最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:355
総数:2311021
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

12月24日(金) 自習・質問教室 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に、自習・質問教室を行いました。今回は、課題を中心に教科担任の先生に質問をする形で進め、参加した生徒は意欲的に取り組んでいました。

2年生の皆さんへ、
各教科の課題を計画的に進めてくださいね!

12月23日(木) 2学期終業式 学活の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式後、各クラスで通知表渡しが行われました。廊下で緊張した面持ちで、担任からのアドバイスにうなずいている姿が多く見られました。
 この2学期良かったことやこれから頑張りが必要なことなど、いろいろありますが、今の自分自身を受け止めたうえで、3学期の成長につなげていってほしいと思います。
冬休み中も健康と安全に気を付けて生活してください。 

12月22日(水) 大掃除、一生懸命頑張りました!

今日の6限は、大掃除でした。
日頃の掃除では、手の行き届かないところまできれいにしようとする姿が
たくさん見られました。
とてもきれいになりました!
2年生、ごくろうさま!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火) 進路学習(2年生)

画像1 画像1
 本日、進路学習ノートを使って進路学習を行いました。自己理解や進路計画、学校生活の充実度などを通して自分と向き合い、進路や将来の職業について考えました。3年生になると進路選択をしていなかくてはいけません。今のうちから情報収集をして、3年生向けての準備をしていきましょう。

12月20日(月) 2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目に、2年生の学年集会を行いました。最初に、交通安全担当の先生からお話があり、安全な登下校について考えることができました。また、生活担当の先生からは、2年生の3学期(3年0学期と考えて)に向けて、有意義な冬休みにするためのアドバイスをしました。学習担当の先生からは、来年度から変わる公立高校の入試制度について話がありました。最後に、学年主任から、自分と向き合う冬休みにしてほしいとの期待が話されました。3年0学期、皆のさらなる成長を、大いに期待しています!

12月17日(金) 2学期をふりかえって(その2) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に向けて、3学期はどのようなことを意識していくのか、どのようなことに挑戦していくのか、グループに分かれて話し合い、学級で共有しました。学級会長が、2学期をふりかえり、今後に向けて思いを伝えている学級もありました。

12月17日(金) 2学期を振り返って(その1) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期も残すところあと少しとなりました。一番長い2学期を1時間目に振り返ってみると楽しかったこと、大変だったこと、悔しかったことなど、さまざまな思いがあったのではないでしょうか。
 年の瀬を迎えるにあたって、良い部分は続け、良くなかった点は改めた上で、新年をスタートしたいですね。
 新しい年は自分自身を変えるチャンスでもあるので、この機会を生かして大きく羽ばたくきっかけにしていきましょう。

12月16日(木) 災害が起こったら  (家庭科の授業 2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、災害が起きたときのために自分たちにできることはないか考えました。友達と意見を交えながら、さまざまなアイデアを思いつくことができました。中にはすぐ家で実践できるものもありました。
災害が起こったとき、どこへ避難するのか、どう連絡を取り合うのかなどの備えを、家族でも話題にしてください。

12月14日(火)美術の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の美術の授業の様子です。彫刻刀を使って額をつくっています。平刀や切り出しの使い方を確認しながら、集中して作業をしていました。

12月13日(月) 高校調べ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に、タブレットを使って高校調べを行いました。自分の興味のある高校について調べたことをワークシートにまとめ、グループ内で発表しあいました。友だちが調べていた高校に新たに興味をもち、家で調べてみようと話す生徒もいました。

12月10日(金) 授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の授業の様子です。どの生徒も平行四辺形の性質を証明するためにはどうしたらいいか考え、意欲的に取り組んでいました。

12月8日(水) 今日から保護者会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業のようすです。来年はいよいよ最高学年。その自覚をもって授業に臨むことができています。
 今日から3日間は保護者懇談会があります。2学期までの学習面や生活面について振り返り、来年にむけての話題をもちたいと考えています。また、来校時には感染症対策として、来航される方の体調の確認をしていただき、グーグルフォームへの回答や手指消毒のご協力をお願いします。

12月7日(火) 2年生の家庭科の様子

画像1 画像1
 住宅の安全という観点から、アニメの中の一家の家をリフォームしました。安全で快適な住宅について、グループで意見を共有しながら考えを深めることができました。

12月2日(木) 高校を調べています(2年生)

画像1 画像1
本日、6時間目に高校調べ学習を行いました。学校の場所や特色など熱心に調べていました。来年度から入試制度も大きく変わります。今後の進路選択の参考にしてくれると嬉しいです。

12月1日(水)給食の時間(2年生)

 毎日楽しみにしている給食の時間の様子です。給食当番が手際よく準備をしてくれていました。「いただきます」には2つの意味があると言われています。1つは、食事に携わってくれた方々への感謝です。もう1つは、食材への感謝です。肉や魚、野菜などにも命があると考えて、「食材の命を自分の命にさせていただきます」と各食材に感謝すること、こちらが本意だと言われています。
 コロナ禍で今は黙食ですが、作ってくれた人たち、食材に感謝をして今日も「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 大掃除 給食終了 定時制後期出願 公立定時制後期出願(〜29日)
3/24 修了式 定時制後期志願変更
3/25 定時制後期入学検査
3/26 事故けがゼロの日
3/28 定時制後期合格発表

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549