最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:350
総数:2311387
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月26日(火) 朝のルーティーン (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から、委員会の生徒が花の水やりをしています。また、登校してきた生徒は、コロナ対策のため、手洗いを行っています。手洗いも習慣になり、スムーズに行えています。
よい習慣は人生をも変えると聞いたことがあります。習慣にするには時間もかかりますが、意義は深いです。

4月25日(月) 端末と社会の授業 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の社会の授業では、Chromebookと地震ハザードマップを見ながら、自分の自宅周辺の震度による被害状況を調べていました。正しい情報を重ね合わせることで、より確かな知識となります。端末も使い慣れてきました。

4月22日(金) 体験入部、初めての後輩(2年生)

画像1 画像1
 2年生にとって、初めて後輩を迎える体験入部がスタートしました。吹奏楽部では、感染症対策をとりながら、様々な楽器を体験します。2年生は、新入生に興味を持ってもらえるよう、吹き方のコツや姿勢を丁寧に話していました。

4月21日(木) PTA総会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からのPTA総会や学年の説明会のために、2年5組と6組で会場の設営をしました。指示待ちではなく、自分たちから率先してイスを運ぶ姿や、言われなくても縦と横が揃うようにきれいに整頓する姿は、とても頼もしかったです。

4月20日(水) 掃除の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日熱心に掃除をしています。
膝をついて、隅々まで丁寧に雑巾がけをする姿がたくさん見られました。
掃除で、学校施設だけでなく、心もきれいに磨けています!

4月19日(火) Chromebookの設定をしました(2年生)

 2年生は朝の時間に、Chromebookの設定を行いました。生徒一人一台に割り与えられたパソコンにそれぞれのIDやパスワードを入力して、使用できるようにしました。これから授業で活用したり、コロナで万が一の時に使用したりと、使用頻度が増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 理科の授業(2年生)

画像1 画像1
 2年生の理科は、化学分野の化学変化を学習しています。
この時間は、水の電気分解を学習しています。水を分解するには、加熱ではなく電気を利用しなければいけませんが、なぜ水酸化ナトリウムを加えるのか、なぜピンチコックを閉めたり開けたりするのかなど、様々な実験上の注意点もあります。集中して実験を観察していました。

4月15日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業が始まり3日目となり、徐々に学校生活のリズムができてきました。また、授業の中で友達同士わからないところを教えあう姿も見られました。この調子で、どんどん学力を伸ばしていきましょう。

4月14日(木) スゴロクトーキング(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期が始まってから1週間経過しました。新しいクラスの仲間について、もっと知るために「スゴロクトーキング」を行いました。クラスの仲間の新たな一面が知ることができました。

4月13日(水) 授業がスタートしました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から授業がスタートしました。2年生では、授業のすすめ方や課題の取り組み方などの確認を行いました。慣れ親しんだ先生もいれば、はじめて授業を受ける先生もおり、生徒たちは少し緊張しながら授業に取り組んでいました。どの生徒も、新たな出会いを大切にしようと、集中しながら話を聞く姿に成長を感じました。

4月11日(月) 学級役員選挙&係決め(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5・6時間目に前期の学級役員選挙と係決めを行いました。「挑戦」しようとする姿がたくさんの生徒から見られました。決まった仕事に責任をもって取り組み、学級がより良くなるように生活していきましょう。

4月8日(金) 学級活動のようす(2年生)

画像1 画像1
今日は、学級写真撮影を行い、当面の係の分担を行いました。

また、交通安全について改めて学習し直し、1年間の目標を決めたり、自己紹介カードを作成したりしました。
中学校も2年目となり、とても落ち着いた取り組みを見せてくれました。

4月8日(金) 新しい学年での2日目の生活(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学級になり、昨日は緊張している姿が見られましたが、今日は級友と楽しく話している姿が見られました。積極的に、自分から話しかけることで、より良い人間関係を築けると思います。
 下の写真は、学年主任からのメッセージです。昨年度よりレベルアップできる学年にしていきたいです。

4月7日(木) 学活の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学級が発表され、新たな仲間と新たな思いで学活に参加しています。担任の話を聞く姿勢からも2年生としての高い意識を感じました。
 出会いを大切にし、生徒がより成長していけるように学年一同で頑張っていきます。1年間よろしくお願いします。

4月5日(火)チューリップの花が咲き始めました

画像1 画像1
 南中では、チューリップの花が続々と咲き始めています。かわいらしく咲く花を見ると、春の季節を感じ、もうすぐ始まる新学期が待ち遠しく思います。
 さて明日は、新3年生は入学式の準備を行います。今、入学を心待ちにしている新1年生の入学式が素敵なものになるよう、みなさんの協力をお願いします。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 3年奉仕の日 予餞会リハーサル
3/3 予餞会
3/6 交通事故ゼロの日 卒業式予行 3年修了式 賞詞の会
3/7 第76回卒業式

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

学校評価

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549