最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:350
総数:2311340
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月1日(水) キャンプを終えて(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組のみなさん、おかえりなさい!
事前に「不便を楽しむんだよ」と伝えて始まった、たった1泊2日のキャンプ。文字通り、不便を楽しめましたか?

自然を体感しながら、友人たちと一緒に過ごした時間は、コロナ渦だからこそ印象深く、皆さんの中に貴重な体験として残ってくれると思います。

今夜はゆっくり休んで、明日からの学校生活をまた頑張りましょう!

6月1日(水) キャンプを終えて(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,無事に2日間のキャンプを終えることができました。普段は見られない生徒の一面や,みんなで協力してカレーを作る姿が見られるなど,みんなの笑顔とともにとても充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

6月1日(水) キャンプを終えて(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の行事として初めてのキャンプがありました。2日間を通して、学級の仲間の新たな一面を知ったり、仲を深めることができました。また、自律(自立)して行動することの大切さを知ることができ、大きく成長することができました。

6月1日(水) キャンプを終えて(4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャンプお疲れさまでした。4組全員で参加ができ、級友の新たな一面を発見した2日間になったと思います。キャンプでの「収穫」と「課題」を明日からの学校生活で生かしていきましょう。

6月1日(水) キャンプを終えて(5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、無事にキャンプから帰ってきました。しおりを見て自分で考えて行動すること、感謝の気持ちを言葉や行動で伝えることを大切にした2日間でした。このキャンプで学んだことを今後の生活に生かしていきましょう。

6月1日(水) キャンプを終えて(6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャンプを終えて、オリエンテーリングやカレー作りなどの班活動で積極的に協力しながら活動に取り組めたことが最も印象的でした。今回のキャンプで学んだ団結力を活かして、明日からの学校生活も頑張りましょう!

6月1日(水) キャンプを終えて(7組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間のキャンプから帰ってきました。火起こしから始めるカレー作りや、自分たちで作り上げるファイヤーなど、様々な活動を通してクラスの仲を深めることができました。キャンプ場で協力し合う姿や、現地のスタッフの方に感謝を伝えている姿はとても印象に残りました。

6月1日(木)キャンプを終えて(8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間にわたるキャンプを終え、学校に戻りました。カレー作りやキャンプファイヤーなど、懸命に取り組む姿がとても印象的でした。学級のみんながもつ、すばらしい力を見ることができた、そんな2日間になりました。

6月1日(水) ひるがのキャンプ 帰路へ

ほぼ予定通りひるがの高原スキー場を出発しました。
インターチェンジから高速道路に入りました。

画像1 画像1

6月1日(水) キャンプ(スキー場にて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目は、自然を感じるために、ひるがの高原スキー場でリフトにのりました。多くの生徒が、雄大な山並みの景色に感動していました。

6月1日(水) ひるがのキャンプ 朝食を美味しくいただきました

朝の集いで体調の確認をしました。全員発熱はありませんでした。慣れない環境で「いつもよりよく眠れなかった」と挙手する生徒もありましたが、健康状態は良好です。
集いでは、1日のスタートとして体操をしました。南部中キャンプなので、もちろん「南中体操」です。朝食は美味しいパンです。
今日は片付けとひるがの高原スキー場へのハイキング。活動の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) ひるがのキャンプ 2日目の朝

天気よし。
起床の時刻になり、そろそろ朝の会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) ひるがのキャンプ 1日の終わりに

夕食のカレーライス。みんなで苦戦しながらも美味しくいただきました。
そのあとのキャンプファイヤーは、実行委員を中心に楽しい時間を過ごせました。
今、班長会を行っています。健康観察によると大きく体調を崩している生徒もいないようです。ゆっくり休んで明日に備えたいです。
夜空を見上げ、星の瞬きに感動している生徒も多くいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) ひるがのキャンプ 開村式を終えて

オリエンテーリング、昼食、開村式を終え、「南部中ひるがのキャンプ」が始まりました。
これから、物品の配付をして夕食作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) ひるがの ちょっと報告

画像1 画像1
晴れてきました。
2年生、もってますね!
ひるがのインターチェンジを降りました。

5月31日(火) キャンプに出発(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひるがの高原キャンプ場に向けて、出発しました。写真はバス内の様子です。生徒たちは、みんな元気です。

5月31日(火) キャンプ出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 出発式を行い、無事学校を出発しました。朝は小雨が降っていますが、午後からは晴れ間ものぞくようです。

5月30日(月) キャンプ事前指導(2年生)

画像1 画像1
 本日、4時間目にキャンプの事前指導を行いました。しおりで当日の日程や持ち物を確認しながら先生の話を集中して聞いていました。いよいよ明日がキャンプです。今日はゆっくり休んで、明日からのキャンプに備えましょう。そして、2日間で素敵な思い出を作りましょう。

5月26日(木) キャンプに向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の1時間目にキャンプのしおりを製本しました。キャンプまで残り1週間を切りました。本番に向けて体調を整えるとともに、持ち物の準備も進めていきましょう。

5月25日(水) あいさつ運動(2年生)

画像1 画像1
 来週のキャンプに向けて、リーダー会で、あいさつ運動を行っています。朝から元気なあいさつが聞こえ、爽やかな気分になりました。
 校内でも校外でも、最初の会話は、『あいさつ』になります。キャンプでも、爽やかなあいさつを期待しています。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大掃除
3/24 修了式
3/26 事故げがゼロの日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549