最新更新日:2024/06/12
本日:count up82
昨日:355
総数:2311061
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

3月23日(木) 今年度最後の学年集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に最後の学年集会を行いました。学年所属の先生1人1人から、今年度の振り返りと来年度に向けてのエールをいただきました。
 明日は修了式です。今のクラスで過ごす残りの時間を大切にしましょう。

3月22日(水) 学年レクリエーション(2年生)

画像1 画像1
 1限に屋運と武道場を利用して、学年レクリエーションを行いました。百人一首大会を行いました。
 上の句を読んだ段階で札を取る生徒や粘り強く探す生徒など、楽しみながら、頑張る姿が見られました。

3月20日(月)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業の様子です。アルファベットカードをアルファベットの順番に並べました。一人で取り組んだり、友達と協力したりして完成することができました。

3月17日(金) 学科別進路説明会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生を対象とした学科別進路説明会を行いました。
一宮高校、一宮工科高校、岩倉総合高校、一宮商業高校、大成高校、修文学院高校の先生方に来ていただき、資料やホームページからは分からない学校の様子や学科別の学習内容などについて、詳しく教えていただきました。
 武道場では、各高校の紹介動画や生徒が作った作品を展示していただきました。画像ではなく、目の前で見る実物の作品に感動していました。
 本日聞いたり見たりしたことを、今後の進路選択に生かしてほしいと思います。各高校からいただいた資料は大切に保管してください。

3月15日(水) 生徒会役員選挙 立会演説会(2年生)

画像1 画像1
 6限に、生徒会役員選挙が行われ、10人の立候補者のうち、2年生は7人が立候補をして登壇しました。今回は1、2年生が屋運に入り、立候補者の演説を直接聞くことができました。生徒たちは、自分たちの学校を引っ張る役員を真剣に選んでいる様子でした。
 いよいよ本年度も残り数日となりました。次の学年に向けた準備を進めていきましょう。

3月15日(水) 調理実習!しょうが焼き(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の家庭科の授業では、調理実習で「豚のしょうが焼き」を作りました!中学校で初めての調理実習を楽しみにしていた生徒も多いようです。班で協力して肉を焼いたり、しょうがをすりおろしたりして完成させることができました!みんなで美味しく頂いたあとは、最後の片付けまでしっかり行いました。

3月14日(火) 学年総会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学年総会を行いました。2年生に進級してからの1年間をスライドで振り返り、代表生徒の決意表明と全員での合唱を披露しました。
 来年度は最高学年として中学校生活最後の1年です。1日1日を大切にしながら過ごしてほしいと思います。

3月9日(木)部活動の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かくなってきて、部活動にもより一層気合が入る今日この頃。
限りある時間のなかで、精一杯活動していきましょう!

3月8日(水) 学年集会で新たなる出発です(2年生)

 卒業式が行われた翌日に、2年生は学年集会を武道場で行いました。3年生が卒業して、事実上、南部中学校の最高学年になった自覚を確認しました。集会では、学年副主任から、次のような話を聞き、それぞれの気持ちを高めました。
 予餞会、卒業式の3年生の表情はとても清々しいものでした。それは3年間何事にも「一生懸命」取り組んだからです。「一生懸命」とは、当たり前のことを徹底的に行うこと、そしてその積み重ねが後輩の手本になります。そこを見習ってほしい。
 2年生の良い所は、「素直なところ」です。卒業していった先輩たちを越えていくためには、プラス1として、「言われなくても自分で考えて行動できる」ようになっていくことです。「熟慮断行」で、新しくスタートする南部中学校を引っ張っていってほしいです。
 2年生はいつも以上にしっかりと話を聞き、最高学年としての自覚と決意をしたようです。頑張ろう!2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月) 卒業式に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の卒業式に向け、午前中に予行練習、午後に準備を行いました。
中学校生活で最も大切な卒業式の本番に向けて、一人一人が、自分にできること・すべきことに一生懸命取り組むことができました。
 3年生からのバトンをしっかりと引継ぎ、南部中をさらに良い学校にしていってほしいと思います。

3月6日(月) 理科の授業風景(2年生)

画像1 画像1
この時間は、前線の通過と天気の変化の関係を学びました。

クイズ(この特徴を持つ前線名を当てましょう)
この前線が通過すると、気温が上がります。
この前線が通過すると、風向きが南寄りから北寄りに変わります。


解答
温暖前線
寒冷前線

3月3日(金) 予餞会を成功させました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
予餞会が行なわれました。在校生からは3年生へ合唱曲「糸」を送りました。そして、3年生からの合唱曲を通して、これから目指す先輩としての姿を見ることができたと思います。1年後、今の3年生を越えた姿を後輩に見せられるように頑張っていきましょう。

3月2日(木) 授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の社会科の授業では、「日清・日露戦争と近代産業」の単元のまとめとして、jamboardを活用して復習をしました。生徒は、授業で学んだ歴史の流れを意欲的にまとめていました。

3月1日(水) ある日の自分の物語(2年生)

画像1 画像1
国語では、構成や展開を工夫しながら、ある日の自分の出来事を物語にして書きました。他の生徒の作品を読み合い、良かった点や改善点をまとめて伝えました。工夫に気付くことで、これから学ぶ文学作品の理解も深まっていきます。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549