南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

5月19日(水) 総合的な学習の時間(2年生)

画像1 画像1
 今日はテスト1日目です。
給食を食べた後、定期テストの日は、30分間総合的な学習の時間を行います。
質問や勉強など、翌日のテストのための時間です。
明日のテストに向けて、どのクラスも自習に取り組んでいました。
明日も頑張りましょうね!

5月18日(火) テスト前日…!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日から中間テストです。帰りの会の後の質問教室では、疑問点を積極的に質問して、理解を深めようと努力する姿が見られました。さぁ、ラストスパート、残り数日、全力で学習に取り組もう!

5月18日(火) 2年生技術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの芽が発芽しました。このポットで育てていくには芽が多いので、適正な量になるように間引きを実施しました。小学校でもミニトマトの栽培をしましたが、「間引き」のあたりは、より専門的ですね。
これからは、日の当たるところに置き、育てていきます。

5月17日(月)2年生 1限授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目は担任との個人面談を行いつつ、中間テストに向けての勉強に取り組みました。水曜日から中間テストです。追い込みですね。

5月14日(金)2年生 道徳風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「お金」をどう使うかについて話し合いをしました。「お金」を活かすとはどういうことかについて考えを深めることができました。

5月13日(木)2年生 給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言があり、コロナウイルス感染症対策で給食前の手洗いの意識を再度確認しました。家庭でも、対策をお願いします。
さて、今日の給食はクロワッサン、シチュー、オムレツでした。クロワッサンは袋入りで配膳が手早くできました。

5月12日(水)2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストの範囲発表の日です。来週の中間テストにむけて計画的に勉強を進めていきましょう。

5月11日(火)2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストに向けてしっかり勉強をしています。

5月10日(月)2年生 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒集会が行われました。2年生は屋内運動場に入場し、1、3年生はオンラインを利用して各学級で参加しました。
 テストに向けてがんばることや、マナーやあいさつの話もありました。今後に生かしてほしいと思います。

5月6日(木)2年生 キャンプ班決め

画像1 画像1
 6時間目にキャンプの班決めを行いました。

4月30日(金) 2年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1限にSDGs(持続可能な開発目標)について授業を行いました。17の目標の中の【12 つくる責任つかう責任】に関連して、食品ロスについての授業を行いました。映像資料を見て、感じたことなどを発表し、考えを共有しました。

4月28日(水) 2年生技術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術科では、生物育成の技術を学ぶために、実際にミニトマトを育成します。
今日は、ミニトマトの育成計画を立て、種まきを実施しました。1週間ほどで発芽し、7月に収穫できる予定となっています。自分自身のミニトマトを責任を持って育てていきます。

4月28日(水)2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の授業風景です。来月の中間テストに向けてしっかりと勉強しています。

4月27日(火)授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後からの授業も自分なりに課題を解決しようと、取り組んでいます。

4月22日(木)授業参観、キャンプ事前説明会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目から5時間目まで授業参観が行われました。緊張した面持ちで生徒のみんなが授業を受けている様子が見られました。
 PTA総会後、武道場でキャンプの事前説明会が行われ、多くの方が出席していただきました。お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。

4月21日(水)キャンプオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目にキャンプのオリエンテーションが行われました。コロナ禍の中、感染対策をとり、学級の仲間との絆を深めてほしいと思います。

4月21日(水) 2年生もchromebookで設定します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南部中学校には、現在80台の「chromebook(最後の写真)」という端末が、一宮市から配備されています。今後1人1台のタブレット型端末の整備も進んでいきます。
さて今日は、緊急の際に登校できないときにも、家庭にある端末でもつながることができるよう、個人設定を行いました。
また、コロナウイルス感染症対策で、広い屋内運動場でさらに間隔を広くとって進めました。

4月19日(月)アイスブレイク(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の学級活動の時間に、各学級でアイスブレイクが行われました。新しいクラスがスタートして約2週間。それぞれの学級で仲を深めることができました。

4月16日(金)道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期はじめての道徳の授業を行いました。「先輩」というテーマについて意見を出し合うことができました。2年生としてどのような先輩になりたいか考えることができました。

4月14日(水)学級でも任命式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 任命式が行われました。コロナの影響でZOOMで行った任命式の中で、学級でも同時に式任命状を渡しました。これから半年間リーダーとして学級を引っ張っていってほしいと思います。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 2年学科説明会 定時制前期合格発表
3/10 交通事故ゼロの日 公立Bグループ学力検査
3/11 安全を確認する日 ファイナルテスト 公立Bグループ面接 郵便局口座引落
3/15 1・2年学年総会

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549