最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:620
総数:2304879
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

7月5日(火) 廊下掃除の様子

画像1 画像1
 あいにくの天候で、床も濡れて汚れています。清掃の時間に、その床掃除を一生懸命する姿が印象的でした。
 人のために頑張れる姿はとても素晴らしいです。

7月4日(月) 総合的な学習の時間の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の総合の時間は、2学期にある体育祭の学年種目についてアイデアを出し合いました。コロナ禍で実現可能なものを考えるのに苦戦していました。そのほか、1学期の振り返りや個人面談の時間となりました。

7月3日(日) 女子バレーボール部 一宮市総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市総合体育館で予選リーグが行われました。初戦の中部中戦では試合開始から相手にリードされるものの、粘り強くボールをつなぎフルセットの末、勝利することができました。続く、奥中戦ではそれぞれのサーブが走り、勝利することができました。順位決定戦の尾西第三中戦も勝利し、見事リーグ戦1位通過を決めました。これまで練習してきたプレーが随所で光り、全員バレーでつかんだ勝利です。ミスが出た部分は修正をして、1週間後の決勝トーナメントに臨みましょう。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や送り出し、ありがとうございました。決勝トーナメントも応援よろしくお願いいたします。

7月1日(金) 大会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は特に暑い1日となりました。
部活動は1、2年生にとっては先輩と一緒に練習できる貴重な時間です。大会前の最後の練習となるこの日は、WBGTを測定し30分遅れのスタート、さらにクールダウンの時間確保のために早めの終了となりましたが、なんとか先輩とともに活動し、姿を目に焼き付ける時間を持つことができました。
明日以降始まる大会。自分たちのできる最大限のプレーや応援をしてほしいと思います。
フレー、フレー、南中!!

6月30日(木) 部活動激励会がありました(2年生)

画像1 画像1
各教室で先輩の熱い思いを聞きました。どの生徒も、とても真剣なまなざしで先輩の決意を聞いていました。
応援など、できる限りのサポートをし、先輩たちの戦いを胸に刻みましょう。そして、南中の良き伝統を守っていきましょう。

6月30日(木) 2年5組〜8組の歯科検診がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯科検診結果のお知らせは後日配付します。未治療のむし歯や歯肉炎などが見つかった人は速やかに歯科医院を受診しましょう。また、毎日の歯みがきをていねいにすることや歯によい食生活を意識して、歯や歯肉の健康管理をしていきましょう。

6月29日(水)3年生に激励メッセージを届けました(2年生)

 7月2日(土)から各部活動の夏の大会が始まります。この大会は、3年生にとって中学校最後の大会となります。3年生の先輩の背中を2年間ずっと追ってきた2年生は、先輩たちに力いっぱい大会に取り組んでいただきたいと、激励メッセージを作成し、今朝の読書の時間に贈呈をしました。
 メッセージは、2年生の一人一人が心をこめたメッセージを書き、1枚の模造紙にまとめました。今日はそのメッセージを2年生の学級会長・副会長が3年生のクラスに届けにいきました。
 3年生のみなさんには、悔いのない集大成のプレーを期待します。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) BTB溶液は不思議な液体(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物が行っている光合成には、二酸化炭素が深く関係しています。そこで、二酸化炭素の有無によって色の変わるBTB溶液を使って学習します。
 青色にしたBTB溶液にストローで息(二酸化炭素)を吹き込むと、BTB液は黄色になります。酸性になるのですね。

 では、その黄色い液体を加熱すると、何色になると思いますか。
(ヒント)
 二酸化炭素は水に溶けますが、それは低温のときにより多く溶けます。

6月27日(月)  合唱曲選考( 2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の1時間目に、2学期に行う合唱コンクールの合唱曲の候補を聞き、曲の鑑賞および選考を行いました。昨年度の合唱コンクールをイメージしながら、今年度はどの曲を歌いたいか、真剣に考えていました。

6月24日(金) 期末テスト( 2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日、24日1学期期末テストがありました。1学期のまとめのテストということもあり、自習時間には一生懸命勉強している姿が見られました。

6月21日(火) 授業のようす(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業のようすです。テストも近くなり、生徒たちもより集中して授業に取り組んでいました。質問教室でも、多くの生徒が質問をしていました。テストに向けてがんばっています。

6月17日(金) 実習生の研究授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1時間目に、教育実習生による道徳の研究授業が行われました。
4組は「思いやりと行為」について、6組は「性別による役割分担」についての題材で、ペアやグループでの話し合い活動を通して考えを深めることができました。
実習の先生もしっかりと準備して授業に臨んでいます。

6月16日(木) 学年集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、学年集会を行いました。時間の意識、ルール・マナーの確認を再度行いました。学年主任からは、先週行われた陸上大会の賞賛と自立・自律についての話がありました。2年生として、真剣な表情で話を聞くことができました。
 今日からテスト週間になります。自分の弱さに打ち勝つ2年生であってほしいと思います。

6月14日(火) 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
手洗い場の水垢や教室の隅々まで注意を払って掃除をしています。

6月13日(月) 栽培計画を立てよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の技術科では、生物育成の技術について勉強しています。先月に植えた種も無事に発芽し、順調に育っています。今日の授業では、作物の栽培計画を立てました。自分の興味のある野菜や果物の特徴や栽培スケジュールを調べてまとめます。

6月10日(金) 部活動頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の修学旅行の関係で、本日まで2年生のみでの活動でした。普段3年生が自分たちを引っ張ってくれていたことを改めて実感した生徒も多いようです。明日以降、3年生との活動が再開します。先輩たちからたくさんのことを学べるといいですね。

6月9日(木)給食準備(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間頑張った後、張り切って給食の準備をしています。それぞれ自分の役割を、てきぱきとこなしています。
コロナ禍の黙食でも、やっぱりうれしい給食タイムです。

6月8日(水) 部活動で汗を流しています 2年生

 3年生は修学旅行、1年生は正式入部前で部活動なし、ということで今週は2年生のみでの部活動となっています。夏の大会が終わると3年生は引退で、2年生が中心となる新チームに変わります。その時期はもう、そこまで近づいてきています。今のうちに力をつけてその時に備えます。
 また、来週からは1年生参加します。先輩としての凛々しい姿も見せたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「割りばし」を空気中で燃やすと軽くなります。
「スチールウール」を空気中で燃やすと重くなります。
さて、化学反応の前と後では、物質の質量は変わるのでしょうか。
それとも、質量は変わらないのでしょうか。
変わる反応があるとしたら、それはどんな場合でしょうか。

6月6日(月) 道徳の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1限の道徳では「留学で考えさせられたお金」という作文から,お金の使い方や,節度,節約について考えていきました。自分の生活に照らし合わせて,真剣に考えることができました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549