南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

5月30日(金) 自ら考えてみる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、朝の3年昇降口の様子です。各学級の会計女子と生活委員が、常時活動のあいさつ運動に取り組んでいます。来週半ばからは、生徒会主催のあいさつボランティアの活動が始まります。1日の始まりは、さわやかなあいさつから・・・この機会に、あいさつの意味をそれぞれで考えてみてほしいと思います。
 2枚目は、3年4組の国語です。「和語・漢語・外来語」について学習しています。例として示された文章を、外来語を使わずに表すことができないか、考えています。意外と身のまわりにはたくさんの外来語であふれていることに気付かされます。
 3枚目は、3年6組の数学です。「有理数と無理数」について学習しています。意味が正しく理解できているか、自分で考えた言葉で説明してみることが大切です。
 南部中では、授業開始のチャイム3分前着席を行っています。着席から開始までの3分間・・・例えば、今日の授業で学習する教科書のページを読んでみるなど、時間の有効な使い方を考えてみてはどうでしょうか。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 「交通事故ゼロの日」
6/2 ・第3回各種委員会 ↓前期教育実習
・第3回各種委員会 ↓前期教育実習
6/4 ・あいさつ運動
6/5 ・あいさつ運動 ・耳鼻科検診123年抽出9:
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549