・第10回各種委員会
2/4 ☆愛知私立一般入試
2/5 ☆愛知私立一般入試
2/6 「一宮市防犯の日」 ☆愛知私立一般入試
2/7 ・手をつなぐ子らの教育展
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549