南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月29日(火) 晴れ!部活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、梅雨の合間の晴れの日でした。熱中症の対策のため、30分毎に全部活動一斉に休憩を入れました。
今週末に控えた市大会に向けて各部活動、練習に励む姿が見られました。残りの時間も一つ一つの練習を大切にしていきましょう。

6月28日(月) 屋運で生徒集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の生徒集会は、2年生が屋内運動場、1・3年生はオンラインで行われました。
・静かに入場ができ
・話をする人の方向に向きを変えながら聞く姿があり、
2年生の生徒の皆さんに頼もしさを感じました。

6月24日(木) 2年生 部活動再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストが終わり、今日から部活動が再開となりました。久しぶりに仲間とともに活動する姿は、明るく真剣な表情にあふれていました。1年生の仮入部が始まり、2年生もいよいよ部活動でも頼られる存在に!3年生の先輩の良さを引継ぎながら、後輩たちをひっぱっていきます。

6月23日(水)2年生 期末テスト二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テスト二日目、1時間目は英語、2時間目は数学、3時間目が技術・家庭、4時間目が音楽でした。
 明日からは部活動も始まります。日中の暑さも夏らしくなるので、しっかり休養をとって熱中症の予防に努めましょう。

6月17日(木) 保健体育の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子は,タブレット端末利用して、マット運動の授業を行っています。
側方倒立回転や倒立前転がきれいにできているかどうか、chromebookで撮影してもらい、演技を終えて自分の目で確認しています。
言葉でよい点を伝えることよりも、多くの改善点を見つけられるので、次により良い演技ができるよう、繰り返し練習に取り組めています。

6月16日(水) 2年生技術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に発芽した芽を間引き、3本の苗を育ててきました。今日はその苗が大きく育ってきたので、さらに間引き、一番良い苗を残しました。また、風や実の重さで倒れないように支柱を立て、誘引しました。

6月15日(火) 今日からテスト週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から期末テスト週間です。授業中だけでなく、休み時間も学習に集中する生徒が増えてきました。17日(木)、18日(金)には質問教室や課題徹底の時間が設定されており、5教科の質問がある場合や課題の取り組み方に不備があった場合は16:30まで学習をします。1学期の学習の総まとめをしていきましょう。

6月10日(木)情報モラル講演会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は5限に講師の方をお招きし、「情報モラル講演会」を実施しました。スマホやSNSの便利さの裏に隠れた恐ろしさを伝えていただきました。2年生は先日、学級の道徳の時間に「SNSとどう付き合う?」という教材で学びを深めたこともあり、「うんうん」と頷きながら話を聞いている生徒が多くいました。いくら便利な時代でも、間接的なコミュニケーションに頼りすぎることのないようにして、人と人の絆を大切にしたいですね。

6月9日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の授業の様子です。積極的に発言をしたり、集中して先生の話を聞いたりする姿が見られました。期末テストに向けて、がんばっています。

6月8日(火)授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真は、社会科の授業様子です。火山がもたらすメリットやデメリットを資料から考えています。2枚目の写真は、理科の授業の様子です。化学変化と質量の問題を解き、どのように考えたかみんなに説明しています。
 1学期期末テストに向けて、集中して取り組んでいます。

6月4日(金) 昇降口のメッセージ(2年生)

画像1 画像1
先週の学年集会で、
「メッセージ付近で話している生徒のカバンや
手が当たって所々消えているのが、悲しいです。」
と2年生に伝えられました。

これは今日の帰りのメッセージボードです。
どうでしょうか?綺麗に残っていますね。
2年生一人一人が気づかいをした結果ですね。
これからも気にして生活していきましょう!

「話を聞いて、その人の気持ちがわかり、行動ができる」
これが成長ですね。

6月3日(木) 本日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の部活動のようすです。どの部も1時間という活動時間を有効に使うべく、集中して活動に取り組んでいました。

6月3日(木) 平常テストを行いました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、今日の6時間目に、数学、社会、理科の平常テストを行いました。午前中から、休憩時間などを使って復習をする姿が見られました。基礎・基本となる大事な問題ばかりです。今日出た問題を確実にできるようにし、次に生かしていきましょう。

6月2日(水)2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの教科も月末に行われる期末テストに向けた内容に取り組んでいました。教師からの問いかけにもハキハキと答える姿が見られました。

6月2日(水)授業の様子(2年生)

 6時間目の授業の様子です。1枚目は2年5組の数学です。連立方程式の解き方を学習しました。2枚目は2年3組の社会です。九州地方の自然について学習しました。
 和やかな雰囲気の中、授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火)授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。1枚目は数学で連立方程式の解き方を学びました。2枚目は国語の説明的文章について、仮説の検証と結果の読み取りをしました。3枚目は社会で、桃山文化の特色をまとめました。

6月1日(火) 朝の交通委員の活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 交通委員は毎朝、自転車が整頓して駐輪してあるか、鍵のかけ忘れがないかの確認をしています。
 4月の頃は、整頓されていない自転車があり、時間がかかっていましたが、スタンドを線の上に駐輪してくれる人が増え、交通委員の活動がすばやく終わるようになってきました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年学科説明会 定時制前期合格発表
3/10 交通事故ゼロの日 公立Bグループ学力検査
3/11 安全を確認する日 ファイナルテスト 公立Bグループ面接 郵便局口座引落
3/15 1・2年学年総会

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549