南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

11月20日(金) 合唱練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の合唱練習の様子です。練習では常にマスクを着用します。教室内では人数を減らして合唱、廊下では向き合わないようにしてハミングなど、感染症対策を徹底しながら練習を進めています。
 生徒たちは昨年との違いに戸惑う場面も見られましたが、この練習方法を当たり前にしていきます。

11月20日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年2組の数学です。逆と反例について、身近な事例をもとに考えています。
 2枚目は、2年4組の社会です。プリントを使って、立憲制国家の成立までの歴史の流れを復習しています。
 3枚目は、2年7組の社会です。小テストを通して、これまでの学習内容の理解度を確かめています。
 期末テスト期間中の3連休を迎えます。テストに向けて、家庭学習に励みましょう。

11月20日(金) 合唱練習スタート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱コンクールに向けて、今日から学級での合唱練習が始まりました。昇降口には各学級の意気込みが掲示されていたり練習計画が示されたりするなど、朝から合唱へ向けた雰囲気が作られています。
 合唱コンクールまでの登校日数は、あと7日です。限られた環境の中で、新しい時代の合唱を追求していきます。

11月19日(木) 明日から学級練習が始まります(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールに向けて、明日から学級での合唱練習が始まります。今日の道徳の授業では、みんなが楽しく合唱練習に取り組むためにはどうすればよいか、話し合いました。
 感染症対策をとりながらの練習のため、昨年と同じような練習はできません。新たな時代の合唱コンクールを、学級全員で協力して作り上げていきます。
(写真は今日の2年7組の音楽の授業です)

11月18日(水) 学習コンクール結果発表(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日実施した「学習コンクール」の結果発表をしました。入賞した生徒は、担任の先生から賞状を渡されました。
 合格点をクリアした教科の数によって、金賞(5教科クリア)、銀賞(4教科クリア)、銅賞(3教科クリア)として表彰しました。今回は150名を超える生徒が入賞しました。
 見事入賞した人は、この調子で2学期期末テストへ向けて勉強を進めましょう。悔しい思いをした人は、2学期期末テストでのばん回を目指しましょう。

11月17日(火) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は、2年1組の社会です。東北地方の生活文化をまとめています。
2枚目は、2年5組の数学です。仮定と結論を逆にすると成り立たなくなる場合について考えています。
 来週の期末テストに向けて、どの授業も集中して取り組んでいます。

11月16日(月) 花壇がにぎやかになりました

画像1 画像1
 今年はコスモスも早くから抜いてしまったため、寂しかった花壇。緑化委員がパンジーやビオラを植え、ようやくにぎやかになりました。登下校の際、花と会話してみてください。

11月16日(月) 期末テストに向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に英語の聞き取りテストと単元テスト、社会のプリント学習に取り組みました。2学期期末テスト範囲発表を控え、これまでの学習内容の理解度を確かめました。

11月13日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年1組の理科です。技術科での製作を振り返りながら、重要語句を整理しています。
 2枚目は、2年2組の英語です。英文を注意深く聞き取り、内容の理解に努めています。
 3枚目は、2年3組の社会です。東北地方について学んだことを、自分のことばでまとめています。
 
 本日13日(金)で学校公開週間が終わりとなります。保護者の皆様には、感染症対策をとりながら、南部中作品展や普段の授業の様子を参観いただき、誠にありがとうございました。

11月12日(木)朝の清掃の様子

 今日も肌寒い朝となりました。
写真は朝の清掃の様子です。一生懸命清掃に臨む姿が見られました。
最近朝夕、寒くなってきました。体調管理に気を配り、元気に過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 合唱コンクールに向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級のリーダー会が中心となって、合唱コンクールへ向けた「意気込み掲示物」を作成しています。一人一人の思いをまとめていきます。
 来週20日(金)からは、感染症対策をとりながら、各学級での合唱練習が始まります。

11月12日(木) アンケート調査(2年生)

画像1 画像1
 今年度2回目の「よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート調査」を行っています。
 調査の結果は、後日配付します。1回目のアンケート結果と比較しながら、3学期からの学校生活を充実したものにするために役立てていきます。

11月11日(水) 社会「関東地方」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は2年5組の授業の様子です。関東地方の学習テーマを追究しています。個人→グループ→全体→個人と学習形態を変えながら、自分の考えを深めています。

11月10日(火) ランニングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月から、部活動はランニングタイムになっています。今日は、風が強く吹く、とても寒い日でしたが、一生懸命走っていました。体力は、コツコツと毎日の積み重ねが大切です。日々のランニングタイムを目標をもって取り組みましょう。

11月10日(火) 清掃のあとは…(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃のあとは「手洗いタイム」です。各フロアの手洗い場などできちんと手洗いをしてから、朝読書を始めます。
 手洗い、マスクの着用、換気など感染症対策をとることが、当たり前の日常となっています。

11月10日(火) フードバンク活動の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会活動の一環としてフードバンク活動を行っています。

11月9日(月) 学習コンクール2日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は数学・英語の2教科です。コンクール直前まで範囲の問題を見直す姿が見られました。
 これで全教科の学習コンクールが終了しました。みなさん、手ごたえはどうですか。合格点を3教科以上クリアした人は、来週、各学級で表彰します。

11月9日(月) 美術「作品展鑑賞」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は2年4組の授業の様子です。今週の美術の授業では、南部中学校作品展の鑑賞をします。生徒たちは、印象に残った作品を感想用紙にまとめながら鑑賞しています。
 2年生は美術の授業で制作した「点描画」を出品しています。南部中学校作品展は、13日(金)までの開催です。保護者の皆様、どうぞご覧ください。

11月6日(金) 合唱コンクールに向けて(2年生)

画像1 画像1
 写真は2年1組の音楽の授業です。感染症対策として、マスクを着けながらの合唱です。 今日は屋内運動場にて距離をとりながら合唱をしました。合唱コンクール本番のイメージをもつことができたようです。

11月6日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、2年1組の技術です。エネルギー変換と利用について、ノートに整理しています。
 2枚目は、2年5組の社会です。地図帳で名所などを調べながら、関東地方の特色を見出しています。
 3枚目は、2年6組の理科です。オームの法則を用いた問題の解き方を理解できているか、確かめています。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/25 2学期期末テスト
11/26 2学期期末テスト

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

3年生学年通信

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549