最新更新日:2024/06/27
本日:count up44
昨日:328
総数:2316601
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月23日(金) 2週間ありがとうございました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間にわたる教育実習も今日が最終日です。午前中には国語の授業実習を行いました。そして、帰りの短学活では、2年1組のリーダー会によるお別れ会をもちました。
 教科の授業や日々の学級活動、昨日の秋季校外学習など、短い期間でしたが、さまざまな活動を通してたくさんのことを学び合いました。2週間ありがとうございました。

10月23日(金) 美術「木彫の基礎」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組の授業の様子です。かまぼこ彫りの技術を学んでいます。先生による実演を踏まえ、それぞれで仕上がりを確かめながら、技術の習得をめざしています。

10月23日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期中間テストの返却が行われています。テストの解説などを通して、これまでの学習内容の復習をしています。
 1枚目は、2年2組の数学です。一次関数のグラフを用いた問題の解き方を確かめています。
 2枚目は、2年3組の理科です。化学変化に関する問題の解き方を確かめています。
 3枚目は、2年4組の社会です。西日本の各府県の特色を確かめています。

10月23日(金) みなさん、見つけることができましたか?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の秋季校外学習。訪れた場所には、地域の産業や歴史を感じるものがたくさんありました。
 例えば、上の2枚の写真です。みなさん、見つけることができましたか?
答えはこちら

10月22日(木) 2年7組秋季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑くもなく、寒くもない気候の中、思いきり身体を動かして活動することができました。
 雨天予報の中、雨が降らず一日を過ごすことができてよかったです。

10月22日(木) 2年6組秋季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に体を動かして、中間テストの疲れをリフレッシュすることができました。
 また、気持ちを新たに明日から頑張っていきましょう。

10月22日(木) 2年5組秋季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気ももち、予定通りクラスレクまでできました。
教室とはまた違う顔をみることができました。
今日学んだことを明日からの学校生活に活かしていきましょう。

10月22日(木) 2年4組秋季校外学習

 本日は秋季校外学習でした。2-4の様子です。レクリエーションや陶芸体験を通して、クラスの絆を深めました。自分たちで考え、様々な活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 2年3組秋季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が心配されましたが、午前中は曇り空の下、愛・地球博記念公園の芝生でレクリエーションを行うことができ、笑顔で過ごす姿が見られました。
 午後からは手びねりでの陶器づくりに挑戦しました。世界で一つだけの陶器を熱心につくっていました。
 各自がマスクの着用を守り、消毒を徹底することができました。今後も感染症対策をとりながら、仲間との思い出を増やしていってほしいです。

10月22日(木) 2年2組秋季校外学習

 愛・地球博記念公園では、体を目いっぱい動かし、品野陶磁器センターでは、作品作りに熱中していました。どの生徒もとても楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 2年1組秋季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋季校外学習に行きました。
 写真は陶芸教室の様子です。みんなで集中して、世界に一つだけの陶器ができました。
 焼き上がりが楽しみですね。

10月21日(水) 明日は秋季校外学習です(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期中間テストの後、秋季校外学習事前指導を行いました。
 屋内運動場で目的と注意事項を確認し、その後、各教室で日程や陶芸教室の座席などを確認しました。
 明日の天気が心配ですが、予定どおり活動できるように、みなさんで願いましょう。

※秋季校外学習当日の日程、持ち物等は、2年生学年通信No.13をご覧ください。

10月21日(水) テスト前の休み時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テスト2日目の休み時間の様子です。
問題を出し合ったり、教え合ったりして重要事項を確認する姿が見られました。

10月20日(火) 2学期中間テストスタート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2学期中間テストが始まりました。監督の先生から用紙が配付され、ドキドキしながらテストの開始を待っています。
 生徒のみなさん、勉強の成果を発揮することができましたか?

10月19日(月) よりよい学校生活を目指して(2年生)

画像1 画像1
 今日の学年リーダー会では、「あいさつを活性化させるために、リーダー会として何ができるのか」をテーマに話し合いました。
 よりよい学校生活の実現を目指し、生徒たちが主体的に活動しています。

10月19日(月)授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2-5の体育の様子です。
明日から中間テストですが、しっかり体を動かしています。
男子はハードルのタイムの計測、女子はTボールでキャッチボールです。

10月19日(月) 行事をいかす(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昇降口や教室内には、体育大会の写真が掲示されています。体育大会では、練習や準備、当日の競技を通して、たくさんのことを学びました。
 行事で学んだことを、毎日の学校生活にもいかしましょう。

10月16日(金) 教育実習生も頑張っています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から前期分の教育実習が始まっています。今日は2年1組で道徳の研究授業を行いました。教育実習生も生徒とともに頑張っています。

10月16日(金) 数学科研究授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年1組で行われています。さまざまな図形における角度の求め方を学習しています。どのような求め方があるのか、周りの生徒と話し合ったことを、代表生徒が発表しています。

10月15日(木) 質問教室(2年生)

画像1 画像1
 テストのための質問のはずが、いつの間にか、深く本質的な質問に発展していきます。質問教室には意欲的に参加する生徒が多く、テストのための勉強をこえた、深まりのある学習になることがよくあります。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 一宮市防犯の日
1/7 始業式 避難訓練 給食開始
1/8 3年学年末 12年中間テスト範囲発表

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

2年生学年通信

3年生学年通信

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549