最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:506
総数:2309293
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

2月10日(水)公立推薦者願書書き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、公立推薦者は一度下校した後、3時に図書館へ願書書きのために再登校しました。
推薦者の中には、今日の私立一般入試が終わってすぐに登校した生徒もいました。
疲れた顔を見せずに、次の目標に向けて頑張っている姿がとても頼もしく見えました。
公立一般入試も残り1か月です。
がんばれ南中生!!ファイトだ南中生!!

2月9日(火)太陽光パネル完成間近!!

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の中舎屋上に太陽光パネルが設置されました。
子どもたちに環境について考えるひとつとして、取り組んでいきたいと思います。

3年生私立一般入試2日目
教室では、卒業文集の下書きをしています。自分の3年間を見直し卒業に向けて真剣に原稿用紙と向き合っています。
今日は、男子が少なく女子高のような雰囲気でした。
明日で私立の入試が終了します。南中3年生!ネバーギブアップの精神で、がんばれ!!

2月8日(月) 愛知県私立高校一般入試 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3日間、愛知県私立高校の一般入試があります。本日、時刻は、午前6時40分一宮駅の光景です。南中3年生も元気よく?名古屋方面の私立高校へ入試に出発です。他校の中学生もこの前後にたくさん出発しました。みんながんばってほしいですね。ただ、今日の通勤電車は、いつもより満員です。一般の通勤の方にはご迷惑をおかけしますが、ご容赦ください。

2月5日(金) 3年生私立一般入試に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週から始まる私立高校一般入試の事前指導が行われました。いよいよ入試本番を目前に控え,校長先生からの激励の言葉に,「よしやるぞ!」と気合を入れている表情がうかがえました。
立春を過ぎたものの,厳しい寒さが続いており,体調を崩さないように気をつけてほしいと思います。入試当日は余裕を持って出発し,自分の持っている力を存分に発揮できることを願っています。

1月29日(金) いよいよ受験!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は私立推薦入試、わが南部中からも40名ほどが朝から出かけています。残った3年生は午前中授業、午後から保護者会2日目です。保護者会の順番を待つ生徒は待機室にて熱心に自習です。(写真左)1,2年はiテストです。終わった教科からさっそく採点に取りかかります。(写真中)この結果をもとにして、新年度を迎えるための心の準備をしてもらいたいものです。また、2年生は「進路クラブ」の結果をもらいます。今日は適性検査の結果です。(写真右)これをもとに1年後に迎える進路について家族で話し合ってみてはどうでしょうか。

1月23日(土) 受験生は、追い込み。

 休みの日にも関わらず、3年生の一部の生徒が職員室に質問に来ました。職員室の先生をつかまえて、熱心に質問。その後、数時間、職員室のテーブルでじっくりと問題を解いていました。がんばる生徒には、神様も先生も味方です。がんばれ がんばれ南中生!
画像1 画像1

1月21日(木)ゲストティーチャーに学ぶ会

午後には、進路学習の一環として、様々な分野で活躍されている方を講師としてお招きして勉強するゲストティーチャーに学ぶ会が行われました。講師の方は、消防士・保育士・獣医師・飲食店経営者などで10講座開設されました。お話を聞く生徒の目は真剣で、仕事をすることの楽しさや厳しさを聞き、今後の生き方についてもじっくり考えさせられることばかりでした。今日のことを2年生の職場体験学習に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 愛知県私立高校推薦入試出願

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月29日(金)に行われる,愛知県私立高校・専修学校の推薦入試の出願に出かけました。私学推薦希望者は、自転車通学でない生徒も自転車で登校しました。いつもと違った光景でした。出願後、中学校に戻り、点検を受けました。みんなもらった受験票を手に,合格に向けての闘志を燃やしています。

1月19日(火) PTA保健委員会・南部中学校区青少年健全育成会講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA保健委員会・南部中学校区青少年健全育成会講演会が開催されました。テストが終わった午後,アテネ&北京五輪・女子レスリング金メダリストの吉田選手と栄監督を招き,代表生徒のインタビューによる質問形式で答えてもらいました。ユーモアあふれる貴重なお話を聴くことができ、場内は笑いの渦になりました。また、吉田沙保里選手から「じゃんけんゲーム」で勝った約20名の生徒にサイン色紙をもらう等、大変有意義な時間を過ごせました。吉田沙保里選手には、ぜひロンドンオリンピックでも金メダルをとってほしいと南中生徒全員で応援しています。がんばれ吉田沙保里選手がんばれ南中生!

1月13日(水) 大雪注意?

 14日(木)の天気予報によると、朝から10センチほど雪が積もるといわれています。登校する時は、少し早めに家を出ることを心がけるとよいと思います。また、自転車通学の生徒は、状況を確認して安全に登校しましょう。
画像1 画像1

1月12日(火) 学年末テストに向けて,ラストスパート!

画像1 画像1
 3年生にとっては,中学校生活最後のテストとなる学年末テストまで,残り6日となりました。この3連休中は,1日平均の勉強時間が10時間を超える生徒もおり,テストにかける思いの強さを感じます。テスト当日までは130%の力で取り組み,当日は自分の力を100%発揮して,入試に向けての自信につながる結果を残してほしいと思います。

1月8日(金) 予餞会の準備始動!

画像1 画像1
 今日の生徒議会で、予餞会に向けての議題が話し合われました。
3年生のために・・・と、毎年この時期に、1・2年生の実行委員
が募集されます。後輩生徒の思いが結集した予餞会に向けて、いよ
いよ始動です。

1月8日(金) 3年生は、中学校生活 最後の定期テストの発表です

 今日の6限、学年末テストの範囲発表およびテスト計画が行われました。
3年生にとって、中学校生活最後の定期テストになります。公立受検を決め
る大切なテストでもあることから、計画にも力が入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月6日(水) 3年生 第3回iテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み最終日となった今日,第3回iテストが行われました。3年生の生徒たちは,お弁当持参で,気合を入れてテストに取り組んでいました。
 今回のiテストの結果と,次に行われる学年末テストの結果を受けて,公立高校の受検校を決定していきます。3か月後の自分の姿を思い浮かべて,残りの中学校生活を充実させていきましょう。

1月5日(火) 3年生補充教室

画像1 画像1
 年が明けて初めての登校日となった今日,多くの生徒が正月ボケを感じさせず,集中して学習に取り組んでいました。明日は第3回iテストがあります。どの生徒もベストを尽くし,満足できる結果が得られるように頑張ってほしいと思います。

1月4日(月) 2010年のはじめの一歩

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 この2010年は,3年生の生徒にとって,人生において初めて迎える大きな分岐点になります。今まで以上に一日一日を大切にし,自分の第一希望の実現を目指して頑張ってほしいと思います。
 そのために,自分の足元をしっかりと固め,一歩一歩着実に歩みを進めていきましょう。(ちなみに,下駄箱のスリッパは,毎日ボランティアで整とんしてくれる生徒がいます。ありがとうございます。)

12月25日(金)3年私立高校入学願書を書きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成21年も残り1週間となりました。3年生の諸君は、来年、1月29日が私立推薦入試、2月8日〜10日に私立一般入試に向けて、入学願書を清書しました。各クラス延べ60〜70枚の入学願書が集まります。それを冬休み中に3年の先生がみんなで点検し、1月18日と22日に出願ができるように書類を調えます。3年の先生方は、点検や推薦書を書いたり、大変な時期に突入します。親や先生は、3年生のみんなをしっかりとバックアップします。がんばれ南中生。

   ※左の写真は、イメージ写真です。

12月22日(火) 実りの多かった2学期も終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は例年になく、給食ありの午後の終業式となりました。最後の給食をおいしく食べた後、全員マスク着用で屋内運動場に入りました。まず、冬休み前の「万引き防止講座」を一宮警察の方からしていただき、お金を手にする機会が多い年末年始を安全に過ごす意識を新たにしました。続いて、終業式では、校長先生から2学期を振り返り、「一つ一つの行事を熱い思いでやり遂げ、心身ともに成長できた2学期であった。」というお話がありました。校長先生がいつも言われる「130%の力で」を心に留め、来たる3学期も充実させてほしいと思います。ちなみに、今日は全員マスク着用での校歌合唱で、校長先生が望んでいる「130%×900名=117000%」の歌声はなかなか難しかったです。本年度の残りの式(3年生と歌うのはあと2回)では、さらにパワーアップすることを期待しています。


12月21日(月) 大掃除

 本日6限目に、全校生徒一斉の大掃除が行われました。毎朝行っている10分間の清掃では、なかなかできないような場所を、生徒たちは一生懸命に掃除をしました。

窓ガラスを、一枚一枚丁寧にふく姿

机にのぼって電球の笠につもったほこりをふく姿

倉庫の中を整理整頓する姿

寒さに負けずに、手を真っ赤にしながら掃除をする姿から、今年一年間の成長がほんの少し感じられました。皆の頑張りのおかげで、南部中学校は気持ちよく新年を迎えることができます。皆さんの家は大丈夫ですか?新年を迎える準備はできていますか?2009年の汚れを一掃し、気持ちよく2010年を迎えましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 初雪が近そうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年一番の寒い日です。そんななか、1,2年生駅伝部の生徒たちが白い息をはきながら、毎日駅伝の練習に励んでいます。

「1月に行われる駅伝の大会で良い結果を出したい!」

「体力をつけたい!」

「強くなりたい!」

そんな強い気持ちを持った生徒たちは、厳しい練習にも歯を食いしばってがんばっています。苦しいのを我慢して、自分とたたかいながら、一生懸命に走っている姿に「がんばって!」と思わず声援を送ります。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 愛知私立一般入試
2/11 「建国記念の日」
2/12 1・2年3学期期末テスト
2/13 手をつなぐ子らの教育展
2/14 手をつなぐ子らの教育展
2/15 1・2年3学期期末テスト 公立推薦出願 第10回各種委員会
2/16 公立推薦出願 手をつなぐ子らの教育展
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549